土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

医療費控除について


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

今回は、医療費控除について知っておきたいことをお話します😊

〜歯科治療は対象になる?申請方法は?〜

年末が近づくと、クリニックでも

「医療費控除って歯科治療も入るんですか?」

「どんなものが対象になるの?」

という質問をいただくことが増えてきます。

医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、確定申告によって所得税の一部が戻ってくる制度です。

歯科医院に通う患者さんにとっても関係が深い制度ですので、この機会にぜひ一度確認してみてください☺️

まず、医療費控除の対象となる歯科治療には、虫歯や歯周病の治療、親知らずの抜歯、根管治療、入れ歯やブリッジの作製など、一般的な保険診療が幅広く含まれます。

また、自由診療であっても「機能回復」を目的とした治療であれば対象になることが有ります。

例えば、噛む機能の改善を目的としたインプラント治療や、噛み合わせに問題がある場合の矯正治療などがこれにあたります。

ただし、美容目的のホワイトニングや、見た目だけを良くするための審美治療は対象外です。

対象範囲は治療費だけではありません!

実は、病院までの交通費も医療費控除に含めることができます。

電車やバスなどの公共交通機関の利用が対象となります。

領収書が出ない場合でも、日付・経路・金額をメモしておけば認められます。

お子さまの通院に付き添った保護者の交通費も含められるため、小さなお子さまの治療が多いご家庭にとっては大きなポイントです☺️

また、医療費控除は家族全員分を合算して申請することができます。

同居していなくても、生計を一にしていれば対象になるため、学生のお子さんや離れて暮らす家族の医療費も一緒にまとめることができます。

1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、あるいは所得が200万円未満の場合は所得の5%を超えた部分が控除されます。

歯科治療は、1つの治療が長期にわたることも多く、気付かないうちに医療費がまとまっているケースもあります。

申請には、治療費の領収書やレシートが必要になります。

2024年からは「医療費通知(医療費のお知らせ)」を使って簡単にまとめて申請できる方法もあります。これにより以前より手続きがスムーズになりました。

とはいえ、自由診療や歯科特有の治療に関しては「対象になるかどうか分からない」という方も多いと思いますので、気になる場合は遠慮なくご相談ください☺️

歯科治療は、見た目の改善だけでなく、噛む・話すといった日常生活の機能を支える大切な医療です。

必要な治療をためらわずに受けられるよう、制度を正しく知り、負担を少しでも軽くすることが何より大切です。

年末の医療費の整理とあわせて、医療費控除が使えるかどうか、ぜひ一度ご家庭で確認してみてください☺️✨

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

ホワイトニングでトーンアップ


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

一回のホワイトニングでも実感!

〜ポリッシングから始めるトーンアップケアを〜

歯のホワイトニングと聞くと、

「時間がかかりそう」「何度も通わないと白くならない」

と思われる方も多いのではないでしょうか。

ですが、実は一回の施術でも明るさを実感できるケースが多いんです☺️

今回は、実際に行った「ポリッシング+ホワイトニング」での変化をご紹介します✨

まずは“ポリッシング”から

ホワイトニングを行う前に欠かせないのが「ポリッシング(歯面清掃)」です。

ポリッシングとは、専用のペーストと回転ブラシを使って、歯の表面に付着した茶渋・たばこ

のヤニ・プラーク(汚れ)などをやさしく落とすクリーニング方法です✨

これを行うことで、歯の表面がなめらかになり、ホワイトニング剤がムラなく浸透しやすくなります

また、ポリッシングだけでも本来の歯の色が戻り、くすみが取れてツヤのある歯になります✨

その後にホワイトニングをプラス

ポリッシング後に行うホワイトニングでは、歯の表面に薬剤を塗布し、光を当てて色素を分解していきます。

一度の施術でも

「歯のトーンが上がった」「全体的に明るくなった」

と感じる方が多く、写真でも違いがはっきり分かるほど✨

写真のように、くすみが取れて自然な白さに仕上がるのが特徴です✨

人工的な白さではなく、“清潔感のあるナチュラルホワイト”を目指したい方におすすめです☺️

患者さまの声

「1回でこんなに変わると思わなかった!」

「ポリッシングのあと、鏡を見るのが楽しくなりました」

「ホワイトニングって痛いイメージだったけど、しみることもなく安心でした」

このようなお声を多くいただいています

育芯会では、患者さまの歯の状態や希望の白さに合わせて、ホワイトニングの回数やホームホワイトニングとの併用などご提案させて頂いております。

 

