土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

審美治療


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

今日は審美治療についてお話していきます

〜審美治療〜

「審美歯科」とは、歯、歯茎、唇、笑顔、および口の周囲の顔全体との調和を目指す治療です。
虫歯などの口腔疾患を治療し、患者様が食事を摂取する際に問題なく

噛むことができるようにするだけではなく、歯の見た目をより美しく白くすることです。
患者様のニーズに合わせた美しさを提案します。
一般歯科治療と異なり、審美歯科治療のほとんどは自費治療です。
審美歯科ではまず最初に、診察を行い、必要に応じて詳細な検査を行います。
検査のデータと結果を基に、総合的な治療計画を立て、

さまざまな治療オプションを提案します。

治療費、期間、来院回数などの相談時間を設け、最善の治療が提供できるようにします。
口腔検査の結果や状況によっては、歯周病治療、虫歯治療

、根管治療などの基本治療が必要と判断された場合、

審美歯科治療に先立って一般的な基本治療を行うことがあります。
健康な口腔状態をできるだけ長く維持できるよう、治療計画を提案します。
美しい笑顔で美味しい食事や幸せな瞬間を楽しんでいただけるよう、

お手伝いできれば幸いです。

 

◆精度を限りなく高めるマイクロスコープ◆

天然の歯と補綴物との接合部分を限りなくなめらかにすることは非常に大事です。
この接合部分は審美歯科において最も重要な部分であり、

精度を持って、凹凸がないように仕上げることで、

二次齲蝕、表面の着色、歯肉炎を可能な限り最小限に抑えることができます。
近年、歯科分野では、「見えること=正確な治療」というトレンドに沿って、

拡大鏡の使用が一般的になっています。
これにより、従来の治療では目視で確認が難しかった状況でも治療を視覚的に確認することができ、

治療の精度が向上しています。
マイクロスコープはその拡大率が最も高いものです。

拡大鏡は2倍から8倍の拡大率ですが、マイクロスコープの拡大率は20倍以上を誇り、

治療の精度もそれに比例して向上します。

私たちはマイクロスコープを審美治療のために使用し、

高倍率で接合部分を仕上げることができ、最高の精度で歯に接着させます。
また、通常のドリル状の回転切削器具よりもはるかに正確な超音波チップを使用して、

マージンの仕上げを行います。
当然のことながら、歯科技工士も同じマイクロスコープを使用してクラウンを製作し、

最高の精度を追求するために協力して行われます。

場合によっては歯科技工士が結果に満足するまで立ち会います

審美歯科では、型取りするのは歯科医師ですが、

実際の詰め物や被せ物を作る過程では歯科技工士が引き継ぎます。
セラミックは焼成された素材ですが、歯科技工士は、基礎となる歯の色や、

患者様の本来の歯と調和する色の明度や濃度を考慮して、何層にも重ねて焼成します。
そのため、歯科技工士にとっては、歯科補綴物は「芸術作品」とも言えるものであり、

彼らは「良い作品」を作るために努力を惜しみません。


場合によっては、歯科技工士が何度も患者の口の中で色を確認しながら焼成を繰り返すことがあります。
当院では医師と歯科技工士は患者様が満足するまで最善を尽くします。

 

歯をより美しく見せる歯科素材 

〜コンポジットレジン〜

コンポジットレジンは、歯科用詰め物に使用される白いプラスチック素材です。
唾液や細菌が口の中に入らないように、ラバーダムを使用してできるだけ無菌な環境を作ります。
マイクロスコープを使用してできるだけ歯を削らず、歯科用接着材を使って虫歯部分を直接白いプラスチックで詰めます。
この審美治療は、患者の天然歯の色や形状に合わせて行われます。

コンポジットレジンは一般歯科で広く使用される材料です。
一昔前のコンポジットレジンは柔らかく、耐久性が低く、変色しやすい、劣化や再発虫歯が起こりやすかった素材ですが、近年のコンポジットレジンが改良され、色のバリエーションが増え、後ろの歯の欠けた部分の形状を修復したり、隙間を埋めたり、審美的な形状や色を改善するために使用することが可能になりました。

〜セラミック〜

虫歯治療がコンポジットレジンで対応できないほど大きい場合は、詰め物や被せ物で使うセラミックをおすすめしてしています。 金属が使用されていないため、金属アレルギーのある方も安全に治療できます。 セラミックの滑らかな表面は、汚れや細菌に強く、歯ブラシでクリーニングしやすく、色の変化もありません。 当院では、セラミックを専門とする歯科技工士が一人ひとりオーダーメイドで作成するため、精度が高くフィット感が良いです。

〜e-max〜

当院で提供しているe-maxは、透明感が高く、天然歯と同じかそれ以上に美しい色や質感を再現できるため、審美性と耐久性が高い素材です。 また、材料の硬度が天然歯に近いため、口の中でよくフィットし、天然歯とのかみ合わせにも優しいです。 審美性が高いため、前歯の治療に主に使用されますが、後ろの歯にも使用できます。

〜ジルコニア〜

ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれます。 セラミック材料の中で最も硬く、耐久性があると言われています。 ブリッジやインプラントの被せ物にも広く使用されます。 過去には、ジルコニア単体では不透明効果が強く、審美領域で使用される際には、ジルコニアに磁器を被せることが一般的でした。 しかし現在では、前歯などの審美領域でもジルコニア単体で使用することが可能になっています。

