土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

インプラント治療 サイナスリフト ☆イメージ・症例写真☆


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回はインプラント治療についてお話しいたします☆

みなさんはインプラント治療についてどんなイメージがありますか?

痛い・怖いなどのマイナスイメージがあるかと思います。

・インプラントのオペが痛そう。

・オペ後痛みが何日も続きそう。

などのイメージがあるかと思います。

実際には↓

①オペ中の痛みはほとんどありません!

麻酔をしっかりと効かせてオペを行いますのでほとんど痛みはありません。

麻酔する際の針を刺す痛みも塗るタイプの表面麻酔をしてから行いますので

痛みを最小限に抑えることができます。

 

②オペ後痛みは長い方ででも2~3日のみ。

個人差がありますがほとんどの方は当日中のみのお痛みであることが多いです。

当院スタッフの中には全く痛みを感じなかったとの声もあります。

 

オペと聞くとかなり大がかりで痛みが強いように聞こえますが

基本的には術部のみの切開ですので抜歯よりお痛みが少ない・もしくはお痛みをあまり感じないということが多いです。

 

育芯会では笑気吸引鎮静法や静脈内鎮静法もお選びいただける医院もありますので、安心してオペを受けていただけます。

 

 

症例写真やレントゲン写真とともにお話いたします☆

 

インプラント治療


当院では、CTの撮影を行い、コンピュータシミュレーション機能を最大限活用した治療を行なっています。

インプラント治療前にCTデータから施術内容をシュミレートし、

患者様の顎骨の状態や骨質などを精密に加味した上で、使用するインプラント体の種類、径、長さや埋め込み角度などを決定しています。

 


術前レントゲン写真

食事がしづらいという理由でご来院された方です。

下の奥歯が5本ない状態であり、上の歯も抜かなければならない歯が2本ありました。

奥歯で噛めないので前歯に負担が行き、このままでは全ての歯に悪い影響を及ぼします。

 

 

術後レントゲン写真

治療が出来ない歯は抜歯を行い、骨の治りを待ち、6本のインプラント治療を行いました。

他にもコンポジットレジン修復、根管治療、古くなった被せ物をやり直しました。

 

全治療後、噛み合わせも安定し、なんでも美味しく食事をすることができています。

現在は定期的なメインテナンスに来院されています。

 

 

 

 

 

骨を作る治療(サイナスリフト)+インプラント治療 術前


 

 

写真右上のように歯がない状態が続くと歯槽骨の吸収が進行し、上顎の場合は、上顎洞の拡大が進行する場合があります。そして歯槽骨はさらに薄くなります。

歯槽骨量が少なくなると、インプラント埋入ができなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨を作る治療(サイナスリフト)+インプラント治療 術後


 

そこで、上顎洞底を持ち上げる処置(サイナスリフト)を行い骨充填材を入れ、1mmの厚さ

しかなかったインプラント埋入部分の骨は、サイナスリフトにより15mmになりました。

そこへインプラントの埋入を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイナスリフト+インプラント+咬合治療+補綴治療


before

 

 

 

 

 

after       ⇓

 

 

 

 

 

 

歯並びが揃いとてもきれいに仕上がっています。

 

審美歯科などのセラミック治療専門のクリニックも増えてきています。

即日でセラミックを作ってくれるような歯科医院さんですと何日も通ったりする必要がないので

時間をあまりかけたくない方にはとてもメリットがあります。

デメリットがあるとするとしっかりと歯周治療などを行ってないことが多々あります。

歯周病が進行するとせっかくのきれいな歯が台無しになってしまうのです。

 

育芯会では治療と並行して歯周治療も行っていきますので歯ぐきも健康な状態にすることが可能です。

マスクをしている今人目を気にせずに前歯などの目立つ部分などの治療を行いませんか?

歯科医師・歯科衛生士が責任をもって治療を行わせていただきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

歯の臨界pHについて


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は【臨界pH】についてお話したいと思います。

まずはpHについてですが、pHとは水素イオン濃度のことで、pH 7は中性、7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性となります。

そしてお口の中は、通常何もしていない状態では中性(pH7)に保たれています。

しかし、食事をするとpHが一気に下がって酸性に傾いて歯が脱灰されてしまいます。

脱灰とは歯のエナメル質からリンやカルシウムが溶け出すことです。

そして、30分から1時間弱の時間をかけてゆっくりとpHが中性に戻って行きます。

この脱灰が始まる境を臨界pHと言います。

その境のpH5.5で、お口の中のpH5.5くらいの酸性になると歯は脱灰していきます。

しかし食べても虫歯にならないのは脱灰をしてもすぐ虫歯にならないように唾液で再石灰化を促しているからなのです。

再石灰化とは唾液の中のリンやカルシウムが、歯の表面のエナメル質に戻ることです。

唾液で再石灰化されるのに虫歯になってしまう理由としては2つあります。

 