定期的なケアで白さをキープ

ホワイトニングの効果を長く保つためには、定期的なポリッシングがポイントです。

着色の原因になるコーヒー・紅茶・ワインなどをよく飲む方は、3〜6ヶ月ごとのクリーニングがおすすめです。

日常のブラッシングと合わせて、歯の美しさと健康を維持していきましょう☺️

ポリッシングで汚れをしっかり落とし、ホワイトニングでトーンアップ✨

たった一度でも明るくきれいな歯を実感できます☺️

笑顔がより映える、そんな口元づくりをお手伝いします

 

 

☆育芯会が行う無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)のご紹介☆

 

当院での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。


静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。


全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談にいらっしゃって下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

いい歯の日


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

いい歯の日に考えたい「歯の健康」と「未来の自分」

11月8日は「いい歯の日」です✨

この日は、日本歯科医師会が制定した記念日です。

語呂合わせで「1(い) 1 (い) 8 (歯)」と読みます。

毎年この日をきっかけに、歯の健康を見直す方も多いです☺️

歯は一度失うと、元に戻ることはありません。

けれど、日々のケアで守ることはできます

虫歯や歯周病は、生活習慣と深く関わっています。

つまり、毎日の積み重ねが何よりも大切なのです!

たとえば、歯磨きの時間は1日3回が理想です。

でも「1回をていねいに」行うことが大切です。

磨いたつもりでも、磨けていない部分は多いです。歯ブラシの毛先が届かない場所もあります。

特に奥歯の噛み合わせ部分や歯と歯の間です。この部分に汚れが残ると、虫歯になりやすいです。

フロスや歯間ブラシを併用するのが理想的です✨

歯ブラシだけでは60%ほどしか汚れが取れません

また、定期検診もとても重要です

痛みが出てからでは治療が大きくなります。

小さな虫歯や歯石は、早期発見が鍵です!

3〜6か月に一度は歯科医院でチェックしましょう。

定期的なクリーニングでは、歯石や着色を除去します。見た目がきれいになるだけではありません。

歯ぐきの炎症を防ぎ、歯周病の進行も抑えられます☺️

口臭の原因が減り、気持ちもスッキリします✨

最近では、歯の健康が全身の健康にも影響すると言われます。

歯周病菌は血流を通じて体内に入り込みます。

糖尿病や心疾患、早産との関係も指摘されています。

つまり「歯を守ること」は「体を守ること」でもあります。

私たちは「歯の健康=生活の質」と考えています。

よく噛んで食べられることは、幸せの基本です。

笑顔をつくるのも、発音を支えるのも歯の力です✨

年齢を重ねても、自分の歯で食べることを目指しましょう

いい歯の日は、歯への感謝を伝える日でもあります✨

毎日がんばってくれている歯を、いたわってください☺️

少し時間を取って、鏡で口の中を見てみましょう

歯ぐきの色や出血、歯のぐらつきはありませんか?

