土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

カテゴリー: スタッフブログ

歯牙移植について


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は歯牙移植についてお話します

 

歯牙移植(自家歯牙移植)とは、機能していない歯を欠損部に移植することで機能を回復させる治療です。
欠損歯の治療といえば、インプラント、ブリッジ、部分義歯をイメージされる方が多いかと思いますが、歯牙移植も欠損歯治療の選択肢のひとつです。
一方で、歯牙移植はすべての方に適した治療方法ではないため、まずは検査を受けて移植が可能かどうかを確認することをお勧めします。

写真は齋藤理事長が担当した患者様の症例です。

右下の親知らずを
抜歯しなければいけなくなった右下6番に移植しています。

 

◆歯牙移植の適応◆

歯牙移植が行える条件があります。

その条件を説明します。

①患者様自身が移植する歯をもっている

移植に使用する歯を「ドナー歯」と言います。 これらのドナー歯は、親知らず、機能していない歯(噛み合わせに参加していない歯)、噛み合わせに必要のない歯です。 このドナー歯があることが、歯の移植には必須です。

②歯根膜がある

歯根膜とは歯と骨をつなげるクッションのような役割をしています。 歯根膜は重要な役割があり、移植した歯と骨の結合を可能とする前提条件です。

③歯根が複雑ではない

歯の歯根が複雑でないことが重要です。 歯根が複雑だと、抜歯の際に歯根膜が損傷を受ける可能性があります。 もし歯根が1本であったり、曲がっていなければ、移植が検討されます。

④移植部位とサイズが適切である

歯や歯根のサイズが移植部位に合っている必要があります。 サイズが合わない場合、ドナー歯に歯根膜があっても移植ができないことがあります。

◆歯牙移植のメリットとデメリット◆

メリット

・インプラントと比較して、歯根膜の存在により食感が良くなります。

・歯根膜が噛む力を分散させるクッションの役割を果たすため、噛み合う歯への影響が少なくなります。

・ブリッジと比べて歯に対する影響が少なく、健康な歯を削る必要がないです。

・インプラントと違い、移植後に矯正治療が可能です。

×デメリット

・技術的に難しいです(インプラントよりも難しい治療です)

・ドナー歯がなければ移植できません。

・移植する部位に十分な骨と骨幅が必要です。

・移植する部位と抜歯する部位の2箇所で外科治療が必要です。

・年齢が高くなると骨が確保しにくくなるため、インプラントが適している場合があります。

 

◆移植の成功と失敗◆

何らかの理由で移植が成功しない場合、移植された歯の歯根膜が死滅し、骨に安定しないため、将来的に抜け落ちることがあります。
また、移植された歯の根が徐々に外部吸収され、将来的に抜け落ちることもあります。
移植の成功・失敗を明確に定義することは難しく、移植が安定しているように見えても、数年後に問題が発生することがあります。
ただし、インプラントやブリッジといった治療でも、何事も永遠に持続するわけではありません。
理想的には、移植された歯が長期間安定して使用できることですが、失った歯の部位で自分の歯を510年以上使用し、咬み合わせを回復するだけでも成功と考えられます。

◆移植の意義◆

できるだけ長く自分の移植歯を使用することができれば、移植歯がもう持ちこたえられなくなったときに、ブリッジ、インプラント、または他の補綴処置を検討することができます。
移植は必ずしもうまくいくわけではありませんが、矯正治療やその他の理由で歯を抜く必要がある場合には、試す価値のある効果的な方法です。

◆インプラントの前に歯牙移植を検討しましょう◆

欠損部位の治療法としてはインプラント、ブリッジ、入れ歯といった治療法が一般的ですが、歯牙移植も欠損歯の治療の選択肢の一つです。 歯牙移植の意義は、できるだけ長く自分の歯を使い続けることができる点にあります。 移植歯がもはや持ちこたえられなくなった場合には、その時にはじめてブリッジやインプラントなどの補綴処置を検討することができます。 歯牙移植は必ずしも成功するわけではありませんが、自分の歯を使うための最後の治療法です。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

カテゴリー: スタッフブログ

習慣化したい口腔ケア


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は、日常生活で習慣化したい口腔ケアについてお話します。

 

✨日常生活で習慣化したい口腔ケア✨

口腔内の環境や機能を良い状態を保つには、歯磨きだけでなく、日々の生活習慣も意識することが大切です。

甘いものや炭水化物に偏った食生活は、口腔内の病原細菌を増やし、酸をつくる材料を沢山お口に送りこんでいるのと同じです。

虫歯や歯周病のリスクが高くなる原因にもなります。

食事をすると、お口の中は酸性に傾きます。

これを長時間放置せず、中和させることで脱灰と再石灰化のバランスが整います。

そのためには、食後の歯磨きが大事です

もし外出先などで、歯磨きが難しい場合でもうがいでけでもいいのでするようにしましょう。

また、食後に緑茶を飲むのもカテキンによる殺菌や、お口の中を洗浄できるのでオススメです。

少しお口全体に含んでから飲み込む方が、普通に飲むよりもお口全体に行き渡るのでよりオススメです✨着色などが気になる方はお水を飲みましょう。

 

口腔力を保つための習慣には、カラオケや友達との会食、趣味を楽しむことなどもあります。

唾液分泌、摂食嚥下機能への刺激となったり、オーラルフレイルを抑制する効果があります。

一方で、家でずっとゴロゴロしていたり、喫煙習慣がある方は口腔内環境を悪化させています。

正しい食生活と禁煙が出来るように出来ることから取り組んでみて下さい。

 