①間食などをダラダラと食べることによって脱灰している時間が長く、唾液の再石灰化が追いつかず虫歯になってしまう。

②歯の表面にプラークが付着していて唾液の再石灰化が効かない。

この事から甘いおやつを食べるのがいけないのではなくて、ダラダラと食べてしまう事が虫歯を作ってしまう原因なのです。

 

1日の中で何度も、口の中のpHは変化しています。

その都度、歯の表面は少しだけ脱灰し、また再石灰化ということを繰り返しています。

また、砂糖や炭酸の入った甘い飲み物などはダラダラと飲みやすいので要注意です。

お水やお茶と同じ感覚で飲んでいると虫歯の原因になります。

虫歯のリスクを減らすために毎日メリハリをつけた飲食を心掛けたいですね😊

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

自家歯牙移植 ② 


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

前回に引き続き自家歯牙移植についてお話いたします☆

今回は自家歯牙移植のタイミングやポイントについてお話いたします☆

 

 

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 歯牙移植

自家歯牙移植のタイミング

歯を移植するタイミングは、大別すると抜歯後即時移植、抜歯後早期移植および抜歯後待時移植が考えられます。

歯牙移植において、移植床における悪い歯の抜歯と移植する歯の抜歯を同時におこなう即時型移植が治癒の成功率を高めることができます。

それは、移植床に歯根膜が存在していた方が移植に好都合となるからです。

たとえ悪い状態の歯でも、その歯を抜けば抜いた穴の側壁には歯根膜が少なからず残っておりさらに活性も高いことが期待でき、創傷治癒が即される効果が望めます。

しかし次のようなケースでは、移植床側の抜歯、しばらくしてから移植を行うのがよい場合があります。

 

 

移植床側の歯牙と移植歯との大きさの差がある場合

移植後、歯肉弁の大きさが大きくズレる場合は、移植のタイミングをずらします。
悪い歯を抜いてできた移植床と移植する歯の大きさと合わない状態です。
この場合、抜かなければならない歯を先行して抜歯し、歯肉の治りを4〜6週間以上待ち、歯根膜の状態回復を待ってから移植歯の移植を行います。

 

移植床側の歯牙に嚢胞(細菌の温床)が存在

移植床において病変および嚢胞を除去した部位が明らかに移植歯よりも大きすぎる場合は、移植歯の移植タイミングをずらします。
これは病変した部位の回復を見極めてから移植を行います。

 

 

自家歯牙移植における治療ポイント

● 自家歯牙移植では、歯肉結合組織部いよる完全な付着が起こることを促す。

● 移植床あるいは移植歯の歯根膜が生きている内に移植を行う。
● 移植歯の移植による細菌汚染を防ぐ。

 

 

自家歯牙移植治療の流れ

来院1回目 自家歯牙移植の適応可否を診断(目安: 90~120分 )

● 問診とカウンセリング
● 各種精密検査
● 顔貌および口腔内写真撮影
● 歯面清掃
検査結果を即日判断し、治療計画を立案・説明することも可能です。
ご家族の賛同が得られることならびに治療計画にご承諾がいただければ、次回は手術になります。
その場合、感染予防ならびに腫れ止めの抗生物質が術前投薬されます。この薬は時限的なものであり、副作用の心配はいりません。

来院2回目 自家歯牙移植手術

手術時間:通常60〜90分

局所麻酔のみの手術時間:〜90分

鎮静麻酔を併用した手術時間:〜150分

この施術では、麻酔専門医による鎮静麻酔の併用をお勧めしています(歯科恐怖症、基礎疾患有病者、処置歯数が多い場合には、こちらから要望させていただくこともあります)。

来院3~8回目 消毒と抜糸

手術より約2週間後:
移植歯の感染根管治療(来院回数はあくまで目安)

手術からおおよそ1〜2ヵ月:
噛み合わせを診断(但し、状況に応じて期間は前後します)

手術から2〜3ヵ月:
問題なければ最終的な詰め物、被せ物を処置

術後3~6ヵ月再評価

術部の治癒状態を検査し、メンテナンスを含めた今後の対応を検討いたします。

 

当院には外科治療の専門医と歯内療法の指導医がいますので

どの工程でも最善の治療を受けることができます☆

他の歯医者さんで治療できないと言われた歯でも治療できる場合があります☆

セカンドオピニオンも大歓迎ですので当院に是非ご相談をお願いいたします☆

 

ご予約のお電話の際には気になる・ご希望の処置をお伝えください☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

自家歯牙移植について ①


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は自家歯牙移植についてお話いたします☆

みなさん歯も移植ができるのをご存じですか?

なくなってしまった歯の箇所に親知らずを移植できることがあります☆

 

 

歯牙移植

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 歯牙移植

奥歯を抜かなければならない方は、今一度、親知らずがあるかどうか、歯の移植ができないかどうかを検討してみて下さい。

奥歯を抜く基準は定まったものがなく、歯科医院によってその判断にばらつきがあります。
まずは歯周病治療、歯周組織再生治療および精密根管治療で歯の温存を試みましょう。

もし歯の温存が適用できないほど病状が進行している場合は、親知らずを移植する自家歯牙移植という方法があるのをご存じでしょうか?