もし気になることがあれば、早めの受診をおすすめします。

初期の段階であれば、簡単な処置で済むことが多いです。

当院でも検診やクリーニングのご相談を受け付けています。

ご自身の歯を長く大切にしていくお手伝いをしています☺️

「いい歯」は「いい人生」につながります✨

歯を守る習慣を、今日からまた始めてみましょう。

11月8日、いい歯の日をきっかけにご自身の歯とこれからの笑顔を守っていきましょう

 

☆育芯会が行う無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)のご紹介☆

 

当院での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。


静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。


全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談にいらっしゃって下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

アーカイブ: 投稿

オパールエッセンスgo院内セミナー


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

〈オパールエッセンス Go〉院内セミナーを人形町にて開催しました

先日、人形町駅前クロス歯科でホワイトニング剤「オパールエッセンスGo」の院内セミナーを行いました。

メーカーの担当の方にお越しいただき、製品の特徴や使用方法、患者さまへのご案内のポイントなどを詳しく教えていただきました。

普段の診療の中で、患者さまから

「ホワイトニングに興味がある」

「自宅でできる方法はありますか?」

といったご相談を受けることも多く、今回のセミナーはスタッフにとってとても良い学びの機会になりました。

オパールエッセンス Goとは

オパールエッセンスGoは、歯科医院専売のホームホワイトニング剤です。

あらかじめ薬剤が入ったシートタイプで、トレーを作製する必要がありません。

そのため、患者さまご自身で手軽に始めることができるのが大きな特徴です。

装着時間は1日最大90分です。

毎日続けやすく、自然な白さを実感できる方が多いといわれています☺️

また、フレーバーもミント系で爽やかなので、使用中も不快感が少ないのが魅力です✨

薬剤の濃度や配合も医学的にしっかり管理されており、歯や歯ぐきに負担をかけにくい点も安心です!

医院でお渡しする製品なので、しっかりとカウンセリングを行い、使い方を説明したうえでご自宅で続けていただけます。

 

✏️セミナーで学んだこと

今回のセミナーでは、メーカー方からの資料を元に、装着のコツや薬剤の量などを確認しました。

また、患者さまに安心して使っていただくために、注意点や効果の出方についても丁寧に教えていただきました。

メーカーの方からは、ホワイトニングの最新トレンドや、患者さまが安心して始められるための説明の工夫などもお話しいただきました♪

衛生士たちは熱心にメモを取りながら聞き入っており、

「明日からさっそく患者さんへの説明で使いたい!」

という声も上がっていました

 

今後に向けて

今回のセミナーを通して、スタッフ全員が「患者さまの笑顔をもっと輝かせたい」という気持ちを改めて強く感じました✨

歯の白さは、見た目の印象だけでなく、気持ちにも自信を与えてくれます✨

今後はカウンセリングや診療の中で、患者さま一人ひとりに合ったホワイトニングの方法をご提案できるよう努めてまいります

オパールエッセンスGoは、こんな方におすすめです☺️

  • 型取りやマウスピースの作成に抵抗がある方

  • 忙しくて歯科医院に通う時間が取れない方

  • 手軽にホワイトニングを始めたい方

  • 持ち運び可能なホワイトニングキットを探している方

ご興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声かけください

実際の使用方法や期間、効果についても丁寧にご説明いたします。

歯を白く、美しく保つことは、笑顔の印象を大きく変えます。

今回の学びを活かし、より多くの方に安心してホワイトニングを体験していただけるよう、

スタッフ一同取り組んでまいります‍♀️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

アーカイブ: 投稿

年末に向けて歯のケアを


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

年末に向けて、今からお口の健康を整えましょう

10月に入り、年末に向けて忙しくなる時期が近づいてきました。

年末年始は、忘年会や会食などで食べる機会が増え、ついお口のケアを後回しにしてしまい

がちです。

そこで、年末を快適に過ごすために、今のうちから歯や入れ歯のチェックをしておきましょう

年末は甘いものやお酒を摂る機会が多く、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

特にお酒を飲むと唾液の分泌が減り、口内が乾燥して細菌が増えやすくなります。

そのため、寝る前の歯磨きやデンタルフロスの使用を習慣化しておくことが大切です。

また、年末は「詰め物が取れた」「歯が痛い」といったトラブルが起こりやすい季節でもあります。

放置してしまうと、年末年始の休診期間中に痛みや腫れが悪化することもあります。

気になる症状がある方は、今のうちに受診して早めに対応しておくことをおすすめします!

