ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日育芯会の阿賀先生と月に1度日比谷のOCキューブで開催される勉強会に参加してきました。
勉強会の内容は交通事故に合われた方へのインプラント治療でインプラントのポジションなどとても勉強会になりました。
やはり常に勉強していかなければならないと毎回感じさせてくれる場所です。
これからも諸先輩先生方々のたくさんの意見を参考にステップアップしていきます。 カテゴリー: スタッフブログ
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く) |
||||||
| 14:30-19:30 | |||||||
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
この上の図のように歯ぎしりによって歯の根に大きな力が加わり、
歯の根が割れてしまう症状を歯根破折といいます。
歯根破折がおきると噛んで痛みがでたり、バイキン感染で骨が溶けて折れたり、最悪の場合歯を抜かなければ行けない可能性があります。
そうなる前に、是非一度相談に来てくださいね!
次回もまた歯ぎしりのリスクについてお話しします。
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。 前回ホームホワイトニングについてのご説明で専用のマウスピースを作成するとお話しましたが、今回はそのマウスピース作成についてお話したいと思います。 まず、アルジネートという印象材で歯の型取りをします。そしてそこに石膏を流し固めます。石膏が固まったら余分な部分をトリミングし、細かい気泡などやも取り除きます。

ここまで終わったらバキュームフォームにホワイトニング用のシートを取り付け下に石膏模型をセットします。 バキュームフォームでシートを加熱し溶かし2~3センチ垂れてきたところで模型に圧接しバキュームします。 バキュームが終わってすぐに外そうとするとまだシートが柔らかく変形してしまうので冷やし、しっかり固まってから石膏から外します。外したら後は余分な所を切り取り完成です。 ホワイトニングだけでなくナイトガードや矯正用のマウスピースなどもそれぞれ専用のシートとバキュームフォームで同じように作成しています。 また改めてナイトガードの事などもお話出来ればと思っております。
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
噛んで痛みが出てる方は、当院にご相談ください!
歯ぎしりのリスクはまだあるのでまた次の機会にお話ししていきます。 カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ
ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。
歯を白くしたい。ホワイトニングをしてみたいけれどどうやってやるんだろう?と疑問に思われている方も多いかと思います。
ホワイトニングには歯科医院で施術するオフィスホワイトニングとご自宅でしていだけるホームホワイやトニングの2種類あります。
今回は後者についてご説明させて頂きます。ホームホワイトニングをする為にはまず歯の型取りをし、専用のマウスピースを作成します。
そしてマウスピースにホワイトニング剤を適量添付し歯に装着します。
ホームホワイトニングはマウスピースを作成すれば歯科医院に来院せず気軽にご都合に合わせてホワイトニングが出来ます。
しかしホワイトニング剤は知覚過敏を引き起こしやすいので注意が必要となります。対処法としてはホワイトニングをする間隔を空けたり装着する時間を短くする事でかなり軽減する事が出来ます。

また、当院では知覚過敏の症状がある方もご使用頂ける様に通常のタイプと刺激の少ないタイプの2種類のホワイトニング剤をご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
カテゴリー: スタッフブログ
カテゴリー: スタッフブログ