◆口腔内環境に良い習慣・悪い習慣◆

〜良い習慣〜

・カラオケを楽しむ

大きな声で歌うことは、嚥下に関係する筋力を鍛えたり、楽しい時間を過ごす事で活力を得ることができます✨

・友人との会食

おしゃべりすることで嚥下の筋力が刺激され、唾液の分泌も活性化されます。

社会性を保ちオーラルフレイルを予防します。

 

・食事後に緑茶を飲む

緑茶に含まれるカテキンにより、口腔内の病原細菌を殺菌できます。

フッ化物も少し含むので、食後に飲むことでお口の中の酸も中和でき薄まります。

 

・趣味を持つ

仕事以外のコミュニティが広がることで、将来的な閉じこもり、オーラルフレイルの予防にもなります。

 

〜悪い習慣〜

・喫煙

喫煙をすると、歯肉の血流が減少し、歯周病のリスクが高まります。

また、歯や歯茎の変色、口臭のリスクも高まります。

そして、唾液が減少することやタバコのヤニがつくことで歯の表面に汚れが付着しやすくなります。
ヤニが付着することで口腔内や歯ぐきに有害物質がいつまでも出続けます。

タバコの有害物質が作用して粘膜の病気や口腔内のガンのリスクが高まります。

 

・家でゴロゴロする

食生活の乱れや、唾液分泌の減少、歯磨きの頻度の低下は、歯はもちろん身体全体の健康障害に繋がります。将来的に閉じこもりやオーラルフレイルのリスクもあるので、規則正しい生活を心がけましょう。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

辛い嘔吐反射の方に


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は嘔吐反射についてお話します。

オエッとなる嘔吐反射辛いですよね😰

 

嘔吐反射とは

歯科治療などで、口の中に器具をいれるとすぐに「オエッ」となってしまうことを嘔吐反射といいます。反射的にえずいてしまう体の作用で、この嘔吐反射が強い方は歯科治療に対して恐怖心があり、上手く治療が進められず歯医者さんに通うこともおっくうになられる方もいらっしゃいます。

そのため、嘔吐反射が原因でしばらく治療に行くことができず、痛みが酷くなり歯がボロボロになってから受診される方もいらっしゃいます。

◆嘔吐反射の原因◆

嘔吐反射の原因は人それぞれですが、主に考えられる要因として以下の2つが挙げられます。

①生理的反射〜口腔内の異物に対する体の反応〜

多かれ少なかれ、口の中や喉の近くに異物を感じると、体がそれを吐き出そうとする作用が働きます。

②心理的要因 〜歯科恐怖症によるもの〜

過去に歯科治療等でトラウマを持ち、極度の恐怖心から反射的に吐き気に襲われたり、嘔吐感を感じることがあります。

◆患者様の嘔吐反射の対策◆

患者様ご自身が行える嘔吐反射の対策です😊

①嘔吐反射があることを伝える

嘔吐反射が強いことを歯医者さんに伝えていただくことが一番大切です。

歯医者さんでは嘔吐反射が強い患者様に対する対策方法をそれぞれ持っています。

その対策を講じてもらうためにも問診時や問診票にて嘔吐反射があることを伝え、相談しましょう。

②歯科医師や歯科衛生士との信頼関係

嘔吐反射がある方でも食べ物や歯ブラシでは嘔吐反射を起こさない場合がほとんどです。

それは自分を信頼している、害がないと考えているからです。

つまり、歯科医師や衛生士の手や指も自分の手のように信頼できれば、嘔吐反射をおこす事もなくなります。

まずは歯科医師、衛生士としっかりコミュニケーションを取り、信頼関係を築きましょう。

心配なさらずなんでもご相談下さい☺️

③リラックスを心がける

嘔吐反射が心理的要因の場合、極度な恐怖心が嘔吐反射を引き起こします。

「怖い」という恐怖心はなかなか消えないかもしれませんが、気持ちを落ち着かせ、必要以上に怖がらないよう心がけることで、恐怖心が抑えられることもあります。

音楽を聞きながら治療を受けるなど、リラックスした気持ちで治療を受けられるように工夫してみて下さい。患者様がリラックスできるように当院でもなるべく患者様の気持ちに寄り添い対応させていただいております☺️

④正しい呼吸法を心がける

ここでいう正しい呼吸法とは「鼻から吸って口から吐く」方法です。

この呼吸法は体をリラックスさせる効果があると言われており、自律神経を正常に保つために有効です

また、治療中はお鼻で呼吸できるようしていると苦しくなりずらいと感じる患者様もいらっしゃいます。

⑤我慢しない

吐き気を覚えたり、辛くなったら我慢せずに手を挙げて知らせてください。

先に、嘔吐反射があることが歯科医師、衛生士側に伝わっていれば、処置中は患者様の様子を注意深くみています。

手が上がればすぐに一時的に中断し、落ち着くのを待ちます。

無理に我慢をしていると苦しくなってしまい、さらなるトラウマにつながることもあります。その都度知らせていただき、休みながら治療を進めていきましょう☺️

迷惑をかけてしまうかもなんて思わなくて大丈夫です!