歯科医院では、治療だけでなくお口全体のチェックやクリーニングも行えます✨

歯石や着色を落とすクリーニングを受けると、口の中がすっきりし、気持ちよく年末を迎えられます☺️

歯ぐきの状態や入れ歯のフィット感も確認でき、トラブルの予防につながります‍♀️

入れ歯をお使いの方は、清掃や調整も忘れずに行いましょう♪

長く使っている入れ歯は少しずつ歯ぐきに合わなくなります。

浮いたり動いたりすると、傷や痛みの原因になります。

年末前に調整しておくと、食事や会話が快適に楽しめます☺️

 

さらに、忙しい年末に備えて食生活にも注意しましょう!

硬すぎるものや粘着性のある食べ物を避け、よく噛んで食べることを意識するだけでも、歯や顎の健康を守れます

一年の締めくくりに向けて、小さなトラブルも今のうちに解決して、新年を快適に迎えましょう✨

歯や入れ歯のチェック、クリーニング、治療のご相談は、どうぞお気軽に当院までお越しください

 

☆育芯会が行う無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)のご紹介☆

 

当院での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。


静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。


全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談にいらっしゃって下さい☺️

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

アーカイブ: 投稿

食欲の秋


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

🍎食欲の秋、しっかり噛んで健康を守ろう✨

秋になると、旬の食材が豊富に出回ります♪

さつまいも、きのこ、栗、新米など、食卓を彩るおいしい季節です☺️

つい食欲が増してしまうこの時期は、「よく噛むこと」の大切さをあらためて意識してみましょう✨

噛むという行為は、食べ物を細かくして飲み込みやすくするだけでなく、全身の健康にも深く関係しています。

しっかり噛むことで、唾液の分泌が促され、消化を助ける働きが強まります。

さらに、あごや顔の筋肉を使うことで表情が豊かになり、脳への血流も増えて活性化します。

また、よく噛むことは満腹中枢を刺激し、食べすぎを防ぐ効果もあります。

ゆっくり噛んで食事をとる人ほど、肥満になりにくいという研究もあります!

噛む回数を増やすだけで、健康維持にも美容にも良い影響が期待できるのです😊

一方で、「最近噛みにくくなった」と感じている方も少なくありません。

歯の痛み、ぐらつき、詰め物の不具合、入れ歯のゆるみなどがあると、無意識のうちに片側だけで噛む癖がつくことがあります。

こうした偏った噛み方を続けると、あごの関節や筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛など全身の不調につながることもあります。

また、噛みにくさを避けて柔らかい食事ばかりをとっていると、あごの力や口の周りの筋肉が衰えてしまいます。

噛む力が弱くなると、食べられるものの種類が減り、栄養の偏りが生じるおそれもあります。

噛むことは、単なる「食べる動作」ではなく、体全体の健康を支える大切な機能なのです!

もし「最近食事がしづらい」「入れ歯が合わない」「片方でしか噛めない」

と感じたら、我慢せずに歯科医院へご相談ください。

入れ歯の調整や詰め物・被せ物の修理、歯周病の治療など、少しの処置で噛み心地が大きく改善することがあります☺️

放置してしまうと、歯を支える骨や歯ぐきにまで影響が及ぶ場合もあります。

当院では、噛み合わせや入れ歯の状態を丁寧に確認し、患者さま一人ひとりに合った方法で

「しっかり噛める口」をサポートしています。

定期的なメンテナンスを行うことで、治療後の状態を長く保つことができます。

痛みや違和感がなくても、半年に一度はチェックを受けておくと安心です!

「食欲の秋」は、まさに“噛む喜び”を感じられる季節です🍙

旬の食材をしっかり噛んで味わうことで、味覚が豊かになり、食事の満足感も高まります。

よく噛むことは、心と体の健康を守る第一歩です✨

歯や入れ歯の不調がある方はもちろん、しばらく歯科検診を受けていない方も、

この機会にお口のチェックをしてみてください☺️

快適に噛めるお口を保ち、秋の味覚を思い切り楽しみましょう✨

健康な歯過ごす秋は、食卓をより豊かに、そして笑顔をもっと輝かせてくれます☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

アーカイブ: 投稿

就職カフェ


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

医療法人社団育芯会 ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

育芯会、グッピー就職カフェに出展しました!