金属アレルギーのある方でもセラミックなら問題ありません

保険対象の被せ物には基本金属が含まれているため、金属アレルギーを発症することがあります。 そのような場合、アレルギー反応を起こしにくいとされるハイブリッドセラミック、オールセラミック、コンポジットレジンなどの非金属材料を選択して、詰め物や被せ物を作成します。 金属アレルギーが心配な方は、お気軽にお問い合わせください。

 

審美歯科に関する注意点

  • 01患者様の口の状態によっては、セラミックを使用した審美治療を行うために、問題のある歯だけでなく、口全体の包括的な治療(口腔衛生指導、根管治療、歯周病治療、咬み合わせ治療など)を提案することがあります。
  • 02治療期間は患者の状況によって異なります。 特に美容仕上げを追求する場合、何度も試験検査を行う必要があることがあり、当初予定していたよりも長くかかることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 03セラミックは陶器素材です。 強い衝撃により、セラミックが欠けたり、壊れたりする可能性がゼロではありません。 食いしばりや歯ぎしりによる偶発的な破損を防ぐために、ナイトガードの使用をお勧めします。
  • 04セラミックで処理された歯は人工歯のため、後日ホワイトニング効果はありません。 そのため、将来のホワイトニングを検討している場合、またはセラミック治療とホワイトニングの両方を検討している場合、隣接する天然歯の色に合わせるために、ホワイトニングが完了した後にセラミック治療を開始します。
  • 05セラミック治療を施した歯の色は、セラミック治療が終わった後には変更することができません。

◆美しさと健康は両方大事です◆

患者様の歯や口の健康を改善し、美しい笑顔で美味しい食事や幸せな瞬間を楽しめるよう、最善の治療を提供することを目指しています。 また、患者様の口の状態や希望に応じて、より適切な治療方法や注意点を提案することで、美しい笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。 当院では患者様の安全と満足を第一に考え、最善の治療を提供することをお約束します。 質問や懸念がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

◆育芯会が行う無痛治療のご紹介◆

育芯会での無痛治療には、静脈内鎮静法と全身麻酔法があります。

全身麻酔は麻酔専門の歯科医師、専門の設備が揃っている必要があるので、人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談下さい☺️

 

アーカイブ: 投稿

嘔吐反射を抑えるには


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

不意に起こる吐き気はとても不快な症状ですね。

放っておくと乾いた喉の表面が傷ついて、喉頭炎を引き起こす原因になることがあります。

 

咽頭反射を起こしやすい体質の方は、錠剤の服用に支障を来たす、歯科医院での診察が困難である、

嫌いな食品を飲み込めないなどの問題を抱えているかもしれません。

あるいは、喉が腫れた時に耳鼻科で感染症の検査を受けるたびに吐きそうになっていませんか?

この吐きそうになる反応(咽頭反射と呼ばれています)は、異物が喉に詰まるのを防ごうとする体の自然な防御反応です。

それでも健康な人のうちの三分の一程度は、これをまったく経験しません。

喉の過剰な反応を抑える方法や訓練の仕方がありますので、以下でご紹介します。

 

咽頭反射を和らげる

軟口蓋を異物が接触に徐々に馴らしていくことによって、咽頭反射を小さくできます。

によると咽頭反射を完全に抑えられるかもしれません。

これは剣を飲み込む曲芸師の修行の最初のステップでもあります。

がかかる方法ですが、忍耐強く練習しましょう。

 

どこで咽頭反射が起こっているのでしょう?

普段使っている歯ブラシで舌をこすると簡単にみつけられます。

歯ブラシをあてた時に吐き気がこみ上げてくる、舌の先端から最も近い場所がそうです。

この場所に集中して訓練します。

舌の上の、歯ブラシをあてた時に吐きそうになる場所をこすってください。

もちろん不快な感覚とともに、吐きそうになるでしょう。

10秒ほど我慢しながら歯ブラシでこすって、止めましょう。

この練習を舌の上の同じ場所で数日の間(就寝前でもいいでしょう)くり返してください。

吐きそうな感覚が徐々に小さくなっていくでしょう。

 

歯ブラシでこする部分を拡げていきましょう。

最初に始めた舌の部分の不快さが消えてきたら、5ミリから1センチくらい奥の方を新たな練習場所に定めて、歯ブラシでこするようにしてください。

最初に訓練を始めた時と同じように、数日間くり返しましょう。

 

更に喉の奥へ進んでいきましょう。

少し奥へ進んでいくたびに、その前に練習していた箇所の反射は小さくなっているはずです。

目に見える舌の範囲目いっぱいまで進んでください。

最終的に歯ブラシが軟口蓋に触れるようになります。

 

粘り強く続けましょう。

この練習はだいたい1ヶ月くらいかかりますが、練習が終わったときには、医師が器具を使って喉の奥を消毒しても、吐き気を催すことはなくなります。

再び反射が戻ってくることがあるので、その後も時々練習するようにしてください。

定期的に練習することで、反射の少ない状態を維持できて、口臭も爽やかになります!