歯科医師も歯科衛生士も患者様のことを第一に考えて診療しています

◆嘔吐反射の患者様の対策◆

①小さな器具を使う

使用する器具を通常より小さい物にすることで異物感が少なくなり、嘔吐反射を起こしにくくします。

②排唾管を使用する

排唾管という管をお口の横にかけ、水や唾液を常に吸いながら治療することで、お水や唾液が溜まりすぎず、嘔吐反射を軽減します。

③上体を起こして治療

上体を少し起こした状態で治療することで、喉の奥にお水や唾液がたまりづらく、嘔吐反射が起こりにくくなります。

④口蓋への麻酔

口蓋と呼ばれる上顎の歯の内側の粘膜に浸潤麻酔や表面麻酔を行うことで、器具による苦痛を軽減します。

⑤光学印象を使う

嘔吐反射が起こりやすい歯の型取り作業を、光学印象というカメラを使った作業に変えることで嘔吐反射が起こりにくくなります。

⑥静脈鎮静麻酔

静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。

全身麻酔

全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみで取り扱いがあります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

全身麻酔の対象となる方

静脈内鎮静法は、歯科治療への恐怖心が強い方(歯科恐怖症)、嘔吐反射が強い方、インプラント手術、抜歯の患者さまに向いている麻酔方法です。
全身麻酔法は、1回に多数の歯の治療を行う方、長時間の治療が必要となる方、静脈内鎮静法が効きにくい方に向いている麻酔方法です。
患者様のご希望や状態により、患者様・担当医・麻酔担当医で相談しながら最適な麻酔方法を決定いたします。

◆負担の少ない予防歯科・定期検診がオススメ◆

どんなに対策があっても、嘔吐反射のある患者様にとって歯科治療は辛いですよね。

なので、一番良いのは、「虫歯にならない」「歯周病にならない」ことではないかと思います

頑張って治療したあともぜひ定期検診にてお口の中をチェックしていきましょう☺️

定期検診でもお口の中に器具は入りますが、虫歯治療の時のような削る音はないですし、クリーニングでは痛みも少ないです。

また、もし新しく虫歯ができてしまっても初期に治療すれば痛みも少なく処置も早く終わります。

嘔吐反射があるけど大丈夫かな、歯医者さんが怖いなと思う方がいらっしゃればぜひ当院ご相談下さい☺️

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

カテゴリー: スタッフブログ

歯科恐怖症の原因と対処法


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は歯科恐怖症の原因と対処法についてお話します。

 

「歯医者さんに行かなければいけない!」と分かっているのに、治療に対する不安や痛いかもと思うと怖くてどうしても行く事ができない…。

それは、もしかすると歯科恐怖症かもしれません。

今回は、歯科恐怖症の原因や対処法についてお話します。

歯科恐怖症を少しでも克服して、患者様が健康なお口を保つことが出来るようにサポートできればと思います☺️

■歯科恐怖症とは?

歯科恐怖症とは、歯を削るなどの歯科治療はもちろんのこと、院内に充満している独特な臭いや機械の音などにも恐怖心を抱いてしまう病気です。

歯科の治療に対して不安や恐怖心が強く、治療が受けられない状態になってしまいます。

大人にも多いといわれる歯科恐怖症の主な原因は、精神的外傷といわれております。過去の治療で辛い経験をしたり、歯科医院側のミスで酷い目にあったなど、それがトラウマとなって、歯医者さんへの通院や治療を受けるという姿勢を妨げています。

歯科恐怖症では、お口の中を診査したり、歯を削ったりするなどの具体的な歯科処置が行えなくなるため、口腔内の異常を改善することが困難となってしまいます。

また、患者様が治療を受けたいという意志があっても、身体が拒否してしまうため、治療を諦めざるを得なくなることもあります。

◆心の病も関係している

歯科治療に対してトラウマをかかえていない方であっても、「何をするのか分からないという不安」がある事で、歯科恐怖症を患う場合もあります。

ストレス社会である今、精神疾患を発症させやすい環境であり、不安や緊張、恐怖心を強める方が多くいらっしゃいます。

歯科恐怖症では、人によって現れる症状が異なります。

診療用の器具が視界に入ったり、歯医者さん独特の臭いを嗅いだりするだけで、動悸が起こる人もいます。頑張って歯を削る段階にまで到達しても、吐気を催したり、呼吸がしにくくなったりする人もいます。

そうした強いストレスがかかることで、最終的には嘔吐、意識障害などの重篤な症状が現れることもあるため注意が必要です。

◆歯科恐怖症の症状

歯科治療に対して、「痛い・怖い・辛い・苦しい」など悪い印象を持っている方は多く、定期的に歯科医院に通っている方であっても、「出来れば行きたくない」という気持ちの方が強いかと思われます。

歯科恐怖症の症状を、軽度~重度に分けてまとめました。

1.【軽度】不安要素がある

・機械からでる「キーン」とした音が怖い

・薬品の独特な匂いが嫌い

・姿勢を倒された瞬間に、不安を感じる

歯科恐怖症の軽度は、不安や緊張を感じても、治療を受けるために我慢ができるケースです。

治療の合間や、口をゆすぐタイミングで、ゆっくり深呼吸をし、気持ちを落ち着かせましょう。

2.【中等度】全身状態に何らかの変化が起きる

・激しい動悸や息切れ、発汗が起こる

・目を閉じていられない

・手が震えたり、手を握り締めていないと耐えられない

・視線を一箇所に留める事ができず、スタッフや歯科医師の行動や仕草を1つ1つ確認して

しまう

不安や恐怖心から、身体に何らかの変化が起きるケースです。症状自体は、治療に支障をきたす事はありませんが、突然パニック発作が起こる危険性もある為、注意が必要です。

3.【重度】耐えられない・じっとしていられない

・パニック発作が起こる(めまいや吐き気、激しい動悸からくる息苦しさ、身体の痺れ等)

・雰囲気に耐えられず、急に起き上がってしまう

・感情が安定しない

治療が行えない程の症状がでるケースです。歯科医院への通院を考えるだけで、体に異常をきたす場合もあり、過去に強い精神的外傷を負った方に多いとされています。

◆育芯会が歯科恐怖症の方に対する取り組み◆

歯科恐怖症である人の中には、治療を受けたくても、「何かあったらどうしよう」「迷惑をかけてしまいそう」とご自身を責める方もいらっしゃいます。

しかし、歯科恐怖症は、けしてその方が悪いわけではありません。

さまざまな理由で歯医者さんに通えず、いつの間にか虫歯がたくさんできてしまった。
治療が大きくなるほど、治療回数が増えるほど、さらに歯医者さんに行きたくない。
このような悪循環を打破するために、育芯会では、点滴麻酔を取り入れた治療をご用意しております。

痛みの少ない歯科治療(無痛治療)とは?