先週の日曜日、育芯会はドクター・歯科衛生士の方を対象とした「グッピー就職カフェ」に出展・参加しました😊

グッピー就職カフェは、歯科医療従事者の方々が気軽に医院と出会える就職イベントです♪

各医院がそれぞれブースを設け、参加者と直接お話しすることができる形式のカフェスタイルイベントです!

私たち育芯会も、このイベントを通じて多くの先生方や衛生士の方とお会いすることができました☺️

当日は、会場全体がとても和やかな雰囲気で、来場された皆さんもリラックスした表情でお話しされていたのが印象的でした。

私たちのブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただき、医院の特徴や治療方針、スタッフ同士の関係性、働き方などについて、じっくりとご説明することができました✨

「医院の雰囲気を直接知ることができて安心した」

「見学に行ってみたい」

と言っていただけたことは、私たちにとっても大変うれしい出来事でした☺️

育芯会では、患者さまに安心して通っていただける歯科医療を提供するために、チームワークを大切にしています💓

そのため、職種や年齢に関係なく意見を出し合える風通しの良さ、またスタッフ同士のコミュニケーションを大事にする文化があります。

就職カフェでも、

「どんな雰囲気の職場ですか?」

「教育体制はどうなっていますか?」

といった質問を多くいただきましたが、そうした点を実際にお話しできる機会は貴重でした✨

イベントの中では、参加者の皆さんの歯科医療に対する熱意や、今後のキャリアに対する真剣な思いも感じることができました😊

特に、経験の浅い衛生士さんやブランクのある方からの

「もう一度しっかり学びながら働きたい」という声には、私たちも共感する部分が多く、医院としてサポートできる環境をさらに整えていきたいと感じました!

今回のイベントを通じて、すでに見学のご予定をいただいた方もいらっしゃいます✨

育芯会では、医院見学を随時受け付けております😊

実際に医院の雰囲気を見ていただき、治療の流れやスタッフの働き方を感じていただくことで、

自分に合った環境かどうかをじっくり確かめていただければと思います☺️

私たちは「患者さまにもスタッフにもやさしい医院づくり」を目指しています!

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手など、すべての職種が連携し、お互いを尊重しながら成長できる職場環境をこれからも大切にしていきます。

今後もこのような就職イベントを通じて、歯科医療の現場に新しい出会いとつながりを生み出していきたいと考えています💓

グッピー就職カフェでお話しさせていただいた皆さま、そしてご興味を持ってくださった皆さま、本当にありがとうございました✨

これからも育芯会では、歯科医療を通じて地域の皆さまに貢献し、スタッフ全員が笑顔で働ける環境を目指してまいります!

見学やご相談など、いつでもお気軽にお問い合わせください☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

アーカイブ: 投稿

口腔内写真の練習


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

先日、衛生士・助手スタッフで口腔内写真の練習をしました

歯科医院での診療に欠かせないもののひとつが「口腔内写真」です

初めて来院されたときや、治療の節目ごとにお口の中を写真で記録することで、患者さまご自身にも治療の経過や変化を分かりやすく確認していただけます。

育芯会では、歯科医師だけでなく、歯科衛生士や歯科助手も口腔内写真の撮影練習を積極的に行っています!