 

リラックスしましょう

咽頭反射が起こるのは心と体の両方に原因があります。

人によっては心理的要因の方が大きいかもしれません。

もしかすると病院や歯科医院でトラウマになるような経験をしたことがあるのかもしれません。

治療が始まる前にまず自分の問題を医師と話し合って下さい。

吐き気を感じたら治療を中断することも可能です。

状況をコントロールすることができると解ればリラックスできます。呼吸を整えることも役立ちます。

 

以上を試してみても、お口の中に器具が入るとどうしても嘔吐反射が出でしまう方も多いです。

そんな時には…

①笑気麻酔でリラックス状態する

②静脈内鎮静法でうとうと眠ったような状態で治療をする

③全身麻酔で完全に眠った状態にし治療をする(人形町院のみ)

以上の方法を試してみてもいいかもしれません♪

気になる方は、是非相談にいらして下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

◆育芯会が行う無痛治療のご紹介◆

育芯会での無痛治療には、静脈内鎮静法と全身麻酔法があります。

全身麻酔は麻酔専門の歯科医師、専門の設備が揃っている必要があるので、人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談下さい☺️

 

アーカイブ: 投稿

ガミースマイル


台東区上野 ビーノ御徒町歯科クリニック ガミースマイル

笑うと歯茎が見えすぎる状態をガミースマイルと言います。
気になって笑えなくなったり、口を手で押さえて笑ったりしてしまします。
そんなガミースマイルも当院で治療することができます。

症状は大きく分けて3つに分類

  •  歯の長さ
  •  歯の位置
  •  唇の位置や形

治療方法

ガミースマイルは、レーザーやメスで歯周ポケットをカットし

歯肉形成での改善が期待できる治療方法です。
少しだけ歯ぐきが目立つ軽度のガミースマイルで、前歯の長さが歯茎でかぶってしまっており、

比較的に歯の長さが短いような方が適応となります。

歯ぐきをリップラインに合わせて、形成していきます。
治療後は形成した歯茎が引き締まり、出ていた歯ぐきも目立たなくなります。

隠れた部分の歯も顔を出し、理想の前歯の長さになります。

歯肉形成には、歯周ポケットを2~3mm程度カットする必要があるため、

歯周ポケットが十分にないと施術が受けられないことがあります。

治療事例

 

 

主訴笑った時に見える歯茎がコンプレックス
診査診断①視診:笑顔を作ってもらいどの位歯茎が見えるか
②歯周ポケットの検診
③レントゲンにて歯根の長さ、歯冠の長さ、歯槽骨量を確認
④どの程度歯肉を見えなくしたいか、患者様と相談のうえ術式を決定
治療期間・2週間
・通院回数3回
①30分(カウンセリング・術前写真撮影)
②60分(ガミースマイルオペ)
③30分(抜糸、消毒、術後写真撮影)
治療費用11万(税込)
リスク、副作用・術後2~3日は出血する事がある
・一時的に食べ物が噛みにくくなる場合がある
・上唇から鼻の下あたりに腫れが生じる場合がある
・手術部位およびその周辺の感覚が一時的に鈍くなることがある
・妊娠中、授乳中の方は施術が出来ない
総評術前、術後で写真撮影し、どの程度歯茎が見えなくなったのかの記録

 

今回上げた症例は、上唇粘膜切除術(LIP)上唇粘膜切除術(LIP)は、歯ぐきの幅を上唇と歯肉の間の粘膜を縫合することで調整するガミースマイル治療です。
上唇粘膜切除術によって上唇を上がりにくくすることで、ガミースマイルを目立たなくします。

 

手術が怖い、術後の痛みが気になるなどありましたら、お問合せや相談にいらして下さい☺️

スタッフ一同心よりお待ちしております✨

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

◆育芯会が行う無痛治療のご紹介◆

育芯会での無痛治療には、静脈内鎮静法と全身麻酔法があります。

全身麻酔は麻酔専門の歯科医師、専門の設備が揃っている必要があるので、人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談下さい☺️

 

アーカイブ: 投稿

エナメラスト


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は高濃度フッ素【エナメラスト】のご紹介をしたいと思います

 

◆エナメラストとは◆

エナメラストはフッ化ナトリウム5%を含む知覚過敏抑制剤です。

一般的なフッ素入りの歯磨剤に含まれるフッ素は1000ppm、高いものでも1450ppmです。

歯医者さんで通常行うフッ素塗布には9000ppmのものが使用されます。

それに対して、エナメラストは国内でも最強の22600ppm含まれています。

特殊なレジンキャリアーを使用し、フッ化物を歯面に停滞させ知覚過敏を抑制します。

幅広い使用症例に適応可能であり、塗布後の表面も滑らかに保つことができます✨

ウルトラデント独自のウォルターベリーフレーバーは多くの世代に人気のフレーバーです♪

 

こんな方にオススメ♡

  • 根面が露出している
  • クリーニング後に起こる知覚過敏
  • ホワイトニング前後
  • 虫歯リスクが高い
  • 矯正中
  • ドライマウス

 

施術料金

1回 550円

当院では1回使い切りのタイプのものを使用していますので衛生的です✨

 

◆エナメラストの安全性◆

「高濃度」と言われるとフッ化物の体への影響が心配されます。

フッ化物による急性中毒は濃度ではなく量に依存します。

フッ化物の急性中毒量(治療などの処置が必要となる摂取量)は5mg/kg(日本歯科医師会 ホームページテーマパーク8020参照)なので、例えば体重60kgの成人のフッ化物急性中毒量は300mgになります。

エナメラストは患者さまごとに使用できる個包装に分けられており、

内容量は0.4mlとなっています。

ですので、フッ化物1回使用料を概算すると約9mgとなり上記の300mgよりも

十分少ない量であることがわかります‍。

エナメラストは非常に高濃度ですが、1回の使用料が少ないため、万一すべてを飲み込んでしまった

としても十分安全なフッ化物量におさまっています。

 

◆塗布後の注意事項◆

※塗布後は、歯に薄くフッ素のコーティングが残ります。

・3分放置 舐めたり触れることのないようにする

・4〜6時間は歯磨きや、フロスの使用は避ける

・4~6時間は熱いもの、硬いもの、粘性のあるもの(飲料含む)を摂取しない

・4〜6時間はアルコールの摂取は控える(アルコールを含む飲料や、マウスウォッシュ等)