一般的に、歯科治療では治療する歯の周囲に麻酔薬を注射することで治療中の痛みを取り除きます。
表面麻酔や極細注射針を使用し、麻酔の痛みが少しでも軽減できるようにさまざまな工夫をしていますが、注射を刺すときのチクッとした痛みや注入時の痛みを完全になくすことはできません。また、治療中に感じる音・振動などに不快感・恐怖感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院で行っている無痛治療では、点滴から入れる麻酔薬によってウトウトした状態、もしくは完全に眠っている状態で治療を行うことが出来ます。歯科恐怖症の患者様に適した治療法といえます。

育芯会でできる無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)

育芯会での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。
静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。

育芯会の中でも新しくオープンした【人形町駅前クロス歯科・矯正歯科】では全身麻酔も選択していただくことが可能です✨

全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科では設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます✨

 

全身麻酔の対象となる方

静脈内鎮静法は、歯科治療への恐怖心が強い方(歯科恐怖症)、嘔吐反射が強い方、インプラント手術、抜歯の患者さまに向いている麻酔方法です。
全身麻酔法は、1回に多数の歯の治療を行う方、長時間の治療が必要となる方、静脈内鎮静法が効きにくい方に向いている麻酔方法です。
患者さまのご希望や状態により、患者さま・担当医・麻酔担当医で相談しながら最適な麻酔方法を決定いたします。

全身麻酔を用いた、痛みの少ない歯科治療(無痛治療)とは

全身麻酔は静脈内鎮静より麻酔が深い状態になり、痛みや不快感を全く感じない状態で治療を行うことができます。
歯科治療に対して不安が強い方(歯科恐怖症)、嘔吐反射があり治療がなかなか進まない方にはとてもおすすめの麻酔方法になります。
また、「4本の親知らずをまとめて抜歯する」「広範囲のインプラント治療を行う」「何本もある虫歯の治療をまとめて行う」といった短期集中治療も可能になります。

痛みの少ない歯科治療(無痛治療)をする上で大切にしていること✨

治療中の痛みや歯科治療に対する恐怖感・不快感などの感じ方には個人差があります。
無痛治療をご希望される患者さまには、治療のどのようなところが苦手なのか、また、治療が苦手になった経緯などをお聞きして、それぞれの患者様に適した麻酔方法を決定いたします。

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

歯科医院で行うホワイトニング


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

歯の黄ばみはホワイトニングで解決!

歯科医院でホワイトニングを受けてみませんか😊

・歯の黄ばみが気になる

・もっと歯を白くしたい

・歯を白く輝かせたい

このような悩みはありませんか?
毎日丁寧に歯磨きをしていても、歯の色は徐々にくすんでいき、気づかないうちに黄ばんでしまいます。
この黄ばみの原因は、加齢や食事、飲み物による着色で、通常の歯磨きではこの着色を防ぐことができません。
神経を抜いた歯も、着色の原因が歯の内部にあるため、自宅でのブラッシングでは白くすることができません。
現在、歯を白くする成分を含んだ歯磨き粉が市販されていますが、短期間で劇的に歯を白くすることはできません。
健康な歯でありながら、虫歯や歯周病、噛み合わせの問題もないのに黄ばんでいるというだけで、印象が悪いと思われてしまうことがあります。
歯科医院でのホワイトニング治療を受けることで、自宅では改善できなかった白さを実現することができます。
また、歯を削ることなく、より白く美しい歯を手に入れることができます。
歯科医院で簡単に行えるホワイトニングを利用して、口元から見える歯のイメージを変えてみませんか?

◆ホワイトニングの特徴◆

 

ホワイトニングは、歯を削らずに特殊な歯科用薬剤(ホワイトニング剤)を使って歯を白くする方法です。
ホワイトニング剤が歯に塗布され、歯に浸透して着色物質に作用し、美しい白い歯を得ることができます。
歯のクリーニングやスケーリングとホワイトニング治療を組み合わせることで、ホワイトニング効果をさらに高めることができます。
ホワイトニング後、歯はこれまで以上に白くなりますが、時間が経つと徐々に白さが薄れていきます。
歯の白さを維持するためには、定期的なクリーニングが必要です。


ホワイトニング後に一時的な知覚過敏症状が発生することがあります。知覚過敏対策剤が用意されているので、ご安心ください。

◆ホワイトニングの種類◆

オフィスホワイトニングとホームホワイトニング

歯をより白く、健康的にするための歯のホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの主な方法があります。
これら2つのホワイトニングの即効性を比較すると、「オフィスホワイトニング」の方が優れています。
オフィスホワイトニングは、結婚式などのイベントに間に合わせて歯を白くしたいという急ぎの方に最適です。
効果がすぐに実感できます。

一方、「ホームホワイトニング」は、自分のペースで歯を白くする方法です。
ホームホワイトニングは、即効性は高くありませんが、白さが持続しやすい点が優れています。
これら2つのホワイトニング方法を組み合わせた「デュアルホワイトニング」では、両方の方法の利点を一度に得ることができ、長期間にわたって歯を白く美しく保つことができます。

オフィスホワイトニングは即効性がある

オフィスホワイトニングでは、すぐに効果を実感できます。
オフィスホワイトニングでは、歯科衛生士が市販品とは異なる薬剤を歯の表面に塗布し、歯に浸透させます。個人差はありますが、12回の治療で白く美しい歯の効果を実感することができます。