口腔内写真は、ただカメラを向ければよいというものではありません。

鏡や口腔内用の器具を用いて歯列全体を映し出すには、正しい角度や光のあて方、 具の持ち方など、細やかな技術が必要です。

患者さまにとって負担が少なく、なおかつ鮮明で診断や記録に適した写真を撮影するには、繰り返しの練習と経験が欠かせません。

特に初診時に撮影する写真は、治療計画を立てるうえでとても重要な意味を持ちます。

むし歯や歯周病の状態、かみ合わせや歯並びのバランスなど、目で見ただけでは気づきにくい部分を写真に残すことで、時間が経ってからも状態を振り返ることができます。

患者さまに「治療を始める前のお口の状態」をお見せすると、

「こんなに変わったんですね」と驚かれる方も多く、治療への理解やモチベーションにつながります。

また、口腔内写真は患者さまとのコミュニケーションツールとしても役立ちます☺️

言葉だけの説明よりも、写真をお見せしながらお話しするほうが、現在のお口の状態や必要な治療内容を直感的に理解していただけるからです。

「なぜこの治療が必要なのか」「どんな効果が期待できるのか」をご納得いただいたうえで進められることは、安心感につながります✨

育芯会では、歯科衛生士や歯科助手も積極的に練習を行い、常に質の高い写真が撮れるよう努力しています!

スタッフ同士で撮影練習を繰り返し、お互いにフィードバックを行うことで、よりスムーズで患者さまに負担の少ない撮影方法を身につけています。

また、日々のこうした取り組みが、診療の質を高めることにつながると考えています

口腔内写真は、治療の大事な「記録」です

今後もスタッフ一同、丁寧で分かりやすい診療を心がけるとともに、技術の向上に努めてまいります☺️✨

 

☆育芯会が行う無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)のご紹介☆

 

当院での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。


静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。


全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談にいらっしゃって下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

インプラント治療〜フラップレス手術〜


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回はインプラント治療のフラップレス手術についてお話します

◆インプラント治療とフラップレス手術について◆

歯を失ってしまった場合、その後の生活に大きな影響が出ることがあります。

例えば前歯を失うと笑顔に自信が持てなくなったり、奥歯を失うとしっかり噛めなくなって消化に負担がかかることもあります。

失った歯を補う方法には、入れ歯やブリッジ、そしてインプラントがあります。

その中でも、自然な見た目と噛み心地の両立が期待できるのがインプラント治療です。

インプラントは、顎の骨に人工のチタン製の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。

チタンは骨と結合する性質を持ち、しっかりと固定されるため、自分の歯に近い感覚で噛むことができます。

また周りの健康な歯を削る必要がなく、見た目も自然に仕上がる点が大きなメリットです。

一方で、インプラントは外科処置を伴う治療です。

通常は歯ぐきを切開して顎の骨を露出させ、そこにインプラントを埋め込みます。

この方法は骨の状態を直接確認できるため安心ですが、どうしても手術後に腫れや痛みが出やすいという側面があります。

そこで近年注目されているのが「フラップレス手術」です。

フラップとは歯ぐきを切り開くことを指しますが、フラップレスとはその名の通り、歯ぐきを大きく切開せずに小さな穴を開けてインプラントを埋め込む方法です。

歯ぐきの切開や縫合をほとんど行わないため、手術後の腫れや出血が少なく、回復が早いというメリットがあります。

ただし、フラップレス手術がすべての方に適しているわけではありません。

骨の厚みや高さが十分でない場合や、骨の形が複雑な場合には、直接確認できないフラップレス法ではリスクが高まります。

そのため、事前にCT撮影などを行い、骨の状態を立体的に把握したうえで適応を慎重に判断することが大切です。

インプラント治療は、どの方法を選んでも「入れたら終わり」ではありません。

長く快適に使うためには、日々の丁寧な歯磨きと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。

インプラントは人工物ですが、周りの歯ぐきや骨は生きています。

清掃が不十分だと「インプラント周囲炎」という病気を引き起こし、せっかく埋めたインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

歯を失ったとき、どの方法が自分に合っているかは年齢や全身の健康状態、骨の状態によって変わってきます。

入れ歯が適している方もいれば、ブリッジが良い場合もあります。

インプラントを検討される際は、メリットだけでなくリスクや注意点も含めて、担当の歯科医師としっかり相談することが大切です!

