土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

カテゴリー: スタッフブログ

ルシェロ ペリオブラシ


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

今回は
ルシェロ ペリオブラシのご紹介です

【ルシェロ ペリオブラシ】

インプラントや歯周病リスクの高い部位の集中ケアにオススメです✨
ホームケアにおいてもより細かなケアができるセルフケア用のブラシです。
ヘッド部分は取り外し可能で、ブラシのサイズは細め、太めと2種類あります
どちらのサイズが良いかお悩みでしたら、歯科衛生士に相談していただければお口に合ったものをお選びさせて頂きます
お気軽にご相談ください✨

◆ルシェロペリオブランの特長◆

歯周ポケット、インプラント、補綴物周囲等、ペリオリスクの高い部位を低侵襲的にケアする新しいタイプのブラシです!
* 歯周ポケット等へ挿入しやすい、テーパー毛
* 歯肉にもやさしい、やらかめの毛のかたさ
* プラークを確認しやすいブルーのブラシ
* すき間に入りやすく、太さが選べる2サイズ

【細めブラシ】

届きにくかった細部のプラークが容易に、かつ安全に除去できます。

【太めブラシ】

安定した操作感で効率の良いプラークコントロールができます。

どちらも使いやすい向きを選べるヘッド(付替えタイプ)になっております♪

 

歯の周りのすき間には、かくれプラークがいっぱいです!

歯と歯の間

歯肉と歯の境目

ブリッジやインプラントなどの周り

これらは歯ブラシでは届きにくく、プラークがたまりやすいところです。

そこで、ペリオブラシで歯周病リスクが高い部位を集中ケアしていきましょう♪

やさしくケアできるのでインプラントの方にもオススメです✨

 

歯医者さんに行くと色々な歯磨きグッズがあり、購入するにもどんなものが良いのか悩みますよね。

当院では歯科衛生士による歯磨き指導の時間もとっているので、一人一人に合ったものを選んで患者様にご紹介しております☺️

今回ご紹介したペリオブラシの他にもデンタルフロスや歯間ブラシなど歯ブラシの他に使用する補助的清掃用具は色々あります

また、補助的清掃用具を歯ブラシと併せて使用するメリットは大きいです

補助的清掃用具を使用するメリット

  • 歯と歯の間の歯垢除去効果がアップする

歯ブラシと補助的清掃用具を併用することで、歯と歯の間の歯垢除去率が1.5倍にアップします。

  • 虫歯や歯周病の予防になる

歯垢をよりキレイに落とせることは虫歯や歯周病の予防にもつながります。

  • 口臭予防や改善につながる

口臭も食べかすや歯垢などの汚れが原因な場合は、毎日の歯垢除去で予防・改善できます。

  • 虫歯や歯周病、詰め物などの不具合を早期発見ができる

フロスなどを使用していて、「いつも同じところで引っかかる」「フロスが切れる」などはないですか?もしかすると歯と歯の間に虫歯ができていたり、被せ物や詰め物に隙間ができているのかもしれません。こうした変化もフロスで知ることができます。また、「歯茎から血が出る」場合は歯周病の疑いがあります。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

勉強会


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

先日、育芯会全体で勉強会を行いました。

モリタさんのショールームがあるデンタルプラザ東京の会場をお借りして、講師の先生方をお呼びしました。

講習内容は

接遇セミナー、インビザラインgo、プライムスキャンの実演、デジタル技工、医療とアートなど内容豊富なものになっておりました。

接遇セミナーでは、株式会社Swan Style代表の工藤様にお越しいただきました。

医療に特化した接遇の内容となっており、患者様の気持ちに寄り添う接遇のポイント、事例を踏まえた対応の仕方、グループに別れディスカッションなどを行いました。

ディスカッションではクリニックごとに固まらず、他クリニックのスタッフと組んで話す事で、お互いのクリニックの様子を知る機械にもなりました。

忙しい中でも患者様に寄り添った接遇ができるように、スタッフ一同心がけていきたいと思います。

インビザラインgoでは、モリタの社員の方がいくつかの症例に沿ってポイントをお話してくれました。

症例や疑問点について質問をしたり、使用方法やインビザラインgoのアライナーの特徴だったりを改めて勉強する事が出来ました。

プライムスキャンの研修でも、実際にモリタの社員の方が模型を使用してスキャンを実演をして下さいました。

どうしたら正確にスムーズにスキャン出来るかなどポイントを教えていただき、実際にスタッフもその後実践させて頂きました。

スキャンの方法もですが、登録の仕方や事務的な事もまだ熟知していないので実際に行っている様子が見れて学ぶことが多かったです。

デジタル技工のお話では、デジタルクラウン代表の小屋様から技工のデジタル化について学ばせていただきました。

技工士さんが減る中でどうしたら生産性を上げられるのか、デジタル化する事でどんなメリットがあるのか、デジタル技工で出来る補綴やその素材のお話しなど技工士さんならではの様々なお話が聞けました。