ホームホワイトニングは持続性がある

ホームホワイトニングは、患者様が好きな場所と時間で自分の歯を白くすることができます。
自分のペースを乱すことがない方や、歯科医院に通うことが難しい時間や場所の制約がある方におすすめです。
ホームホワイトニングでは、専用のマウスピースにホワイトニングジェルを入れ、1日約2時間装着して歯を白くします。 活性成分の濃度が低いホワイトニング剤を使用すると、高濃度のホワイトニング剤を使用したオフィスホワイトニングに比べ、効果が現れるまでに時間がかかります。
しかし、ホワイトニング剤が歯にゆっくりと浸透するため、自然な白さや自分好みの白さにまで達成することができます。
また、色の後戻りが比較的少ないです。

デュアルホワイトニングは即効性と持続性を両立

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングの後にホームホワイトニングを行うホワイトニング方法です。
この方法は、両方のホワイトニング手法の利点を活かす最善の方法です。 すぐに白くなるだけでなく、白さをより長期間維持することもできます。

ウォーキングブリーチ

ウォーキング・ブリーチは、神経を除去した歯にホワイトニング剤を注入し、歯の白さを回復させる治療方法です。 神経があった部分にホワイトニング剤を注入して歯を白くします。神経を取り除いた歯に対して治療が行われるため、ウォーキング・ブリーチは痛みを引き起こしません。 歯が黒ずんでいることが気になる場合は、まずはウォーキング・ブリーチを試して歯を白くできるかどうか確認してみてください。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるために

 

上記で述べたように、ホワイトニングにはさまざまな種類があります。
化学物質だけでクリーニングする方法や、歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニングなどがあります。
患者様のライフスタイル、ホワイトニングの目的や対象範囲、希望する白さ、歯の状態によって、適用されるホワイトニング剤や方法は異なります。
ご自身にあったホワイトニング方法を選びましょう。
そして、ホワイトニングで手間とお金をかけて白くした歯はなるべく維持したいですよね。
ホワイトニングで白くなった歯をより長持ちさせ、白さを保つためにはどのようにすればいいのでしょうか?
いくつかのポイントを挙げます。

食事、飲み物、喫煙後に口をすすぐ

遺伝的な原因や病気以外の歯や歯茎の色変化の最も一般的な原因は、着色成分を多く含む飲食と喫煙です。食事や飲み物、喫煙の直後に口をすすぐことで、歯や歯茎に着色が定着するのを防ぎ、歯の着色を減らし、口腔環境を清潔に保つことができます。

定期的な歯科検診

着色が新しいものであれば、歯や歯茎に着色が定着する前に歯科医院で容易に除去することができます。 このため、定期的な歯科医への受診をお勧めします。 定期的な歯科検診は、歯や歯茎の着色の検出、予防、除去だけでなく、虫歯や歯周病(歯周膿瘍)の早期発見と予防にもつながります。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

歯をより美しく見せる歯科素材


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は被せものや詰めものに使用される自費の歯科素材についてご説明します✨

 

〜歯をより美しく見せる歯科素材〜

セラミック

虫歯治療がコンポジットレジンで対応できないほど大きい場合は、詰め物や被せ物で使うセラミックをおすすめしてしています。

金属が使用されていないため、金属アレルギーのある方も安全に治療できます。

セラミックの滑らかな表面は、汚れや細菌に強く、歯ブラシでクリーニングしやすく、色の変化もありません。

当院では、セラミックを専門とする歯科技工士が一人ひとりオーダーメイドで作成するため、精度が高くフィット感が良いです。

☆e-max

当院で提供しているe-maxは、透明感が高く、天然歯と同じかそれ以上に美しい色や質感を再現できるため、審美性と耐久性が高い素材です。

また、材料の硬度が天然歯に近いため、口の中でよくフィットし、天然歯とのかみ合わせにも優しいです。

審美性が高いため、前歯の治療に主に使用されますが、後ろの歯にも使用できます。

ジルコニア

ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれます。 セラミック材料の中で最も硬く、耐久性があると言われています。

ブリッジやインプラントの被せ物にも広く使用されます。

過去には、ジルコニア単体では不透明効果が強く、審美領域で使用される際には、ジルコニアに磁器を被せることが一般的でした。

しかし現在では、前歯などの審美領域でもジルコニア単体で使用することが可能になっています。

 

◆金属アレルギーのある方でもセラミックなら問題ありません◆

保険対象の被せ物には基本金属が含まれているため、金属アレルギーを発症することがあります。 そのような場合、アレルギー反応を起こしにくいとされるハイブリッドセラミック、オールセラミック、コンポジットレジンなどの非金属材料を選択して、詰め物や被せ物を作成します。

金属アレルギーが心配な方は、お気軽にご相談ください。

 

審美歯科に関する注意点

①患者様の口の状態によっては、セラミックを使用した審美治療を行うために、問題のある歯だけでなく、口全体の包括的な治療(口腔衛生指導、根管治療、歯周病治療、咬み合わせ治療など)を提案することがあります。

②治療期間は患者の状況によって異なります。 特に美容仕上げを追求する場合、何度も試験検査を行う必要があることがあり、当初予定していたよりも長くかかることがあります。あらかじめご了承ください。

③セラミックは陶器素材です。 強い衝撃により、セラミックが欠けたり、壊れたりする可能性がゼロではありません。 食いしばりや歯ぎしりによる偶発的な破損を防ぐために、ナイトガードの使用をお勧めします。

④セラミックで処理された歯は人工歯のため、後日ホワイトニング効果はありません。 そのため、将来のホワイトニングを検討している場合、またはセラミック治療とホワイトニングの両方を検討している場合、隣接する天然歯の色に合わせるために、ホワイトニングが完了した後にセラミック治療を開始します。

⑤セラミック治療を施した歯の色は、セラミック治療が終わった後には変更することができません。

 