特にフラップレス手術に関しては、「腫れや痛みを抑えたいから選ぶ」のではなく、ご自身の状態に適しているかを見極めた上で選択することが望ましいでしょう。

インプラント治療は、失った歯を補うだけでなく、噛む喜びや笑顔を取り戻す大切な選択肢です。

正しい知識を持ち、自分に合った治療法を選ぶことが、これからの口腔の健康につながります☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

納涼会


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

納涼会で屋形船に乗りました☺️

今年も毎年恒例のスタッフ納涼会を行いました。

今年は趣向を変えて、浅草橋の「三浦屋」さんから出航する屋形船に乗ってきました。

普段は診療室の中で過ごす時間が長い私たちですが、こうして外の空気に触れながら、みんなで食事や会話を楽しむ時間はとても大切です✨

屋形船の醍醐味といえば、やはり揚げたての天ぷらです

職人さんが,内で次々と揚げてくださる天ぷらは、衣がサクサクで中はふんわり

アツアツを頬張ると、自然と笑顔がこぼれます☺️

日々の診療で体も頭もフル回転しているスタッフにとって、栄養とリフレッシュの両方を兼ね備えたごちそうでした✨

さらに、船内ではカラオケ大会も開催しました✨

なんと上位3名にAmazonギフトカードの景品ありです✨

普段は真剣な表情で診療にあたるスタッフですが、マイクを握ると意外な一面を見せてくれたり

また、みんなで合唱して盛り上がったり♪

診療室とはまた違った温かい空気が流れました☺️

声を出して歌うことはストレス発散にもなり、健康維持にもつながると言われています。

笑いながら声を合わせることができる仲間の存在に改めて感謝しました☺️

屋形船からの景色も格別でした

レインボーブリッジや東京タワー、そしてスカイツリーといった東京を代表する夜景スポットを、川の上からゆったりと眺めることができました。

忙しい日常の中でこうした時間を持てることは、明日からの診療への活力にもつながります✨

私たち歯科医院にとって、スタッフ同士のコミュニケーションはとても大切です

チームワークが良くなることで診療の流れもスムーズになります✨

結果的に患者さまにより安心して通っていただける医院づくりにつながります☺️

今回の納涼会も、スタッフ一人ひとりの笑顔が自然に広がり、日頃の感謝を伝え合う貴重な機会となりました✨

9月は夏の疲れが出やすく、体調を崩しやすい時期です。

お口の中も同じで、免疫力が下がると歯茎が腫れたり、口内炎ができやすくなったりします。

季節の変わり目にこそ、定期検診やクリーニングでおロをリフレッシュすることをおすすめします。

楽しい納涼会でエネルギーをチャージした私たち

スタッフ一同、これからも皆さまのお口の健康を守るために力を合わせてまいります!

ぜひお気軽にご相談ください☺️

 

☆育芯会が行う無痛治療(静脈内鎮静法、全身麻酔法)のご紹介☆

 

当院での無痛治療には、うとうとした状態で治療を受けていただく静脈内鎮静法と完全に意識のない状態で治療を受けていただく全身麻酔法があります。


静脈内鎮静法は、点滴から鎮静薬を投与し、歯科治療中に感じる不安や緊張を和らげリラックスした状態で治療を受けていただく方法です。

鎮静中は、ぼんやりとした状態ですが完全に意識がなくなるものではありません。


全身麻酔法は、他の麻酔方法と比べより深い麻酔深度となり、完全に意識がなくなり痛みや刺激を全く感じない状態で治療を受けていただく方法です。

投与する薬の作用でご自身での呼吸が抑制されるため人工呼吸(呼吸の補助)が必要となります。
中でも全身麻酔法の設備は高額で、麻酔専門の歯科医師もいないと治療がおこなえないためほとんどの歯科医院では設備が導入されておらず全身麻酔法をうけることはできません。

育芯会では人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

設備も整い、麻酔の先生も在籍しておりますので安心して受けていただくことができます

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談にいらっしゃって下さい☺️

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/