・4日間は、局所フッ素治療(エナメラスト含む)を行わない

 

エナメラストは3〜6か月に1度塗布をすることをおすすめしています。

定期的な歯科医院での検診を受け、歯のメンテナンスを行いましょう✨

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

◆育芯会が行う無痛治療のご紹介◆

育芯会での無痛治療には、静脈内鎮静法と全身麻酔法があります。

全身麻酔は麻酔専門の歯科医師、専門の設備が揃っている必要があるので、人形町駅前クロス歯科・矯正歯科のみでの取り扱いとなります。

歯科恐怖症や嘔吐反射が強く治療が困難な方は、ぜひご相談下さい☺️

アーカイブ: 投稿

パウダークリーニング


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回はパウダークリーニング(エアフロー)についてお話します

 

パウダークリーニングって何?

パウダークリーニングとは

歯面を傷つけにくい細かな粒子である専用のパウダーと超微細ウォータースプレーを歯の表面に吹き付けて、歯の着色やヤニ、プラークなどのバイオフィルムを隅々まで除去できるクリーニングです。


専用のパウダーとジェット水流を歯に勢いよく吹き付け、歯の着色汚れや
口臭・歯周病・むし歯の元となるプラーク(歯垢)を
やさしく落とすことができます。
強力な細菌の塊〝バイオフィルムを取り除き、頑固な着色汚れをより短時間で快適に落とすことができます‍♀️

また、射出するパウダーの種類により、歯周ポケット内やインプラントなどにも使用することができます。

◆パウダーは球体粒子

パウダーメンテナンスで用いるパウダーは、球形の細かい粒子です。

これが歯面上を転がるように動くことで、ステインやバイオフィルムなどをやさしくスピーディーに取り除きます。

パウダーの形状が球形に整えられているので、歯の表面を鋭利な物でひっかいたような傷をつけることなくクリーニングできます。

また、パウダー成分の94%が炭酸カルシウムなので、しょっぱさを感じるといった不快感を軽減します。

塩分摂取を制限されている方でも、安心してクリーニングを受けられます。

◆安全面が高いノズルチップ

エアフローで用いるノズルチップは、射出面全体にパウダーが射出されように設計されています。

このため、ノズルから射出されたパウダーは、ノズル先端径で制御された広さにムラなく射出され、クリーニング面にムラが発生しにくいようなノズル射出構造になっています。

ノズルから射出されたパウダーによりクリーニングが行われるため、目的部位と非接触であり、スケーラーが入り込めないような部位でもクリーニングすることができます。

また、エアフローはパウダー、エアーおよび水がそれぞれ、別流路での射出となっているため、パウダーおよびエアーがポケット底に直接当たらないような特殊構造をしています。

これにより、エアフローからの射出物による痛みが出るような刺激を与えないように、エアフローのノズルは安全面が考慮されています。

 

こんな方におすすめ

着色汚れ、たばこのヤニが気になる方
できるだけ歯にダメージを与えずきれいにしたい方
メインテナンスで通っていただいている方

 

◆保険適用クリーニングとの違い◆

歯のクリーニングにも保険診療と自費診療のものがあります。
「プラーク」や「歯垢」と呼ばれる細菌の塊は歯みがきやデンタルフロスで
ある程度落とすことはできますが、完全に除去することはできません。
取り残したプラークは石灰化し歯石となって歯にこびりつきます。

保険のクリーニングでは治療を目的に歯石除去を行います
通常のクリーニングは歯石を取るスケーラー、研磨剤のペーストと
ブラシやラバーカップを用い、機械的に汚れをこすり落とすというのが一般的です。

自費のクリーニングでは予防を目的とします
エアフローはパウダーを吹き付けることで汚れを落とすので
歯の表面を傷つけにくく、痛みも少なくプラークや着色汚れを落とします。

 

 

パウダークリーニングにはメリットが沢山あります

保険のクリーニングでは行き届かない場所も、パウダーは隅々まで行き届くので細菌のプラークや除去しにくいバイオフィルムをしっかり一掃することができるので、歯周病や虫歯の予防にとてもおすすめです。

保険のクリーニングではブラシで歯の表面を磨くことが多いですが、どうしてもミクロな傷がつきやすいため、長期で保険のクリーニングを行っていると知らず知らずのうちに傷が多くなり、汚れが溜まりやすかったり着色がつきやすくなる場合があります。

写真のような着色やヤニだけでなく、一見綺麗に見えても自分では気づきにくい、歯ブラシでも落としにくい「バイオフィルム」という細菌の膜が歯の表面にはできてきます。

そのバイオフィルムが厚い方は歯周病や虫歯のリスクが高くなりますので、パウダークリーニングで除去して予防することをオススメしています

保険のクリーニングではブラシで歯の表面を磨くことが多いですが、どうしてもミクロな傷がつきやすいため、長期で保険のクリーニングを行っていると知らず知らずのうちに傷が多くなり、汚れが溜まりやすかったり着色がつきやすくなる場合があります。

その反面パウダークリーニングでは、粒子が大変細かいため歯の表面を傷つけずにクリーニングすることができ、ツルツルに仕上げることが可能です

価格:5500円〜12100(税込)

メニューはお口の状態に合わせてアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

親知らずの抜歯


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は親知らずについてお話します。

 