医療とアートでは、画狂人の井上文太先生のお話を聞くことが出来ました。

スライド越しに先生の絵を拝見させていただいたり、美意識について医療とアートは繋がりがあるなど細やかな気づきをお話していただいたり、心の豊かさに繋がる時間になりまし

た。人形町のクリニックには先生の作品が飾ってあるので是非見にきて下さい😊

勉強会の後は、井上文太先生の作品を鑑賞出来るカナルカフェさんでバーベキューを行いました。

入口から先生の可愛らしい絵がお出迎えしてくれます。この時点で、スタッフみんなテンション上がっておりました。

なんとお店についてから突然の豪雨に見舞われ、濡れながらバーベキューでしたがロケーションも素敵でお肉も美味しくて、井上文太先生も参加してくれていてこれ以上にない素敵な思い出になりました

 

育芯会では、勉強会や年末の忘年会など、定期的に全体で集まることがありますが

毎回楽しいです。スタッフ全体のモチベーションの向上にもなっています

勉強したことをクリニックで活かせるように、日々精進してまいりたいと思います。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

プライムスキャン


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

今回は、プライムスキャンについてお話します♪

2024年6月から口腔内スキャナーが保険適用となりました

そのため、育芯会では5院ある内、4院でプライムスキャンを導入しました

東京流通センター歯科クリニックではまだ導入していません。

今までの健康保険制度では、口腔内スキャナーは保険がきかなかったので、型取りの際は主に、アルジネートというどろっとした材料をお口の中に入れて採取するのが一般的でした。

歯科業界も少しずつデジタル化が進んできています☺️

プライムスキャンのメリット

プライムスキャンはたくさんの優れた特徴を兼ね備えているため、歯科治療、患者様にとって多くのメリットがあります

  • 型取りが苦しくない

従来の型取りの方法というのは、粘土のようなどろっとした材料をお口の中に入れ、固まるまで数分待つ必要がありました。

この際、吐き気を感じてしまう人や苦しい思いをしてしまう人など不快感を覚える方は少なくありませんでした。

特に嘔吐反射の強い方や歯科恐怖症の方には辛い処置だったと思います。

プライムスキャンで型取りを行う場合、材料を口に入れる必要はなく、歯を小型のカメラでスキャンするだけで型を取ることができます。全ての歯をスキャンするのにかかるのにかかる時間は12分程度で、苦しくならずに型取りの処置が完了します。

  • 治療の時間短縮

上下の歯の型取りが数分で終わるのに加え、その型から作られる作製物もデータですぐに送信されます。そのため、すぐに作製が開始されるため、治療がスピーディに進んでいきます。

従来の方法においては、型取りをした後に石膏模型を作り、それを技工所へ送るなど、準備に多くの手間や時間がかかっていました。

デジタル化になったことで大きな時間の短縮になります。

  • 治療の精度が高まる

材料を使った型取りの問題点として、型が変形することがある、気泡が入ることがある、といったものがあります。このようなことがあると、出来上がってきた補綴物が合わない、もしくは再度型取りが必要になるということが起こってきます。

プライムスキャンを使う場合、高解像度の画像が撮れるので、細部にわたって非常に精密な型が採取できます。そのため、そこから作られる補綴物は精度に優れ、質の高い治療に繋がります。

  • 安全性が高い

材料を使いませんので、従来の型取りのように喉に材料が流れて誤嚥、嘔吐、窒息といった心配もありません。

また、スキャナーから出る光はレントゲンやCTのように放射線を使いません。

金属があっても問題なく使用できます。
そのためお子さまや妊娠中の方、補聴器やペースメーカーを使用している方にも安心して使うことができます。放射線などとは異なり、体には無害です。

  • 清潔

スキャナーの先端部分は患者様ごとに取り替えるので、いつも清潔な状態です。

また、材料を使わないので従来の型取りのように材料で口の周りが汚れるということもありません。

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

唾液の働き


こんにちは😊

江東区東大島ある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です♪

今回は唾液の働きについてお話します。

 