美しさと健康は両方大事です

患者様の歯や口の健康を改善し、美しい笑顔で美味しい食事や幸せな瞬間を楽しめるよう、最善の治療を提供することを目指しています。

また、患者様の口の状態や希望に応じて、より適切な治療方法や注意点を提案することで、美しい笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

カテゴリー: スタッフブログ

親知らずの治療方法


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は親知らずの治療方法とそのメリット・デメリットについてお話します。

 

◆親知らずの治療◆

親知らずと聞くと「必ず抜歯が必要」と考える方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。
実際に抜いた方が良いかどうかは、患者様の現状や今後の状況を考えて判断することが必要です。
ここでは、親知らずを抜かずにそのまま放置する場合のメリットとデメリットについて説明します。

 

☆親知らずを抜かないメリット☆

親知らずに緊急の問題がなければ、以下の理由で抜かないでそのままにするメリットもあります。

①ブリッジの支台になる

将来、歯の喪失があった場合、親知らずをブリッジの支台として利用できることがあります。 ブリッジとは、周囲の歯を支えにして、欠損した歯を覆うように連結する手法です。 親知らずの手前に歯が抜けてしまった時に、親知らずを支台にできるのです。 親知らずは無用ではなく、役に立つことがあります。

②歯牙移植の可能性を残せる

歯が失われた場合、場合によっては親知らずをその場所に移植することができます。 これは歯牙移植といい、インプラントよりもより良い方法です。 親知らずを抜いて捨てるのではなく、歯が必要な場所に移動させて再利用できます。

 

☆親知らずを抜かないデメリット☆

親知らずの抜歯をしないデメリットは以下の通りです。

①虫歯や歯周病にかかりやすい

親知らずは虫歯や歯周病にもかかりやすくなり、親知らず1本の問題ではなく、周囲の歯にも悪影響を与えることがあります。 親知らずが口の奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくく、歯磨きの効果が薄れ、食べ物のカスが残りやすいからです。

②歯並びに悪影響を与えやすい

親知らずはまっすぐではなく、内側や外側、あるいは横向きに生える傾向があります。 これにより、親知らずが周囲の歯を間違った方向に押し、口の中での歯の全体的な整列が悪化することがあります。

③口臭を引き起こす可能性がある

親知らずは前述の理由でむし歯や歯周病にかかりやすいです。 これらの病気にさらされることで周りに細菌が繁殖し、口臭が発生することがあります。

④歯槽膿漏

親知らずが骨に埋まっている場合、時間が経つとその周りに膿がたまった嚢胞ができ、骨に圧迫感を与える問題が発生することがあります。

親知らずの周囲が汚れた状態のまま放置されると、炎症を引き起こすことがあります。

このような状況が発生した場合、問題を引き起こしている親知らずは抜かなければなりません。

親知らずの周囲の健康状態が将来悪化することが予想される場合、早期に抜歯を行うことが望ましいです。

問題のない歯を抜くことは決して行いません。

もちろん、抜歯を行う判断に至った理由や親知らずの周囲の状態について詳しく説明し、患者様が理解できるように努めさせていただいております。

安心して治療を受けられるよう、豊富な経験を持つ医師が対応しておりますので、

お気軽にご相談ください。

親知らずを治療する際は、担当医とよく相談して治療を進めていきましょう☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

予防に勝る治療なし


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は予防歯科についてまた改めてお話します✨

 

予防に勝る治療なし

「予防」とは、その名の通り、事前に病気になることを防ぐことを意味します。
早期に問題を見つけて対処することを重視した医療が求められるようになりました。
痛くなってから治療するのではなく、痛くなる前に治療して健康を維持することが大切です。
病気やその要因を重症化する前に見つけることができれば、重症化を防ぐことができます。
当院では、痛みが出る前に口腔内の健康を向上させるために積極的な予防ケアを推進しています。

診断や治療を通じて、潜在的な口腔疾患の根本原因を見つけ、排除していくことで、健康な口腔環境を長期的に維持することを目指しています。
一度虫歯や歯周病などの病気が発症すると、歯が元の健康な状態に戻らないことがあります。
また、歯が一本だけ失われるだけで、周囲の口腔環境にも悪影響を及ぼし、身体的・精神的健康を含めたさまざまな重要なものを失うことにつながります。
定期的な詳細な検査によって、症状が重篤化する前に治療を開始でき、自分の口の状態を正しく把握することで、口腔衛生への意識を高めることができます。
検査のほかにも、患者様は、口腔環境に影響を与える生活習慣や、自分の生活に合わせた歯磨き方法を学ぶことができます。
お子様向けの予防プログラムも用意しておりますので、ご相談ください。

◆唾液の機能◆

唾液は、私たちの歯を虫歯から守るために下記のような重要な役割を果たしています。

・唾液が虫歯菌や食べかすを洗い流す

・虫歯菌が生成する酸を中和する

・溶解した歯を修復する

・歯垢の形成を減らす

そのため、唾液の量が多い人や唾液の質(虫歯予防力)が優れている人は、虫歯になりにくい傾向があります。 口の中に唾液を多く保つためには、食事の際によく噛むことが重要です。 唾液の生成量を高めることで、口腔の健康や全身の状態を守ることが非常に重要です。

◆唾液を増やす方法◆

無糖ガム

ガムを噛むことで顎の運動が増え、唾液の生成が増加します。 糖分を含まない無糖ガムや、口腔の健康を守る効果があるキシリトールを含む製品を使用して、口の中の唾液量を増やしましょう!

水分補給

口の乾燥を防ぐことも、唾液機能を維持する上で重要です。 お茶や水など、糖分が含まれていない飲料を飲んで口の中を潤わせるようにしましょう!