親知らずは何が何でも抜かなくてはいけないわけではありません。

親知らずを残しておくことで、将来、入れ歯やブリッジの土台として使ったり、どこかの歯がだめになった時に親知らずを移植できるメリットもあります。
ご自身の親知らずを抜く必要があるかどうかも是非ご相談ください。

親知らずを抜歯するメリット/デメリット

メリット

  •  日々のブラッシングがしやすくなることで虫歯・歯周病の予防になる
  •  親知らずが原因の口臭(磨き残し)が改善される
  •  親知らずが原因で歯並びが悪くなるのを防止します。

デメリット

  •  治療後、腫れることがある(腫れた場合でも数日で治まります)
  •  抜歯することで空いた穴に食べ物が詰まることがある(約1か月間ほど)

患者様によって様々な状況が考えられますので、まずは歯科医師と相談の上、現状把握、そして 親知らずを残しておいた場合の利点と欠点を理解することをお勧めいたします。

正中過剰埋伏歯

上顎正中過剰歯の多くは上顎の中切歯の萌出遅延や正中離開から小児期に気づかれる。上顎の埋伏歯は正中離開、歯列不整、感染、近接する永久歯の歯根吸収などを引き起こすことがある。 また抜歯は歯冠周囲の軟組織から歯原性腫瘍や囊胞を発症することがあるので、永久歯の歯根損傷や歯髄壊死のリスクを考慮しながらこれを行う。
正中過剰埋伏歯』は日常の診療でしばしば見られる歯数異常疾患です。そのなかでも上顎前歯部は好発部位です。
『正中過剰埋伏歯』は、その埋伏状態によって歯列不正,正中離開,永久歯萌出遅延などの障害を引き起こすことがあります。
通常、自覚症状が無く、レントゲン検査で発見されることが多くあります。
年齢や永久歯の成長具合によって治療方針に苦慮することも多く、抜歯時期や抜歯方法については統一された見解は無いようです。当医院では、抜歯手術に耐えられる年齢を考慮して7〜8才を目安に対応させていただいております。
7才前後で上の前歯(中切歯)が萌出してきますが、その際に歯が大きく離れ過ぎていたり、歯並びに異常を感じた時には、レントゲン写真で検査してもらうことをお勧めします。

歯の移植

むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、通常はブリッジや入れ歯、インプラント治療を行いますが、親知らずなどの余っている歯があって適切な条件が揃っていれば、その歯を欠損部に移植して機能を回復させることができます。
歯の移植治療は、
①移植できる歯がある
②患者様の年齢や移植する歯の形態が移植に適している
③移植する部位と移植する歯の大きさが合っている

など様々な条件をクリアする必要があり、術者にとっても簡単な治療ではないため、

積極的に行っている歯科医院は多くありません。

メリット

  •  自分の歯で欠損部を回復できます
  •  移植する歯は天然歯のため歯根膜が存在します。
  •  ブリッジと違い隣接する歯を削らないで済みます。
  •  天然歯のためメインテナンスしやすいです。
  •  インプラントに比べて治療費を抑えることができます。

デメリット

  •  移植する歯に様々な制限があり、適応範囲が狭いです。
  •  患者様の年齢や欠損部の状態、治療内容により予後に差が出ることがあります。
  •  術後に歯根吸収などを起こすことがあります。
  •  手技が複雑になることがあります。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

アーカイブ: 投稿

治療の痛みは虫歯の進行度によって違う❓


治療の痛みは虫歯の進行度によって違う?

 

こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

今日は虫歯の治療中の痛みについてお話していきます♪

治療の痛みは虫歯の進行度によって異なります

虫歯治療が痛いという印象を持っている人が多いですが、

当院はできるだけ無痛の治療を行うように最大限配慮しています。
虫歯治療は、歯の象牙質を削る、歯髄(神経)を除去する、歯を抜くなど、

虫歯の進行度によって異なり、痛みがある場合とない場合があります。
具体的には、虫歯の進行が5段階あり、進行度によって症状が異なります。

虫歯がエナメル質層にとどまっている「C0」と「C1」の場合、エナメル質層には神経がないため、歯を削っても痛みはありません。

C2」の段階で虫歯がやや大きくなった後、虫歯が神経に近い場合は治療が痛いです。
虫歯の表面の穴が小さくても、虫歯は歯の内部に深く広がっていることがあり、

麻酔なしでは痛みを感じることがあります。
C3」は虫歯が神経に達しているため非常に痛いですが、実際の治療は麻酔されるため、

ほとんど痛みは感じません。
C4」は神経がすでに機能を停止しているため無痛です。
治療中に痛みが予想される場合は、必ず麻酔が行われます。
治療後に痛みがある可能性がある場合は、できるだけ痛みを感じないように、鎮痛剤が処方致します。

 

虫歯治療のプロセス

虫歯治療を行う前に、症状に関する問診を行い、口内の状況を概説した上で、

必要に応じてレントゲン検査や画像検査で虫歯を調べ、診断します。
緊急性がない、または患者様が痛みを感じない場合、

まず歯科衛生士が口内を清潔にして衛生環境を改善し、

患者が普段使用している歯ブラシを使って歯ブラシ指導を行います。
また、ご自身の歯ブラシを使って歯磨きの仕方を教えます。
口内の細菌数ができるだけ減らされ、口内衛生が整った状態で、治療を行います。

麻酔をする際に伴う痛みも限りなく少なくします

 

◆表面麻酔の使用

注射麻酔を行う際には、注射部位に表面麻酔薬を塗布して、針の刺入部位の痛みを最小限に抑えます。

◆麻酔薬の温度調節

麻酔薬が体温よりもかなり低い温度であると、麻酔薬の刺激が注入時に痛みを引き起こすことがあります。そこで、体温に近い温度に調整された麻酔薬を使用して、体温と麻酔薬との温度差による痛みを軽減します。