◆唾液の量による働き◆

口腔乾燥は感染リスクを大きく高めるので、その対策は生命にとって重大事項といえます。

唾液量の重要な働きは、口腔粘腰を乾燥から守り感染リスクを軽減させる作用と同時に、洗い流す自作用という事になります。

〜唾液の量による働きの例〜

  • 自浄作用

口腔内を唾液で洗い流す作用

唾液が少ないと口腔内が汚れます

1分間に2回唾液を嚥下しますが、そのタイミングで自浄作用が働きます

  • 味覚発現作用

味覚は、唾液中に溶けた味物質が味・細胞に届くことで脳が味を認識します

ただ舌に食べ物が載るだけでは味は感じないのです

唾液が少ないと味を感じにくくなります

  • 食塊形成作用

食べ物を飲み込むには、食塊を作る必要があります

唾液が少ないと食べ物がパサパサのままで飲み込みにくくなり、むせ易くもなります

◆唾液量を増やすためのポイント◆

①飲む

唾液量を増やす一番のポイントは水分を摂取すること

  • 1日にコップ1杯の水を4-5杯が目安

*アルコールやカフェインの強いお茶は不可

②口を動かす

口の中を動かすことが重要です。

  • しっかり噛んで動かす
  • ベロ回し運動をする

③栄養素

安静時液の量を増やす栄養素を取る

  • コエンザイムQ10→イワシやサパ
  • ビタミンCEA→人参、ブロッコリー、アーモンド など

④刺激

唾液腺マッサージにより唾液腺を刺激

◆唾液の質による働き◆

唾液には100種類を超える成分が含まれています。

この成分は、血液から移行してくるものと唾液腺が作るものの2種類があります。

口腔内の機能維持には主に睡液腺が作る物質が関与しています。

これまで、この唾液中の成分の役割にはあまり注目が集まっていませんでしたが、近年研究が進み、唾液中の成分の重要な働きが明らかになってきました。

口腔が感染の入口になることから、感染防御のための抗菌・抗ウイルス作用を持つ成分が多数存在します。

その最上位にいるのが、IgA抗体です。

口腔には、IgAをリーダーとした免疫機構(口腔粘膜免疫)が存在しています。

唾液中のIgAが減少すると感染症のリスクが高まり、う蝕や歯周病リスクも高まります。

◆抗菌・免疫を担う唾液の主な成分とその働き◆

  • lgA

口腔粘膜表面にあり、外から入ってくるウイルスなどを攻撃できる生体に入る前の門番のような役割。口腔粘膜免疫のリーダーlgAが少なくなると上気道感染症になりやすくなる

  • リゾチーム

細菌の持つ細胞壁を分解することで、細菌を機能不全にさせる

ミュータンス菌などのグラム陽性菌に主に作用する

  • ラクトフェリン

細菌の生存に必要な鉄を細菌から奪い取り、活動を停止させる

抗酸化作用があるので、活性酸素を取り除く

  • ラクトペル・オキシダーゼ

グラム陽性菌だけでなくグラム陰性菌も減少させます

ラクトフェリンと共存していると効果が高まることが報告されている

◆唾液量の質を高めるためのポイント(特にIgAを増やすのに有効)◆

①運動

有酸素運動が効果的

  • 短時間の運動なら短期的に増加
  • 長期間運動することで全体的な質が高まる

②腸活

長期間の取り組みが重要(23週間以上)

  • 発酵食品の摂取
  • 食物繊維の摂取

③栄養素

口腔粘膜の免疫力維持に必要

ビタミンA・・・うなぎ、レバー

ピタミンB1・・・豚肉・ナッツ

ビタミンB2・・・魚介類・肉類

ビタミンD・・・魚介類・きのこ

④口腔衛生

口腔細菌を減少させることで、唾液の質が高まる

◆その他の唾液の質による働き◆

  • 緩衝作用

刺激唾液に多く含まれる重炭酸塩が酸性に傾いた口腔内を中性に戻します。

  • 再石灰化作用

唾液に含まれるカルシウムとリンが再石灰化に作用します。

飲食等による脱灰で、歯の成分(カルシウムやリン酸など)が溶け出してしまうこともありますが、初期の脱灰であれば、唾液中に含まれるカルシウムやリン酸が歯に戻ることで、ほぼ元通りになります。