自宅でのケアと歯科医院での専門ケア

口内を健康に保つためには、自宅でのケアと歯科医院での専門ケアを組み合わせることが効果的です。
自宅でのケアには、食習慣の改善や自宅での歯磨きが含まれます。

◆歯のクリーニング◆

自宅でのブラッシングでは取り除けない微生物の汚れ(バイオフィルム)を特殊な機器を使用して取り除きます。
自宅のケアでは取り除けないものを取り除く唯一の方法は、PMTCを利用することです。 クリーニングは、虫歯や歯周病の予防だけでなく、歯の自然な白さと輝きを取り戻すため、美容面からも時間の無駄ではありません。

◆歯石の除去◆

歯石は、歯周病菌や虫歯菌の固まり(プラーク)です。
放置すると歯石が増え、歯周病の発症リスクが高まります。 ただし、歯石は歯に強く付着しているため、自宅ケアで使用する歯ブラシでは取り除けません。特殊な道具を使って歯科医院で定期的に除去する必要があります。

◆フッ素塗布◆

自宅では扱えない高濃度のフッ素(歯の表面にバリアを形成し、エナメル質を強化する)を歯に塗布し、歯の健康を守ります。
市販の低濃度フッ素入り歯磨き粉で自宅で歯磨きを行うと、歯科医院での高濃度フッ素塗布との組み合わせで、歯の表面のバリア効果が劇的に向上します。

◆歯磨き指導◆

歯磨きに対して自己流で行っている方も多いかもしれません。
自宅で効果的に口内ケアを行うための適切な道具や方法を提供します。 歯磨き粉は虫歯や歯周病の予防に役立つ薬剤を歯や歯茎に浸透させる役割も果たします。 フッ素入りの歯磨き粉の使用が推奨されます。

◆液体ハミガキ◆

液体ハミガキは、歯ブラシで届きにくい歯と歯の間や歯茎のすき間に潜む細菌を殺すことができます。
口に含んですすぐだけなので、簡単に使用できて効果的です。 歯磨きが苦手な子供には、虫歯予防対策としてまずは液体ハミガキでのうがいを始めることがおすすめです。

◆バイオフィルム除去◆

歯周病や虫歯のような細菌は、口腔内の厳しい環境に対処するためにバリアを形成します。
このバリアは唾液に耐性があり、バリアによって強固に保護された細菌の集合体(歯垢)が口腔内に残ります。 歯面に直接付着できない細菌も、歯垢の存在によって口腔内に留まることができます。 歯垢の表面にできる膜状の物質をバイオフィルムと呼びます。 白血球や抗体がこれらの細菌を攻撃しますが、バイオフィルム内にいる限り駆逐されません。

◆バイオフィルムの悪影響◆

歯面にバイオフィルムが形成されると、歯のエナメル質は唾液との接触が失われ、唾液によるクリーニングや修復作用が働かなくなります。
そのため、バイオフィルムで覆われた部位は時間とともに悪化し、歯周病や虫歯につながります。
バイオフィルムが歯周ポケット内部で拡大すると、白血球などの細菌を攻撃する免疫細胞や抗体が現れて破壊しようとします。 しかし、バイオフィルムのバリア効果により、免疫細胞や抗体が細菌を攻撃することが阻まれます。
一方で、細菌を攻撃して追い払うはずの免疫細胞は、酵素やその他の物質を排出し、細菌の代わりに歯肉を破壊してしまい、歯肉炎のさらなる拡大を引き起こす最悪の状況になります。

◆バイオフィルムの除去方法◆

バイオフィルムは、私たちの口腔環境に非常にしつこく存在し、そのバリア効果が非常に強力です。
抗菌剤などの化学療法ではこのバリアを破壊することはできません。 そのため、超音波スケーラーを使い物理的に破壊・除去する必要があります。
自宅でのケアで使用される歯ブラシなどでもある程度バイオフィルムを除去することができますが、歯周ポケット内部などの細部にはブラシが届かないため、完全にバイオフィルムを除去することは難しいです。
そのため、歯周ポケット内部に届く特殊な道具を使用して、専門家が適切な方法で行うプロケアが必要です。
具体的には、いわゆるエアフローを用いたメンテナンスが非常に効果的で効率的です。
バイオフィルムは、口腔内に短期間でも残ると素早く広がる性質があるため、決して手を抜いてはいけません。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

カテゴリー: スタッフブログ

自費診療の選択肢


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

今回は自費診療の選択肢ついてお話したいと思います

 

 

歯医者さんで治療を進めて行く中で、詰め物、被せ物の処置になった時に一度は保険のものか自費のものか選択をされたことはありませんか

 

先生からそんな話があると、

自費のものは何となく良いものとは分かるけど高そうだな

今まで保険の詰め物で使えていたんだからまた銀歯でいいや

など一度お考えになると思います。

しかし、実際に白い歯を希望すると1本十数万円という料金にビックリされる方もいらっしゃると思います。

 

◆まずは、保険診療と自費診療はどう違うのでしょうか。

日本の健康保険は、誰もが一定レベル以上の健康を保てるように、

それにかかる医療費を国が一部負担するという仕組みです。

ここでいう『一定レベル』は決して『最良な』治療を目的としたものではありません。

保険診療の3つの特徴を以下に挙げます

  1. 診療報酬点数(定期改訂あり)は全国一律である。
  2. 自己負担額が1割〜3割で済む (残りは国が負担)。
  3. 修復物に使用できる材料や治療方法が決められている。

歯医者さんで聞かれる『保険適用できる範囲でよいですか?』は③の確認にもなります。

例えば被せ物に使える金属ならコレ、プラスチック製ならコレ、というように保険診療として決められた治療内容であれば保険を適用できるということになります。

一方、保険が適用できない治療の場合はその治療費は全額自己負担になります。

いわゆる『自由診療、自費診療』と呼ばれています。

インプラント治療やセラミック治療などは保険が適用できない治療方法です。

したがって自費診療の取り扱いとなり、料金はクリニックごとに設定されています。

◆そもそも自費診療は良い治療なの?