◆極細注射針

麻酔に使用する注射針の外径が太いほど、痛みを感じることが多くなります。 細い針を使用することで、痛みを最小限に抑えることができます。

◆麻酔薬の注入時の技術

麻酔薬を注入する際の圧力が痛みを引き起こすことがあります。 シリンジでの薬液の注入圧力と速度を抑えることで、麻酔中の痛みをできるだけ最小限に抑えます。 患者様のケアに力を入れ、痛みをできるだけ軽減する技術を使用し、痛みや不安をできるだけ取り除くことに努めています。

◆歯の削りを最小限に

当院の治療は、健康な歯をできるだけ保存し、虫歯の治療と予防を行うことを目的としたミニマル・インターベンション(MI)という考え方に基づいています。 歯科材料の物性の向上により、噛み合わせや審美性を考慮した上で、自然な歯と見分けがつかないような自然な見た目の歯を、最小限の削りで補修することが可能となりました。

◆小さな虫歯さえ残さない

虫歯だけを染めることができる虫歯検出液を使用し、治療前に虫歯の部分を明確にすることで、小さな虫歯を見逃さず治療することができます。 健康な部分を誤って削ることを防ぎます。

◆できるだけ歯の神経を保護する

神経にまで達した大きな虫歯の場合、歯の神経を取り除く必要があることがあります。 歯の神経が取り除かれると、長期的に噛む力が歯の割れや根の割れを引き起こすことがあります。 拡大鏡やマイクロスコープを使って視野を拡大し、必要に応じて唾液や細菌から口を守るラバーダムを使用し、無菌条件下で虫歯を取り除き、歯の神経を保護する薬剤を使用して、わずかに炎症を起こした歯を修復する治療法を実践しています。

◆術後の痛みも最小限に抑える

大きな虫歯を治療する際には、患者様が冷たいものに対して知覚過敏を起こすことがあります。 これを防ぐために、知覚過敏を防ぐ薬剤を使用し、症状を軽減します。 具体的には、再石灰化を促進するフッ素を含んだセメント材を使用し、外部刺激が直接治療部位に伝わらないようにしています。

◆滅菌の徹底

口に入る詰め物や治療器具は、使用前にすべて滅菌・消毒されています。 これは一般的な取り組みですが、当院ではこのプロセスを非常に徹底して行っています。 滅菌が不可能な場合は、使い捨ての器具を使用します。

◆ニッケルチタンファイルの使用

歯科神経治療には、ファイルという特殊な器具が使用されます。 歯の根はさまざまな形状があり、根が曲がっている場合もあります。 そのような場合、医師の手技だけでは限界がありました。 ニッケルチタンファイルは、歯の中の管の奥まで簡単に届かせることができ、従来のファイルよりも良好な治療結果を得ることができます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

 

アーカイブ: 投稿

定期検診を受けましょう


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は

歯を抜かない!削らない!

そのための取り組みについてお話します

歯の治療はあくまでも症状の悪化を止めているに過ぎません。

たとえば、虫歯の場合は人工物を使って

「つぎはぎ」をしている状態です。歯周病の場合はそれ以上の進行を一時的に止めているだけだということです。

ですから、一度治療を受けても、そのままでは、残念ながらいずれまた悪化して、治療を受けなくてはならなくなります。

「悪くなったら治療する」というスタイルを続けていると、その度に状況は悪くなっていき、いずれは歯を抜かなければならないリスクが高まります。

「歳をとれば歯は悪くなっても仕方がない」というのは誤解です。

正しくケアをしていくことで、虫歯や歯周病は確実に予防することができるのです

当院では患者さまのお口の健康を第一に考え、一本でも多くの歯が残せるようにとの想いから、治療終了後の定期検診をお勧めしています。

◆検査の種類と目的について◆

お口の状態に合わせ、必要に応じて以下のような検査を行います。

事前に担当医やスタッフから説明はございますが、ご不明な点やご不安なことがございましたらお気軽にご相談下さい☺️

<検査項目の例>

歯周病検査

歯周ポケットの深さのチェック

出血のチェック

歯の動揺度のチェック

歯周病になると歯周ポケットが深くなり、歯がグラグラするようになります。

検査をして歯周病の進行状況を診断します

 

レントゲン撮影

レントゲン撮影をすることで、目で見ることのできない

位置にできている虫歯や、歯肉(歯ぐき)の中にある親知らずや

病巣などの発見、歯を支えている骨(歯槽骨)の状態などを知ることができます。

お口の状態や症状により他の検査をさせていただくことがあります。

検査の前にご説明いたしますのでご安心ください

 

〜初めての患者さまへ〜

まずはお話を聞かせてください☺️

歯科治療へのご不安な点や疑問、ご要望をお伺いします。治療中でも気になることがございましたらお気軽にお声かけください。

皆さまのお口の状態にあった治療方法をご提案します

歯科治療は、治療内容によって「美しく安全性の高い治療」「費用が安価」などのメリットや「二次虫歯のリスクがある」「費用が高い」などのデメリットを持つ場合があります。

当院では「患者さまにとって最良な治療」を、ご自身で選んでいただけるよう、専門的な観点からすべての選択肢をご提案しています。

 