  • 脳細胞の活性化作用

脳由来神経栄養因子というタンパク質(BDNF)の一種も唾液でつくられます。

BDNFは、「脳の栄養」ともいわれていて、神経細胞をダメージから守りつつ、再生の補助をしてくれるという役割を持っています。

BDNFが増えると、記憶力や認知機能の向上が期待できます。

唾液腺からつくられたBDNFは、舌下から脳内へ移行し、脳内で減ってしまったBDNFを補います。

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

親知らずの移植


こんにちは

江東区東大島ある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です♪

今回は歯牙移植について症例も合わせてお話します

 

歯牙移植(自家歯牙移植)とは、機能していない歯を欠損部に移植することで機能を回復させる治療です。
欠損歯の治療といえば、インプラント、ブリッジ、部分義歯をイメージされる方が多いかと思いますが、歯牙移植も欠損歯治療の選択肢のひとつです。
一方で、歯牙移植はすべての方に適した治療方法ではないため、まずは検査を受けて移植が可能かどうかを確認することをお勧めします。

写真は齋藤理事長が担当した患者様の症例です。

こちらの症例は左下7番の根尖病巣の進行が酷く抜歯をするしかありませんでした。
一度ブリッジを外してから左下7番を抜歯し、左下8番(親知らず)を移植しました。
移植後は骨と歯がくっついたのを確認してから、根の治療をして、新しいブリッジを被せています。
移植することで今まで通りに物を噛めるようなっています

 

◆歯牙移植の適応◆

歯牙移植が行える条件があります。

その条件を説明します。

①患者様自身が移植する歯をもっている

移植に使用する歯を「ドナー歯」と言います。 これらのドナー歯は、親知らず、機能していない歯(噛み合わせに参加していない歯)、噛み合わせに必要のない歯です。 このドナー歯があることが、歯の移植には必須です。

②歯根膜がある

歯根膜とは歯と骨をつなげるクッションのような役割をしています。 歯根膜は重要な役割があり、移植した歯と骨の結合を可能とする前提条件です。

③歯根が複雑ではない

歯の歯根が複雑でないことが重要です。 歯根が複雑だと、抜歯の際に歯根膜が損傷を受ける可能性があります。 もし歯根が1本であったり、曲がっていなければ、移植が検討されます。

④移植部位とサイズが適切である

歯や歯根のサイズが移植部位に合っている必要があります。 サイズが合わない場合、ドナー歯に歯根膜があっても移植ができないことがあります。

◆歯牙移植のメリットとデメリット◆

メリット

・インプラントと比較して、歯根膜の存在により食感が良くなります。

・歯根膜が噛む力を分散させるクッションの役割を果たすため、噛み合う歯への影響が少なくなります。

・ブリッジと比べて歯に対する影響が少なく、健康な歯を削る必要がないです。

・インプラントと違い、移植後に矯正治療が可能です。

×デメリット

・技術的に難しいです(インプラントよりも難しい治療です)

・ドナー歯がなければ移植できません。

・移植する部位に十分な骨と骨幅が必要です。

・移植する部位と抜歯する部位の2箇所で外科治療が必要です。

・年齢が高くなると骨が確保しにくくなるため、インプラントが適している場合があります。

 

◆移植の成功と失敗◆

何らかの理由で移植が成功しない場合、移植された歯の歯根膜が死滅し、骨に安定しないため、将来的に抜け落ちることがあります。
また、移植された歯の根が徐々に外部吸収され、将来的に抜け落ちることもあります。
移植の成功・失敗を明確に定義することは難しく、移植が安定しているように見えても、数年後に問題が発生することがあります。
ただし、インプラントやブリッジといった治療でも、何事も永遠に持続するわけではありません。
理想的には、移植された歯が長期間安定して使用できることですが、失った歯の部位で自分の歯を510年以上使用し、咬み合わせを回復するだけでも成功と考えられます。

◆移植の意義◆

できるだけ長く自分の移植歯を使用することができれば、移植歯がもう持ちこたえられなくなったときに、ブリッジ、インプラント、または他の補綴処置を検討することができます。
移植は必ずしもうまくいくわけではありませんが、矯正治療やその他の理由で歯を抜く必要がある場合には、試す価値のある効果的な方法です。

◆インプラントの前に歯牙移植を検討しましょう◆

欠損部位の治療法としてはインプラント、ブリッジ、入れ歯といった治療法が一般的ですが、歯牙移植も欠損歯の治療の選択肢の一つです。 歯牙移植の意義は、できるだけ長く自分の歯を使い続けることができる点にあります。 移植歯がもはや持ちこたえられなくなった場合には、その時にはじめてブリッジやインプラントなどの補綴処置を検討することができます。 歯牙移植は必ずしも成功するわけではありませんが、自分の歯を使うための最後の治療法です。

 

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

知覚過敏症 〜治療法とおすすめの歯磨剤〜


こんにちは

江東区東大島の歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です♪

夏になり冷たいものが美味しい時期になりましたね

そして、冷たいものを口にした時に

「あれ、なんか歯がしみる」という方、もしかしたら知覚過敏症かもしれません!

