月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く) |
||||||
14:30-19:30 |
こんにちは江東区東大島にある歯医者
ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。
前回に引き続き歯周病が全身に及ぼす影響についてお話いたします☆
今回は歯周病と妊娠についてお話いたします☆
皆さんは歯周病についてどんなイメージがありますか?
・ハブラシの時に出血する
・体調が悪くなると歯肉が腫れる
こんな感じの軽いイメージであまり危機感を持っていない方がほとんどだと思います。
お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても身近なものです。
みなさんは、以下のようなお口のトラブルを自覚することはあるでしょうか?
✓ ハブラシの時に出血する
✓ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
✓ 口臭を指摘された
✓ 歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
✓ 体調が悪くなると歯肉が腫れる
✓ 歯の揺れを感じることがある
「歯周病」には、炎症が歯肉に限局した「歯肉炎」と、歯を支えている歯槽骨が破壊されて歯を失ってしまう「歯周炎」があります。
上の症状が複数当てはまると、「歯周炎」の可能性が高く、歯科医院での治療が必要となります。
実は歯周病には全身に及ぼす影響があるのです( ; ; )
一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるといわれています。
これには女性ホルモンが大きく関わってくるといわれており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。
そのほか、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。
これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。
ただ、基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こっても軽度ですみますので、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行いましょう。油断すると出産後に本格的な歯周病に移行する場合もありますので、注意が必要です。
また、まれに妊娠性エプーリスという良性腫瘍ができる場合もありますので、その場合はかかりつけの歯医者さんにお早めに受診してください。
近年、さまざまな歯周病の全身への関与がわかってきました。
なかでも妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。
これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。
歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。
生まれてくる元気な赤ちゃんのために、確実な歯周病予防を行いましょう。
妊娠中は抜歯やその他歯科治療の幅が制限されてしまいます。痛みが出た際、非妊娠時に出されていた薬が服用できず痛みに悩まされる事もあります。
痛くなってから歯科医院にかかるのではなく安定期に入ったら歯科検診を受け口腔内の環境を整えてましょう。
妊娠初期は、つわりの影響によりブラッシング困難になります。非妊娠時も同じ事ですがブラッシング不足は虫歯と歯周病の原因となります。それに加え妊娠時は、つわりにより胃酸が逆流し口の中を酸性にします。口腔内が酸性に傾くと虫歯のリスクが上がります。結果、虫歯になりやすくなります。
妊娠時は積極的な薬の服用が難しいため痛みに悩まされストレスを感じ、母体だけではなく胎児にも影響を及ぼします。
出産後は、小さな赤ちゃんの子育てに忙しく、また、なかなか人に預けることもできませんし、歯科医院へ連れて行くのもままならないと思います。
そうこうしている間に虫歯・歯周病が進行してしまい抜歯しなくてはならなくなることもあります。だからこそ、安定期に入ったら一度歯科健診にお越し下さい。