☆当院の治療の流れ☆

◆問診

まずは問診票等を記入していただき、症状やご希望などを伺います。

患者さまのご不安を解消してから治療を行いたいと考えておりますので、この機会にどんなことでもお話しください。

◆検査をします

皆さまのお口の状態を知るために必要な検査を行います。

◆治療を行います◆

治療内容や治療期間は症状によりさまざまです。

お口の状態によっては1年以上の期間を要してしまう場合もあります。当院では治療の流れや全体像を出来る限りご説明し、皆さまが疑問を持ったまま治療を続けるということが無いように努めています。

〜急患の患者さま〜

緊急性が高い場合や必要なお時間が取れない時は、問診票等をご記入いただいた後に処置を行います。

次回ご来院時に「検査」と「治療内容などのご説明」を行います。

 

定期検診にお越しください

治療が終了したら、定期検診のスタートです。

お口の健康のためには、ご自宅でのケアと歯科医院での定期検診がとても大切です。

定期的にご来院いただくことで以下のような3つのリスクを最小限にすることができます。

リスク①

歯がほとんど残らない

定期検診を受けず痛 いときだけ受診する方は、80 歳になった時にほとんどの歯が残っていないという研究のデータもあります。

リスク②

生涯医療費が大幅に増加

5万人以上を対象としたある健康保険組合の調査で、定期検診を受けていない人の

「医科・歯科」の年間総医療費は、受けている人に比べ大幅に増加することが分かりました。

65歳の時点では1年間で15万円以上も差が出ます。

リスク③

死亡リスクが1.81

歯が全くない人は歯が26~32本ある人に比べて、心血管疾患や、脳卒中等で亡くなる危険性が増えます。歯の本数が少ないほど死亡リスクが高くなることが分かっています。

 

 

予約とキャンセルについて

当院では、スムーズに治療を受けていただくために、予約の方を優先に治療しております。

日時の変更・キャンセルについて

やむをえずお時間やお日にちの変更、また、ご予約のキャンセルをされる場合は必ず事前にご連絡いただきますようお願いいたします‍♀️

無断キャンセルはお控えください

遅刻について

お約束の時間に遅れて来院されますと、治療時間が短くなり予定した内容の治療ができなくなります。お約束の時間にはいらっしゃるようにお願いいたします。

治療の中断について

治療を途中で中断すると、その間に病状が悪化し、再開した頃にはもともと予定していたよりも治療回数が多くなってしまったり、治療費が余計にかかってしまう場合があります。

また、保存できるはずだった歯を抜歯しなくてはいけなくなったり、歯の寿命を縮めることにもつながります。

「今は痛くないから大丈夫」でも、必ず悪影響が出てしまいます。

患者さまのお口の健康を守るために最後までしっかり治療をしましょう☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

 

アーカイブ: 投稿

オーラルフレイル


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回はオーラルフレイルついてお話します

 

近年、お口の機能の重要性について広く啓発するために【オーラルフレイル】という概念が提唱されました。

英語で「オーラル」は「口腔」、「フレイル」は「虚弱」という意味で、

「オーラルフレイル」とは口腔機能の衰えが全身の老化につながる、という考え方です。「お口の機能のささいな衰え」から身体的、精神的な衰えに繋がるまでの悪循環を表す考えであり、お口の衰えは身体と心の健康と大きな関わりを持っています。

オーラルフレイルはいくつかの段階を踏んで進行していきます。

まず、口腔機能への関心が低下して、むし歯や歯周病などになり、歯が抜けたり痛みが出てきます。すると、口腔機能が低下して、会話や食事に不具合が出るようになり、食欲が低下したり、日常の活動範囲が狭くなったりします。

噛む力や舌の筋力が衰えれば、食べる量も低下して、低栄養の状態になりますし、会話が減れば社会的に孤立していきます。

さらに機能が低下すると、咀嚼や嚥下に障害が起こり、要介護の状態になってしまうこともあるのです。

 

次のような自覚症状があるときには、要注意!!
①奥歯でしっかりと噛めない
②噛むと痛んだり不快感がある
③食べこぼしがある
④むせやすい
⑤口が乾燥しやすい・口臭がきになる
⑥滑舌が悪くなっている

⑦食事が柔らかいもの中心である

⑧薬や食べ物が飲みづらい

⑨食欲がでず、少量しか食べられない

1つでも当てはまったら、歯医者さんを受診して、口腔ケアや口腔リハビリで改善しましょう

 

お口の状態や機能を評価する「口腔機能低下症」とは

オーラルフレイルが疑われる場合、歯医者さんでは

口腔機能検査を行うことが出来ます。

検査の結果、お口の機能が低下していると診断されれば「口腔機能低下症」という

病名がつきます。オーラルフレイルは考え方であるのに対して、口腔機能低下症は病名ですが、どちらもお口の機能の悪循環に注意を呼びかけている点は共通しています。

口腔機能低下症の検査項目は次の7項目で構成されています。

①口腔衛生状態不良

②口腔乾燥

③咬合力低下

④舌口唇運動機能低下

⑤低舌圧

⑥咀しゃく機能低下

⑦嚥下機能低下

 

 

①口腔衛生状態不良に該当の方

歯磨きは就寝前を含めて12回以上行いましょう

歯間ブラシやフロスを11回以上しましょう

舌ブラシを使って舌の汚れを丁寧に落としましょう

ブクブクうがいを行い汚れを吐き出しましょう

義歯を使用している場合は、義歯ブラシと洗浄剤で清潔を保ちましょう

 

 

②口腔乾燥に該当の方

お口をしっかり動かしましょう

唾液線マッサージを13回程度行いましょう

ジェルなどのお口の保湿剤を使用しましょう

お口の渇きを引き起こすお薬について確認しましょう

 