そこで、今回は知覚過敏の治療法とメルサージュ ヒスケアについてご紹介したいと思います

知覚過敏が気になるかたにおすすめの歯磨き粉です

 

治療法

(1)再石灰化を促す

知覚過敏症は、軽度なものでは期間が経過すると自然に消失することもよくあります。これは象牙質の露出部において、唾液や歯みがき剤からの再石灰化成分によって、象牙質の微細な空隙が封鎖されてくるためと考えられます。露出した象牙質は歯みがきでも痛みを感じやすくなっていますが、歯みがきを十分に行わないとプラークが付着します。プラーク中にはむし歯菌がいて、酸を作りその歯の表面を溶かしています。再石灰化とは逆の脱灰という現象です。こうなると知覚過敏はむしろ悪化することも考えられます。知覚過敏の改善にも歯みがきはとても重要です。

(2)歯の神経の興奮を抑える

知覚過敏は歯の神経が刺激を受けて、痛いという信号を中枢に送ることで私達は痛いと感じます。この神経の信号を送らせないようにする、つまり神経を興奮させないという治療法もあります。これは歯の神経の周囲をカリウムイオン(K+)が多く取り巻いていると神経の細胞が興奮しにくくなるということを利用したものです。実際には歯みがき剤に硝酸カリウムという成分を含ませて、この歯みがき剤を継続して使うことで、知覚過敏の改善効果があることが確かめられています。

(3)象牙質の露出部分の内部の空隙を封鎖する

露出した象牙質の内部の小さな空隙を、歯と同じような成分の結晶や、その他様々な物質で封鎖することで、歯の神経への刺激の伝達が遮断されて、知覚過敏をなくすことができます。そのための材料を歯科医院で塗布する方法の他、歯みがき剤でも結晶の形成を促進する成分を含むものがあります。歯科医院で塗布する方法の方が歯みがき剤による方法よりも効果が高く即効性もあります。

 

(4)象牙質の露出部分を被覆する

知覚過敏のある象牙質表面を被膜で被覆することで知覚過敏をなくすことも可能です。この場合には接着材を用いて樹脂による薄い皮膜を形成するのが通例です。この方法にも即効性があります。象牙質表面がすり減っていたり、酸で溶けていて凹みがある場合には、その凹み部分の形態を回復させるようにして象牙質表面を被覆します。

 

5)神経を取り除く

知覚過敏は一過性の痛みですが、痛みの持続時間が比較的長いような場合や、その痛みが非常に激しい場合には、歯の神経に炎症などの変化が起きていることも疑われます。できれば歯の神経は温存すべきですが、生活に支障が出るようであれば、歯の神経を取り除く治療をすることもあります。

 

予防法

知覚過敏の確実な予防法はありません。健康な歯肉でも加齢によってある程度歯肉が退縮することは避けることができません。歯の根部の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防に努めることと、歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯みがき法をしないことです。またプラークが付着した状態が長く続けば、歯の表面が酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなります。この場合にはむし歯も進行しやすくなります。

以上のことを考えれば、歯周病とむし歯の予防が、知覚過敏の予防につながるのは明らかです。

知覚過敏と同じような症状、すなわち冷たい水で歯がしみるといった症状は、むし歯がある程度進行した場合にもみられます。また歯に亀裂が入っている時にも、同じような症状がみられることがあります。このような症状のあるむし歯の場合には、早く治療をする必要があります。また、亀裂が入っている場合も早く対応することが大切ですが、その歯を残して使うことが難しい場合もあります。自分では知覚過敏であるのか、むし歯などによる痛みであるのかは分かりにくいですから、早めに歯科医院で受診することをおすすめします。

 

メルサージュ ヒスケア

メルサージュ ヒスケア
 
<知覚過敏予防ハミガキ(フッ素・キシリトール配合)>
知覚過敏症状を防ぐのに有効な硝酸カリウムと乳酸アルミニウムを配合しています。
う蝕予防に効果的なフッ化ナトリウムを1,450ppm配合。
着色性の汚れをしっかり除去するので、ホワイトニング前後のケアに最適です。
香味はグレープフルーツミントとソフトミントの2種類からお選びいただけます。
ラウリル硫酸ナトリウム無配合。

