土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

カテゴリー: スタッフブログ

拡大鏡・マイクロスコープ


江東区東大島の歯医者・ハートリーフ歯科 歯科医の秋山です。

気温も上がりすっかり半袖での生活になってまいりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は当院で使用している拡大鏡イクロスコープについてお話ししたいと思います。

皆様は歯科治療で使用している、拡大鏡やマイクロスコープについてご存知ですか?

    

 

拡大鏡は、お口の中をチェックをしたり虫歯を削ったりかぶせ物をする一般治療のほか、歯周病治療、口腔外科手術など、様々な治療に使用することができます。拡大率は約2~10倍です。

マイクロスコープ(Leica)は6.4~25倍の拡大率をもっています。

これは、拡大鏡やマイクロスコープで見える口腔内の状態です。

   

① 古いかぶせ物の歯は要注意です。不適合なかぶせ物にはたくさんの汚れ・プラークが付着します。

このケースの場合、残念ながらすでに大きな虫歯になってしまっていました。

② かぶせ物の下で歯の根が割れています。原因を探るにも拡大されているととてもわかりやすいですね。

③④ 詰め物、修復物の下が虫歯になっています。肉眼ではよくよく注意しないと見つけることができません。

この4ケースの場合ほとんどが無症状でした。

痛くないからと言って決して安心してはいけませんね!

 

最後にもう一つ、マイクロスコープについてのお話し。

マイクロスコープというと歯の神経の治療・根管治療が有名ですね。

それは、根管治療がマイクロスコープの実力を存分に発揮できる治療だからなんですよ。

神経の治療をしたのに、なかなか症状がとれないという経験をされたことはありませんか?

このケースの場合、肉眼では見えない細い神経が隠れていました。

マイクロスコープによって倍率を上げることで、治療することが可能になります。

この隠れた神経を治療したことにより、症状をしっかり改善することが出来ました。

 

今回は拡大鏡・マイクロスコープについてのお話でした。いかがでしたか?

しばらく歯医者さんに行っていない、痛かったが落ち着いているので様子を見ている…

そんな方は特に要注意です!

症状の改善は、原因や進行状態によって異なりますが、何かお困りのことがありましたら

ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

五月晴れ


こんにちは。

江東区東大島の歯医者・ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。

最近は天気も良くお出かけ日和ですね。

休みの日で天気が良い日はなるべく外に出るようにしています。最近はお出かけして早めの乾杯ビールにはまっています^ ^

外で飲むお酒は美味しいですね。

美味しいものを食べると着色など気になるところです…

ぜひ定期的に歯科に通って予防歯科を心がけましょう。

お電話お待ちしております。

カテゴリー: スタッフブログ

消防訓練


 

こんにちは!

ハートリーフ歯科クリニック東大島の伊藤です。

 

先日、ハートリーフ歯科のあるダイエー東大島店の、

消防訓練に参加してきました。

 

火事があったことを想定し、

ほかの従業員の皆さんと、

避難経路と流れを実際に辿ってみました。

 

「普段から災害時のことを考えておくべき」

というお話が監督役の方からありました。

本当にその通りだと思います。

そのために、このように訓練を普段から行っておくのは、

とても大切だと身にしみました。

頭でわかっているだけだと、実際に災害が起こったとき、

とっさに動けないと思います。

 

さて、避難経路をご説明しておきます。

 

写真左がハートリーフ歯科です。

そのに進み……

すぐにあるこの扉が非常口です。

クリニックからとても近いですよね。

ここを出たら、あとは階段を降りるだけです。

 

実際に火災などがあったときには、

我々スタッフが誘導しますのでご安心くださいね。

 

このように、

防災についてもきちんと取り組んでおります!