インプラント治療やセラミック治療等の比較的新しい治療は、これまでに研究者や企業の方々が既存よりもっと良い治療方法はないかと研究を重ねて開発されてきたものです。

これらの治療方法は、現在保険収載がされていないだけであり、きちんとした治療方法です。

国が認めていないとか、悪い治療というわけではありません。

見た目が綺麗なだけでなく、歯のダメージを軽減できたり、食事がしやすかったり、長持ちしたり、虫歯の再発リスクを軽減できたりと見た目以上に得られるメリットは大きいです。

自費診療は高価に感じるかもしれませんが、長い目で見ると歯を長持ちさせるためには必要な投資とも言えます。

 

このように、患者様により良い治療方法を説明するためにも、当院では保険診療と同様に自費診療の選択肢もご紹介しています。

また、歯医者さんが、自費診療をすすめてくるのは歯科医師がそのものの良さをよく理解していて、自身に施すなら迷わず自費診療を選択するからからでもあります。

しかし、患者様には『こういう治療方法がありますが、どうされますか?』という選択肢を紹介するまでにとどまります。

当たり前のことですが、「やりたい」、「やりたくない」の選択権は患者様にあります。

そして歯科医師は、患者様が選んだ範囲で提供できる治療方法を考えいきます。

自費診療はあくまで選択肢の1つです。

高いお金を払って自費診療を選んだからといって虫歯にならない、一生涯もつ、ということではありません。

保険診療のものと同様に、その後のメインテナンスも大切です。

そして、患者様がどちらの選択をしようとも、満足のいく結果が得られるように最善を尽くして治療をさせていただきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

自費の入れ歯の種類とお手入れ方法


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です✨

 

今回は入れ歯の種類についてお話いたします♪

みなさんの想像する入れ歯とはどんなものがありますか?

総入れ歯や部分入れ歯などをよく耳にするのではないでしょうか?

 

今回は保険では作れない自費治療である入れ歯の種類についてお話いたします☆

 

入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)
   ノンクラスプデンチャーは、審美性に優れた部分入れ歯です。

 

これは部分入れ歯を固定するために用いる金属製のバネ(クラスプ)がないタイプです。
さらに、歯肉に近い色の樹脂を採用しているので、口の中の色にマッチして、一層目立ちにくくしています。
また、弾力性のある素材を使用しているため、装着時の違和感なども感じにくくなっています。
クラスプがないタイプなので、金属アレルギーをお持ちの方にも安心して使用していただけます。

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)
金属床デンチャー

金属床デンチャーは、入れ歯の土台となる基礎部分に金属を採用した入れ歯です。
堅ろう性を有する金属を用いることで、通常よりも入れ歯の厚みを抑えることが可能となり、装着時の違和感を軽減しています。
さらに、強度が高いため、破損の心配もほとんどありません。
金属床は熱伝導に優れ、飲食物の温度も感じることができるため、食事の温度を感じながらお食事を楽しんでいただけます。
なお当院では、コバルトクロム製とチタン製のものを使用しています。

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 金属床デンチャー
コーヌスデンチャー

コーヌスデンチャーは、歯にセメントで内冠をつけ、義歯と外冠を合体させたものを上から被せた入れ歯です。
外冠と内冠が茶筒のようにぴったりと合うため、装着固定するためのクラスプを必要としません。
安定感が非常に優れており、しっかりと噛むことができます。

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック コーヌスデンチャー
アタッチメントデンチャー

アタッチメントデンチャーは、マグネットデンチャー、磁性アタッチメントデンチャーなどとも呼ばれ、磁力で保持する入れ歯です。
歯の根に磁石を吸着させる金属(キーパー)を接着し、入れ歯には磁石を埋め込みます。
強力な吸着力を有する小型磁石で装着し、入れ歯がずれたり、外れたりすることはありません。
しかし、側方からの力に弱く、側面から大きな力がかけられた場合には、入れ歯が外れてしまいます。
しかし、入れ歯が外れることにより力を逃がしてくれるので、歯の根にかかる負担を軽減し、歯の根を守ってくれます。
また、一般的な入れ歯のようにクラスプがないので、一見しただけでは入れ歯を装着しているようには見えません。

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック アタッチメントデンチャー
ロケーター

ロケーターは、入れ歯と歯ぐきをボタンのような留め具で固定する方法の入れ歯です。
かなり強固に固定されるので、装着安定性が非常に高いというメリットがあります。
このような特徴を有するため、食事中に外れることがなく、高い人気がある入れ歯です。

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック ロケーター

 

入れ歯以外の治療の選択肢

何かのトラブルで歯を失ってしまった際、入れ歯という選択肢がありますが、入れ歯以外には、以下のような選択肢があります。
当院では、入れ歯にこだわらず患者様にあった方法を提案させていただきます。

●自分の歯を移植する歯牙移植
●連結した歯を被せて歯がない部分を補うブリッジ治療法
●人工歯で失った歯を補うインプラント

 

入れ歯のお手入れ方法

歯にプラークが付着し、しばらくすると歯石ができるように、入れ歯にもプラークや歯石が付着します。
入れ歯を掃除しないと歯間に食べかすがたまり、細菌が繁殖しやすくなります。

【入れ歯の清掃ポイント】
①食後は流水で汚れを落とし、歯磨き剤は付けずにブラシで磨く。
②就寝前は洗浄剤を使用した水につけておく。

入れ歯を磨く時は、よく観察し磨き残しのないように丁寧にお手入れするように心がけましょう。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/