 

薬用成分

硝酸カリウムカリウムイオン(K+)が歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロックします。
乳酸アルミニウム開口した象牙細管をふさぎ、刺激をブロックします。
ポリエチレングリコール400タバコのヤニを落とす効果があります。
フッ化ナトリウムむし歯予防に有効です。1,450ppm配合。
β-グリチルレチン酸歯周病予防に効果があります。
シリカ、結晶セルロース配合ステイン(黄ばみ・くすみ)除去効果のある2種類の清掃剤を配合しています。

● 包装

1本80g(6本1箱)

香味:2種類(グレープフルーツミント、ソフトミント)

 

当院では歯科衛生士によるブラッシング指導も行っております。

気になる歯磨剤、自分にあった歯磨剤をお探しの方はぜひスタッフまでお声かけ下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

骨が薄い方のインプラント治療法


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島です

今回は骨が薄い方でもインプラント治療が可能になる、

サイナスリフト・ソケットリフトについてお話します

上あご奥歯の上には、上顎洞(じょうがくどう)という空洞があり、さらに、歯が抜けると顎骨が痩せやすくなるため、インプラント治療の際に骨量が不十分であると言われることが多いです。

育芯会では、上あごの骨が足りない方にもインプラント治療を受けていただけるよう、「サイナスリフト」と「ソケットリフト」を行っています。

上顎洞の底にある粘膜を押し上げて、持ち上げた部分のスペースに自分の骨や人工骨などを移植して、骨を増やすことで、インプラントを埋め込む骨の高さを確保するのです。
「上顎洞」の側面から骨に穴を開け、「上顎洞」の粘膜を剥がして、持ち上げた部分のスペースに自分の骨や人工骨などを移植する方法です。

上あごの骨を増やすサイナスリフト・ソケットリフト

サイナスリフトもソケットリフトも、上あごの骨を増やすための治療法です。

上顎洞を覆うシュナイダー膜という粘膜を押し上げてスペースを作り、インプラントを埋入するための骨の高さを増やします。ソケットリフトはシュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に、サイナスリフトは骨の高さが5mm以下や多くの歯を失っている場合に、適用される骨造成術です。

サイナスリフト

サイナスリフトとは、インプラントを埋め込むのに十分な骨の高さが上顎にない場合に、小鼻の脇にある上顎洞の底部に骨補填材を埋入して骨再生を行う方法です。

骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適応します。

ソケットリフト

ソケットリフト(上顎洞挙上術)はサイナスリフト同様に、骨補填材を入れて骨再生を行う治療法ですが、増やす骨量が比較的少ない場合に行われる施術のため、インプラントの埋入と骨造成を一度に行えます。ただし、骨の厚みが8mm以上ある場合に適応となります。
また、インプラントを埋入するための穴から骨補填材を入れるため、傷口が小さく済みます。

◆メリット・デメリット・リスクについて◆

〜メリット〜

骨の薄い方でもインプラント埋入が可能

他の医院で骨が薄く、インプラントの埋入が不可能と言われた方でも、インプラント埋入ができます

〜デメリット〜

費用が高額となります

高度な技術が求められるため、治療費が高額となります。

〜リスク〜

術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。

上顎洞炎という症状になる可能性もあります。

「上顎洞」底部の粘膜が破れた場合、移植した骨移植材が「上顎洞」を通じて鼻の内部に飛散し感染を起こし「上顎洞炎」という症状になることがあります。

手術後も出血が続くことがあります

「ラテラルアプローチ」においては、横から骨に穴を開ける際に、「後上歯槽動脈」という血管に触れることがあり、手術後も出血が続くことがあります。

 

 

他院で骨の厚みがなくインプラントを断られてしまった、インプラントしたいけどなんだか手術するのが怖いなど不安なことがありましたら、ぜひ当院にご相談ください☺️

育芯会では、静脈内鎮静法や全身麻酔法による無痛治療も行っています。

全身麻酔法は人形町院のみで可能です。

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

カテゴリー: スタッフブログ

歯の外傷・打撲・脱臼


こんにちは

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック ブログ担当です。

今回は歯が外傷・打撲・脱臼してしまった時の応急の対処法と治療方法をお話します

 

歯の外傷・打撲・脱臼

 

事故やスポーツなどで、不幸にして歯が抜け落ちてしまっても、抜けた歯の保存状態や歯科医にかかるまでの経過時間によっては、歯を元の位置に戻し、長期間機能を営ませることができます(再植)。

