ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。
私事ですが先日院長に親知らずを抜歯してもらいました。
私の親知らずは水平完全埋伏智歯と呼ばれる横向きに埋まっている親知らずで抜歯がなかなか難しいケースでした。しかしこのままにしておくと手前の歯が虫歯になったり、親知らずに押される事でダメになってしまう可能性が高かった為抜歯をしてもらう事にしました。(⬇️CT画像)

私の様な抜歯のケースの手順をご説明します。まずしっかり麻酔をかけます。埋伏の為メスで歯茎を開き、骨削除の専用のバーを使用し少しづつ骨を削り埋まっている歯を分割して取り出していきます。全て取り出したのを確認し、切開した所を縫合して終わりです。
上の親知らずも虫歯になっていたのでついでに抜いてもらい右側(レントゲンでは左右反転する為左側に写っています)の親知らずは綺麗に旅立ちました。


親知らずの抜歯は腫れや痛みに個人差がありますが私の場合は骨を削っている為1週間程は腫れそうです(´Д`)
親知らずは手前の歯に悪影響を与えるケースがとても多く、免疫力や治癒能力などの面でも早めの方がいいとされています。また、女性の方は妊娠する前に不安要素は取り除いておいた方が安心です。
必要があればCT撮影も併用して診断させて頂きますので気になる方は是非お早めにご相談にいらしてください。


 ハートリーフ歯科クリニシャン東大島の院長の松原です。
先日当院の衛生士と同じ勉強会に所属している先生からお誘い頂いた咬合の勉強会に参加してきました。
夜8時半から11時までという時間でもありながら30人にも及ぶ先生方が全国から来ておりビックリしました。
ユニゾンdentalクリニックの麻生先生の講演は本当にわかり易く、そして症例もたくさん交え、器具の実演までして下さり本当に楽しいセミナーになりました。
筋肉位というにて正しい噛み合わせ治療を行う、その治療にはケーセブンやマイオモニターが必要なことなどまた勉強できましま。
次もぜひあれば参加させて頂きたいです。
ハートリーフ歯科クリニシャン東大島の院長の松原です。
先日当院の衛生士と同じ勉強会に所属している先生からお誘い頂いた咬合の勉強会に参加してきました。
夜8時半から11時までという時間でもありながら30人にも及ぶ先生方が全国から来ておりビックリしました。
ユニゾンdentalクリニックの麻生先生の講演は本当にわかり易く、そして症例もたくさん交え、器具の実演までして下さり本当に楽しいセミナーになりました。
筋肉位というにて正しい噛み合わせ治療を行う、その治療にはケーセブンやマイオモニターが必要なことなどまた勉強できましま。
次もぜひあれば参加させて頂きたいです。                        
 ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日私が所属している勉強会dentalstudygroup JODSに行ってきました。
今回はノーベルバイオケアという世界トップシェアをほこるインプラント会社さんがインプラントを安全に簡単に埋入できるように事前にコンピューターにてシュミレーションし、さらにそこの部位に埋入できるガイドのマウスピースまで発注できるPCのソフト、ノーベルクリニシャンのデモをしてくれました。既に使用してる先生のご意見も聞きながら臨床的な面からも聞けとても勉強になりました!
基本的には歯科医師の技術や知識の向上はもちろんですが、こうした機材の進歩によって、より安心で安全にさらに患者さまの体への負担も減らすことができるようになってきました。
患者さまの利益になるのならば最新設備には当院は惜しみなく投資していくため、こうしたものを知れる機会もとても大切になります。
来月は定例会にて症例発表があるため、資料整理をし、他の先生方のご意見を聴けるため気合いを入れて行きたいと思ってます。
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日私が所属している勉強会dentalstudygroup JODSに行ってきました。
今回はノーベルバイオケアという世界トップシェアをほこるインプラント会社さんがインプラントを安全に簡単に埋入できるように事前にコンピューターにてシュミレーションし、さらにそこの部位に埋入できるガイドのマウスピースまで発注できるPCのソフト、ノーベルクリニシャンのデモをしてくれました。既に使用してる先生のご意見も聞きながら臨床的な面からも聞けとても勉強になりました!
基本的には歯科医師の技術や知識の向上はもちろんですが、こうした機材の進歩によって、より安心で安全にさらに患者さまの体への負担も減らすことができるようになってきました。
患者さまの利益になるのならば最新設備には当院は惜しみなく投資していくため、こうしたものを知れる機会もとても大切になります。
来月は定例会にて症例発表があるため、資料整理をし、他の先生方のご意見を聴けるため気合いを入れて行きたいと思ってます。                        
 ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
今日は歯科医師に教育や刺激の場をくれるガイドセミナーにきました。
1000人の歯科医師が一同に集まり今後の教育や勉強の場、各種サポートなどたくさんの話を聞くことができました。
その中でもこの1000人の中から30人が選抜されセミナーに参加する事ができます。
論文を書き順位が付けられるという過酷な選考に私自身1番になるよう書きました。
これからもっともっと勉強が必要な私のためのセミナーだったと思います。
審査結果が楽しみです。
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
今日は歯科医師に教育や刺激の場をくれるガイドセミナーにきました。
1000人の歯科医師が一同に集まり今後の教育や勉強の場、各種サポートなどたくさんの話を聞くことができました。
その中でもこの1000人の中から30人が選抜されセミナーに参加する事ができます。
論文を書き順位が付けられるという過酷な選考に私自身1番になるよう書きました。
これからもっともっと勉強が必要な私のためのセミナーだったと思います。
審査結果が楽しみです。                         ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日、歯周病専門医である先生のセミナーに行ってきました。
豚の顎を使って歯周病外科のハンズオンなどもやりとても充実した1日になりました。
骨がないところに増やすGBAのテクニックや歯肉を増やすCTGなど様々な知識を再確認と新しい知識を得ることができました。
やはりセミナーに参加することは本で勉強することよりもより頭の中に入り、そしてスグに他の先生とアウトプットできることがとても身になるという実感できると感じられました。
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日、歯周病専門医である先生のセミナーに行ってきました。
豚の顎を使って歯周病外科のハンズオンなどもやりとても充実した1日になりました。
骨がないところに増やすGBAのテクニックや歯肉を増やすCTGなど様々な知識を再確認と新しい知識を得ることができました。
やはりセミナーに参加することは本で勉強することよりもより頭の中に入り、そしてスグに他の先生とアウトプットできることがとても身になるという実感できると感じられました。                        



 ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
デンタルスタディグループ JODSに今回からメンバーの一員として参加するようになりました。また新しい勉強会に参加できモチベーションがどんどん上がりました。
今回はレーザーについての論文発表と光学印象とデンタルテクニシャン(技工士)から見た歯の形成と印象(型取り)、レントゲンにてのインプラントの会社の判別の仕方についての発表がありました。
月に1度休みを使って夕方から夜までみっちりと勉強し、日々患者さまに還元でにるようにしていきます。
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
デンタルスタディグループ JODSに今回からメンバーの一員として参加するようになりました。また新しい勉強会に参加できモチベーションがどんどん上がりました。
今回はレーザーについての論文発表と光学印象とデンタルテクニシャン(技工士)から見た歯の形成と印象(型取り)、レントゲンにてのインプラントの会社の判別の仕方についての発表がありました。
月に1度休みを使って夕方から夜までみっちりと勉強し、日々患者さまに還元でにるようにしていきます。                         ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科衛生士です。 毎日歯磨きしているのになぜ虫歯や歯周病になるのだろう?と思った事はありませんか? 毎日歯垢を100%磨くのは難しく、とても綺麗な方でも歯ブラシのみで約60%、デンタルフロス使用で約80%しか歯垢を落とす事ができません。 磨き残しは ・歯と歯の間 ・歯肉と歯の境目 ・歯の細かい溝 といった同じ所に起こるので虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 当院ではPMTC(プロフェッショナルメカニカルティースクリーニング)で歯についた汚れ(歯垢や着色など)を専用の器具を使用し一本一本丁寧に除去します。再度汚れをつきにくくするためトリートメントペーストで歯を磨き最後はフッ素を塗布し耐酸性の強い歯質に強化します。 口腔内の状態にもよりますが、3〜6ヶ月に1度ご自分では落とせない汚れをPMTCで定期的に落とすことで虫歯や歯周病、口臭予防に繋がります。さらに着色で隠れていた歯の本来の色を取り戻す事ができます。 PMTC後はスッキリした!今までと歯の舌触りが全然ちがう!またやりたい!と笑顔で喜ばれる方がたくさんいらっしゃいます。 ぜひご興味のある方はスタッフまでお気軽にお声掛け下さい。
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科衛生士です。 毎日歯磨きしているのになぜ虫歯や歯周病になるのだろう?と思った事はありませんか? 毎日歯垢を100%磨くのは難しく、とても綺麗な方でも歯ブラシのみで約60%、デンタルフロス使用で約80%しか歯垢を落とす事ができません。 磨き残しは ・歯と歯の間 ・歯肉と歯の境目 ・歯の細かい溝 といった同じ所に起こるので虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 当院ではPMTC(プロフェッショナルメカニカルティースクリーニング)で歯についた汚れ(歯垢や着色など)を専用の器具を使用し一本一本丁寧に除去します。再度汚れをつきにくくするためトリートメントペーストで歯を磨き最後はフッ素を塗布し耐酸性の強い歯質に強化します。 口腔内の状態にもよりますが、3〜6ヶ月に1度ご自分では落とせない汚れをPMTCで定期的に落とすことで虫歯や歯周病、口臭予防に繋がります。さらに着色で隠れていた歯の本来の色を取り戻す事ができます。 PMTC後はスッキリした!今までと歯の舌触りが全然ちがう!またやりたい!と笑顔で喜ばれる方がたくさんいらっしゃいます。 ぜひご興味のある方はスタッフまでお気軽にお声掛け下さい。
 