 

それでは今回はこのへんで。

 

——————○●

ハートリーフ歯科クリニック

03-6807-0648

 

カテゴリー: スタッフブログ

育芯会みんなで勉強会に参加


こんにちは、ハートリーフ歯科クリニックの歯科衛生士です。

先日、育芯会全スタッフで勉強会に参加してきました。

午前中は歯科衛生士はインプラントのメインテナンス、歯科助手は接遇について午後からは全員で顎骨模型を用いてインプラントの埋入実習をしました。

インプラントを顎骨に埋入するにはたくさんの器具や形、大きさの異なるインプラント用ドリルが必要になります。

インプラントを状態良く長持ちさせるにはインプラントを埋入する位置や方向、深度がかなり重要になってきます。もしろんメインテナンスもかなり重要です。

普段インプラントオペのアシストにつく機会がありますが、ドクターがどれだけ頭を使い、慎重に正しい位置にインプラントを埋入するのが難しく大変か痛感しました。

よりドクターがスムーズにインプラントオペができるようアシストの知識や実力を育芯会全体で高めていこうと思います。

インプラントについて気になることがありましたら、当院のインプラントの経験、知識、技術に富んだドクターにお気軽にご相談下さい。

カテゴリー: スタッフブログ

水曜日のDr.小笠原


こんにちは。
歯科医師の小笠原慶一です。

暖かい気候で、外に出ている時間も多くなりました(^^♪
街には新入社員の方々がちらほら見られ、春って感じですね。

私は水曜日だけですが「ハートリーフ歯科クリニック東大島」
でお仕事お手伝いさせてもらっています。
よろしくお願いします(^^)/

カテゴリー: スタッフブログ

面談


こんにちは。ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

先月は理事長とごはんを食べながら面談してきました!

美味しいごはんを食べながら、飲みながらお話できて楽しかったです^ ^

定期的に面談の時間を作ってくれるので様々なことを相談でき、風通しの良い環境です♪

カテゴリー: スタッフブログ

GC東京歯科衛生士講演会


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科衛生士です。

先日歯科医療メーカーGCで開催された、東京歯科衛生士講演会に行ってきました。

歯周病、糖尿病、矯正、インプラント、知覚過敏、外科処置といったさまざまなケースの患者さんのセルフケア(自分自身で行う毎日のケア)とプロフェッショナルケア(歯科医院で行う専門的ケア)をたくさんの症例を交え、歯科衛生士の川崎律子先生、貴島佐和子先生、福原あゆみ先生の長年の貴重なご経験話を聞くことができました。

1人でも多くの方に美味しい食事を長く食べて頂けるよう、学んだ事を臨床で役立てていきセルフケア+プロフェッショナルケア=健全な口腔ケアに努めていきたいです。

また川崎律子先生がおっしゃっていた、患者さんから「また会いたい人になる」といった言葉にとても感銘を受けました。この歯科医院に来てよかったと思って頂けるよう日々精進していきます。

カテゴリー: スタッフブログ

医院見学


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 先日勉強のため医院見学に行ってまいりました。そこでは私自身もしている精密根管治療マイクロエンドも勉強している先生で、更には日本でトップクラスのSTUDYグループのSJCDの一員の先生でした。 私が1番感動したのは技術もありながら、とても人間味溢れる先生で患者様だけではなく、スタッフや家族思いでありとてもカッコいい大人の方でした。 私自身も技術ばかりではなく人間力を上げ、より良い環境作りをしなければならないと、とても良い刺激を受け、良い出会いをしました。

カテゴリー: スタッフブログ

医院見学


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 先日恵比寿にある歯科医院を見学、1日非常勤で行ってきました。 そこは恵比寿で最も流行ってる医院だったため医院がどういう取り組みや治療をしているのか見学させて頂きました。 都内の栄えているところという場所柄もあり患者さまは審美を求めて来院される方が多く、中には有名な方も来院されているそうです。 治療はスピーディで審美治療にとてもこだわりがある医院のため先生方やスタッフさん達の動きや患者様に対する対応はプロフェッショナルでした。改めて接遇や技術を学べた事に感謝致します。 当院も質のいい治療は当然ながら、接遇などもしっかりとし「ここで良かったなぁ」と思える医院が作れるよう日々精進していきます。

カテゴリー: スタッフブログ

新年 JODS勉強会


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 新年明けましておめでとうございます。 新年一回目のJODSの勉強会にいってきました。熱海にて会員全員が症例発表をし、新年会をやりました。 私は今勉強している、歯内療法の根管治療について発表してきました。今年はもっともっと勉強をし、私自身のスキルを向上させ、そのスキルを患者さまのために使っていけるようするつもりです。 また共に勉強する仲間達と楽しく、そして刺激しあい、また協力しあって歯科医師としての役割を果たしていこうと思いました。 今年もよろしくお願い致します。