歯を乾燥させないこと(歯根膜繊維の生存)、再植固定まで2時間以内が一応の目安となります。
歯を湿潤状態で保存するといっても、水道水に浸しては歯根膜繊維の生存は望めません。身近に使える溶液としては、牛乳がよいとされています。また、学校の保健室には市販の歯の保存液が常備されていることがあります。

その他、生理食塩水なども有効です。まわりに何も無い場合は、唾液に浸してください。再植後、歯随の保存までは困難な事が多いですが、萌出してから2、3年以内の根未完成永久歯では、歯髄の再生が期待できる可能性も僅かながらあります。
歯根膜繊維の歯槽骨への生着には、固定期間が比較的短い方が有利なようです(1週間から10日)。歯根膜が生着しないと歯根は直接歯槽骨と癒着し、再植歯と隣りの歯との高さが年々違ってきます。

また、著しい歯根吸収をおこし1、2年以内に抜去せざるを得ない場合もあります。しかし、歯列咬合の成長期に、入れ歯などでなく自前の歯で過ごせることは子どもにとって幸せであり、再植の意義は極めて高いといえます。

歯根破折

破折とは『歯の骨折』です
歯冠(しかん)破折(はせつ)とは、歯の見える部分が割れる事を言い、すぐにわかる症状です。
歯根(しこん)破折(はせつ)とは、歯の歯肉に埋まって見えない部分の歯根まで割れる状態をいい、歯牙(しが)破折と言います。
歯根破折では見た目では判らない事が多く、骨の中の歯根が割れている状態なので、レントゲン検査による診査・診断を行います。
歯冠破折=目で見てわかる部分が割れるの場合は、自分の歯を残して治療をする場合が多いですが、歯根破折=目で見てわからない部分が割れる場合は、抜歯になるケースも考えられます。
万が一抜歯になった場合の治療法は近年、『義歯=入れ歯』か『ブリッジ治療』か『インプラント治療』が一般的でしたが、当院では自分の歯を移植する『歯牙移植』も新たな治療として採用しております。 親知らずやかみ合わせの無い歯、転位した歯や矯正治療の為に抜歯対象となる歯を、歯が欠如した部分へ移植したり、歯冠破折や歯根破折などで割れた修復し再植する事も可能です。

割れた歯を接着し再植修復
歯の根の先に化膿した膿の袋があり治療が難しい時は、一度その歯を抜歯して根の部分をキレイにし、割れた部分を生体親和性の高い接着剤で修復した後に再植します。

 

激しいスポーツをする時は通常の生活をしている時より、歯を傷つけてしまうリスクがあるので歯医者さんでスポーツ用のマウスピースを作って使用すなどして、歯に負担がかからないようにしましょう☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

歯医者さんで定期検診を


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

歯医者さんって痛くなったら、詰め物が取れたらなど

何かお口の中に症状が現れたら行くものと思っていませんか?

 

そこで皆さんに質問です!

Q1:皆さんは歯ぎしりをしていますか?

「寝てるときに歯ぎしりしてるよ」

人からそんな指摘されたことはないから大丈夫!と思った方、いらっしゃるとおもいます。しかし、安心してはいけません!

歯ぎしりは無意識に歯をすり合わせる行為です。自覚がなくとも、実は日本人の7割が歯ぎしりを経験していると言われています。

自覚をしてる方のほうが少ないということですね。

 

では次の質問です!

Q2:歯周病の検診、しっかり受けていらっしゃいますか?

歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。

毎日のブラッシングでとり切れなかった汚れが原因です。

進行すると歯を支える歯槽骨が溶かされ、歯がぐらぐら動くようになり、やがて抜歯しなくてはいけなくなります。

自然治癒することがありません。

歯周病はサイレントディズィーズ(Silent disease):静かなる病気  といわれています。ひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気なのです。 そのまま放置しておくとその歯の寿命が短くなるばかりか、健康な歯にも悪影響をおよぼし、お口の中全体が悪くなっていきます。

 

≪歯ぎしりと歯周病の関係≫

歯ぎしりをしていると、歯は常に揺さぶられている状態になります。揺さぶりが続くと歯と歯肉の境目(歯肉溝)は必要以上に広がった状態が続きます。ブラッシングでとり切れなかった汚れが広がった歯肉溝に奥深く入り込んでしまうと歯周病を急速に進めてしまうことがあるのです。

