カテゴリー: スタッフブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く) |
||||||
14:30-19:30 |
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。
私事ですが先日院長に親知らずを抜歯してもらいました。
私の親知らずは水平完全埋伏智歯と呼ばれる横向きに埋まっている親知らずで抜歯がなかなか難しいケースでした。しかしこのままにしておくと手前の歯が虫歯になったり、親知らずに押される事でダメになってしまう可能性が高かった為抜歯をしてもらう事にしました。(⬇️CT画像)
私の様な抜歯のケースの手順をご説明します。まずしっかり麻酔をかけます。埋伏の為メスで歯茎を開き、骨削除の専用のバーを使用し少しづつ骨を削り埋まっている歯を分割して取り出していきます。全て取り出したのを確認し、切開した所を縫合して終わりです。
上の親知らずも虫歯になっていたのでついでに抜いてもらい右側(レントゲンでは左右反転する為左側に写っています)の親知らずは綺麗に旅立ちました。
親知らずの抜歯は腫れや痛みに個人差がありますが私の場合は骨を削っている為1週間程は腫れそうです(´Д`)
親知らずは手前の歯に悪影響を与えるケースがとても多く、免疫力や治癒能力などの面でも早めの方がいいとされています。また、女性の方は妊娠する前に不安要素は取り除いておいた方が安心です。
必要があればCT撮影も併用して診断させて頂きますので気になる方は是非お早めにご相談にいらしてください。
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。前回までにパノラマ、CT、セファロなどのレントゲンの種類と見方をそれぞれご説明して来ましたが、今回が最後のレントゲンです。
それがデンタルと呼ばれるレントゲンです。デンタルX線撮影とは約3cm×4cmのX線フィルムを口腔内に設定し撮影するレントゲンです。
パノラマが全体的なものに比べ、デンタルは2~3歯とその周辺組織を詳しく確認する為のレントゲンです。目的の歯やその周りの歯槽骨や根の先の状態を詳しく確認する事が可能です。その為根っこの治療の際の参考や、その治療後にしっかりお薬が入っているかを確認する為にも使用されます。
この様に歯科のレントゲンには沢山の種類があるのがお分かりいただけたかと思います。歯科にはまだまだ変わった器具や設備があるのでまた次回ご紹介したいと思います。
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。
以前CT撮影についてお話しましたが今回はセファロ撮影についてお話したいと思います。
セファロとは頭部のレントゲンの1種で、顎を中心とした顔全体を撮影する事が出来るレントゲンの事です。こちらもCT同様一般の歯科では併設されている所はあまりありません。
矯正歯科用のレントゲンで顔の骨格を調べる為に撮影します。その為一般の歯科治療のみの方の場合あまり目にする事が無いかと思います。
セファロでは上下の顎の大きさやズレ、顎や唇の形態、歯の傾斜、骨の角度、歯の位置関係、口元のバランスなどの状態を正確に知ることが出来ます。
例として「出っ歯」をあげると上の顎が出ているのかまたは上の歯が出ているのか、それとも下の顎が小さいのかまたは下の歯が引っ込んでいるのかなど、その原因がどこから来ているのかを判断する事が出来ます。
不正な歯並びや噛み合わせを正しく矯正する為には顎の骨の状態と歯の並び方を分析する必要がありセファロを撮影する事によりより正確な判断をする事が可能となります。
口元は顎の位置や歯の位置により見た目や機能に大きな違いを与えます。私達の歯科医院では矯正治療も対応しており初回は無料相談もお受けしています。歯並びにお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひご相談にいらして下さい。
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。
今回はCT撮影についてお話したいと思います。歯科医院に通うとほとんどの方がレントゲン撮影を経験されると思います。一般的なレントゲンは二次元でお口を撮影し口腔内の状態を確認出来る為診断の際にとても重要となってきます。
一方CT撮影は三次元での撮影になります。ではどのような時にCT撮影が必要になってくるのでしょうか?
CTは一般的なレントゲンと比べ顎や歯だけでなく上顎洞(上顎の内部)の形態や粘膜の状態、神経血管の位置を立体画像で確認することが出来ます。また歯槽骨欠損部の把握や歯根破折の診断、根管形態の診断などの際にも詳しい情報が得られます。
歯根から神経までの距離や上顎洞・顎の骨の状態を詳しく把握することで神経に近い親知らずの抜歯やインプラント、再生治療、術後の経過観察など幅広く対応出来る事でより安全性を高め正確な処置が可能となります。
例として一般的なレントゲンでは歯の長さや歯槽骨の状態を正確に把握する事は出来ません。一方CTでは歯や骨の向きや厚みなどを様々な方向から確認ができ長さや距離なども正確に把握出来ます。
しかしCT撮影は普及率がまだ低く、必要な際は他の施設にCT撮影を依頼している医院も多くあります。私達の歯科医院では院内にCT設備も整っている為レントゲンだけでは判断が難しい場合もスムーズに対応する事が出来るかと思います。何か心配な事があればお気軽にご相談にいらしてください。
他にも沢山の設備があるのですがまた次回ご紹介したいと思います。
カテゴリー: スタッフブログ