③咬合力低下に該当の方

義歯の不具合、虫歯、歯周病などがある方は歯医者さんで治療を受けましょう

歯ごたえのあるものを食べるようにしましょう

 

④舌口唇運動機能低下に該当の方

早口言葉や滑舌の練習、頬を膨らませるなどお口をしっかり動かすようにしましょう

話をする機会を増やしましょう

唇や頬の力を鍛える器具や吹き戻しの笛などを活用しましょう

⑤低舌圧に該当の方

舌の筋力を鍛える運動をしましょう

 

⑥咀しゃく機能低下に該当の方

義歯の不具合、虫歯、歯周病がある方は歯医者さんで治療を受け、咀しゃく機能を改善しましょう

一口2030回噛むことを意識するなど咀しゃくする回数を増やしましょう

咀しゃくトレーニングや食べ方の指導を受けましょう

色々な種類の食品を摂るように心がけましょう

 

⑦嚥下機能低下に該当の方

飲み込みの検査を受けましょう

トレーニングを行い、飲み込みや呼吸をする時に必要な力を鍛えましょう

お口の健康を維持することで身体の健康を維持することに繋がります。

 

普段からしっかりお口のメンテナンスをして、定期的に歯医者さんに行き定期検診を受けましょう

歯が痛い、歯茎が腫れてしまうなど不具合がでる前に来ていただくことで、病気の早期発見、早期治療に繋がります。

お口の健康を保ち、いつまでも身体と心が元気でいられるようにしましょう☺️✨

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

アーカイブ: 投稿

歯牙移植について


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は歯牙移植についてお話します

 

歯牙移植(自家歯牙移植)とは、機能していない歯を欠損部に移植することで機能を回復させる治療です。
欠損歯の治療といえば、インプラント、ブリッジ、部分義歯をイメージされる方が多いかと思いますが、歯牙移植も欠損歯治療の選択肢のひとつです。
一方で、歯牙移植はすべての方に適した治療方法ではないため、まずは検査を受けて移植が可能かどうかを確認することをお勧めします。

写真は齋藤理事長が担当した患者様の症例です。

右下の親知らずを
抜歯しなければいけなくなった右下6番に移植しています。

 

◆歯牙移植の適応◆

歯牙移植が行える条件があります。

その条件を説明します。

①患者様自身が移植する歯をもっている

移植に使用する歯を「ドナー歯」と言います。 これらのドナー歯は、親知らず、機能していない歯(噛み合わせに参加していない歯)、噛み合わせに必要のない歯です。 このドナー歯があることが、歯の移植には必須です。

②歯根膜がある

歯根膜とは歯と骨をつなげるクッションのような役割をしています。 歯根膜は重要な役割があり、移植した歯と骨の結合を可能とする前提条件です。

③歯根が複雑ではない

歯の歯根が複雑でないことが重要です。 歯根が複雑だと、抜歯の際に歯根膜が損傷を受ける可能性があります。 もし歯根が1本であったり、曲がっていなければ、移植が検討されます。

④移植部位とサイズが適切である

歯や歯根のサイズが移植部位に合っている必要があります。 サイズが合わない場合、ドナー歯に歯根膜があっても移植ができないことがあります。

◆歯牙移植のメリットとデメリット◆

メリット

・インプラントと比較して、歯根膜の存在により食感が良くなります。

・歯根膜が噛む力を分散させるクッションの役割を果たすため、噛み合う歯への影響が少なくなります。

・ブリッジと比べて歯に対する影響が少なく、健康な歯を削る必要がないです。

・インプラントと違い、移植後に矯正治療が可能です。

×デメリット

・技術的に難しいです(インプラントよりも難しい治療です)

・ドナー歯がなければ移植できません。

・移植する部位に十分な骨と骨幅が必要です。

・移植する部位と抜歯する部位の2箇所で外科治療が必要です。

・年齢が高くなると骨が確保しにくくなるため、インプラントが適している場合があります。

 

◆移植の成功と失敗◆

何らかの理由で移植が成功しない場合、移植された歯の歯根膜が死滅し、骨に安定しないため、将来的に抜け落ちることがあります。
また、移植された歯の根が徐々に外部吸収され、将来的に抜け落ちることもあります。
移植の成功・失敗を明確に定義することは難しく、移植が安定しているように見えても、数年後に問題が発生することがあります。
ただし、インプラントやブリッジといった治療でも、何事も永遠に持続するわけではありません。
理想的には、移植された歯が長期間安定して使用できることですが、失った歯の部位で自分の歯を510年以上使用し、咬み合わせを回復するだけでも成功と考えられます。

◆移植の意義◆

できるだけ長く自分の移植歯を使用することができれば、移植歯がもう持ちこたえられなくなったときに、ブリッジ、インプラント、または他の補綴処置を検討することができます。
移植は必ずしもうまくいくわけではありませんが、矯正治療やその他の理由で歯を抜く必要がある場合には、試す価値のある効果的な方法です。

◆インプラントの前に歯牙移植を検討しましょう◆

欠損部位の治療法としてはインプラント、ブリッジ、入れ歯といった治療法が一般的ですが、歯牙移植も欠損歯の治療の選択肢の一つです。 歯牙移植の意義は、できるだけ長く自分の歯を使い続けることができる点にあります。 移植歯がもはや持ちこたえられなくなった場合には、その時にはじめてブリッジやインプラントなどの補綴処置を検討することができます。 歯牙移植は必ずしも成功するわけではありませんが、自分の歯を使うための最後の治療法です。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/