歯並びやストレス、過度な集中やスポーツ、アルコールやたばこなども原因になると考えられています。

このように歯ぎしりは様々な原因から起こるものです。そのため完全に歯ぎしりを止めることは難しいと言われています。

日中の歯ぎしりはある程度気をつけていただくことができますが、寝ている間の歯ぎしりは意識的に防ぐことができないためマウスピースをお勧めしています。

 

歯周病により歯槽骨が溶けてなくなってしまうと、その骨は基本的に元に戻すことはできないと言われています。

歯周病は生活習慣病の一つです。進行を完全には止めることのできないとても治療の難しい病気であり、クリニックで行う歯周病の治療は、今ついている汚れを取り除くことで歯周病の進行スピードを遅らせるためのものです。

早期発見、早期の対応がとても大切ということがわかります。

 

定期的に歯医者さんでメインテナンスをしていると、虫歯や歯周病の早期発見になります。

また、セルフケアでは落とせなかった汚れをプロの手で早めに落としていくことで健康なお口にも繋がります。

何かお気づきのこと、お困りのことがありましたらお気軽に当院にご相談ください☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

歯科におけるレーザー治療


こんにちは😊

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 ブログ担当です。

 

先日、当院にEr:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)が導入されました

炭酸ガスレーザーは以前からあり治療に使っていましたが、また新たに別のレーザーが入りこれから治療に大いに活用できそうです♪

そこで、今回は歯の治療で使う、『レーザー』についてお話したいと思います。

医療でレーザーというと、皆さん最初に思い浮かぶのはエステや美容クリニックで使うお肌に対してのレーザー治療ではないでしょうか。美容クリニックでは施術内容によって様々なレーザー機がありますよね。

歯科でも治療に使う専用のレーザーがあります。

◆歯科で使うレーザーの種類

レーザーといっても、いろいろな種類があります。

レーザーの種類は主に、レーザーを発生させる物質に何を使うかで分類されます。

歯科で使うレーザーには、

①炭酸ガスレーザー

Er:YAGレーザー

Nd:YAGレーザー

④半導体レーザー

4種類あります。

それぞれどんな特徴があるのか見ていきましょう☺️

 

①炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーは、遠赤外線領域に属するレーザーで、レーザー光は無色です。

軟組織の切開・止血・凝固に優れています。

Er:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)

Er:YAGレーザーは、中赤外線領域に属するレーザーで、レーザー光は無色です。

水への吸収特性が高く、炭酸ガスレーザーの10倍くらいの吸収率です。

組織表面の水分に反応し、一瞬で微小水蒸気が生じ、機械的に組織が破壊されます。

虫歯を削るなど、硬組織の切削ができます。

Nd:YAGレーザー(ネオジウムヤグレーザー)

Nd:YAGレーザーは、近赤外線領域に属するレーザーで、レーザー光は無色です。

このレーザーの光は組織透過性に優れています。

切開などよりも止血や凝固作用に優れているものです。

④半導体レーザー

半導体レーザーは、可視光線や近赤外線領域に属するレーザーで、可視光線の波長だと赤く見えます。

赤外線領域だと目に見えません。

半導体レーザーは連続発信波とパルス波発信の2つの出力方式を持っていて、パルス波にするほうが熱による組織のダメージは少ないです。

また、組織浸透性はNd:YAGレーザーよりも大きいです。

水分への吸収はほとんどなく、Nd:YAGレーザーより低いです。

主に組織の切開・殺菌・疼痛緩和に使用します。

このように、歯科で使うレーザにも様々な種類と特徴があります

 

☆レーザー治療のメリット

⚫︎ほとんどの処置において無麻酔または麻酔の量を減らすことができる

⚫︎軟組織の切開においてはメスによる切開に比べ

  • ほとんど出血しない、または出血が少ない
  • 術後の痛みがない
  • 化膿しにくい
  • 傷の治りが早い

⚫︎硬組織のドリルでの切削に比べ

  • エナメル質に電裂ができない
  • いやな音がしない

⚫︎歯周病の治療において短期間での処置が可能(健康保険適応にならない場合あり)

⚫︎口内炎や口角炎においてすぐに痛みをとることができる

 

また、導入したEr:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)では以下の治療に効果的とされています

◆歯肉の色素沈着の除去(メラニン沈着、メタルタトゥ)

◆歯肉の切除や整形

◆歯周炎の治療(歯石の除去、歯周ポケットの治療、歯周外科治療)

◆インプラント周囲炎の治療

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております💓

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

 

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

 

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

 

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

 

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/