歯を抜いてインプラント体を埋めるというのは、何処の歯科医院に行かれても提案を受ける治療方法でしょう。
しかし、インプラント体に勝るものは、ご自身の歯そのもので、これ以上の素材はどこを探してもありません。

奥歯が既になくなっている方でも、親知らずを移植することで咀嚼能率を格段に向上させることが可能です。
4本の奥歯がない方でも4本の親知らずが残っていれば、歯牙移植の適応症になり得るかもしれません。

また、先天的に歯の数が少ない方でも、自家歯牙移植および矯正治療により、正常な歯列を回復することが可能です。
小児の先天的歯牙欠損は、前歯および小臼歯を中心に見られます。

一般的に小児歯科では、移植を推奨していません。
しかし、乳歯から永久歯に生え変わり永久歯の形成が完了する成長過程であれば、歯牙移植をしても神経および血管までもがしっかり残せる可能性が大いにあります。

自家歯牙移植の歴史は古く、確立されてから50年以上経過している治療方法です。
自家歯牙移植は1950〜60年代より、虫歯で失われた抜歯痕に歯を移植することが適用されはじめました。

当時は、科学的な背景は乏しく、治療器具や衛生環境も整っていない状態での試行錯誤の歴史であったと思われます。

1970年以降に組織学的、病理学的および生物学的な研究が学術的に進められ、自家歯牙移植の生物学的原則および移植によって治るという科学的および理論的根拠が確立されて現在に至っています。

 

 

自家歯牙移植の対象

移植できる親知らずをお持ちの方は、以下のようなケースの場合、自家歯牙移植の施術可能対象となり得ます。

● 歯が折れやすい、難治性で奥歯を抜かなければならない場合
● 既に奥歯を抜かれている場合
● インプラント体を入れようかブリッジにしようか考えられている場合

先天的に永久歯が少ない

先天的に永久歯の本数が少なく、歯間が広く空いていたり、乳歯が不健康な状態のままで残っている場合は、歯の移植が可能です。
この場合、矯正治療との併用治療が条件となりますが、自身の歯でできる限り口内環境を整えていくことができます。
前歯や小臼歯などの欠落が対象となることが多く、小児から成人までに適用できます。
これらのケースでは、人工物であるインプラント体を入れずに自分の歯できちんとした歯並びと機能を回復できる可能性があります。

 

自家歯牙移植のメリット

天然歯とインプラントの決定的違いは、その素材が自己の歯か人工物であるのかということになりますが、もうひとつ、歯の根元を覆う組織である歯根膜の有無の違いがあります。

天然歯は生きているため歯根膜からの豊富な血液循環を受け、細菌に対する天然の防御機能を働かせることが可能です。
また、天然歯は、口内の環境によって柔軟にその形および位置を変えながら生体の変化に追随することができます。

さらに、歯根膜は感覚圧受容器としての役割も果たしているため、繊細な食感や食べ物の歯触りなどについても感じることができます。
また、自分の歯を移植するとなれば、アレルギー反応や拒絶反応などが起こる可能性も著しく低くおさえることができます。

しかし、人工物であるインプラント体には、天然歯のような生体としての働きを望むことはできません。
また、歯で物をかむことで感じる感覚に指標である圧感覚閾値は、天然歯と比べて著しく鈍感になってしまいます。

ご自分の天然歯の圧感覚閾値は、前歯で1〜3g前後、臼歯で4〜10g前後であり、インプラント体では100g以上と言われております。

さらに、噛み合わせも天然歯同士の咬合では25μm(マイクロメートル)の厚みを感知し、インプラントでは55μm以上の厚みでやっと感じることができると言われています。

インプラント体で、天然歯のような感覚まで取り戻すと言うことは難しいということです。

 

今回は自家歯牙移植の対象の方やメリットについてお話いたしました☆

次回も自家歯牙移植のお話の続きをしていきたいと思います☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

インプラントの治療について②


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

他院でインプラントができないと言われてもご相談ください。

 

 

当院では他院でインプラントができないと言われた患者様でも歯肉を移植したり、骨を再生することでインプラントが可能になる場合があります。

 

歯肉再生

歯肉が退縮してしまうと、健全な歯肉状態のときには歯ぐきに隠れていた歯の根面の象牙質が露出してしまいます。

審美的な問題だけでなく、露出した象牙質は、さまざまなトラブルを生じます。知覚過敏(冷たいものがしみる)、根面う蝕(歯磨きが適切にできていないことにより、歯の根面に虫歯ができる)などの問題がこれに相当します。

一度退縮してしまった歯肉は基本的に、自然にもとの状態へ戻ることはありません。
しかし、治療により改善することが可能です。

歯肉と顎骨との状態によりますが、「根面被覆術(結合組織移植手術)」という歯周外科処置を行うことにより退縮した歯肉を元の状態に近づけることが可能です。

 

遊離歯肉移植術(FGG)

遊離歯肉移植術は、角化歯肉(コラーゲン線維に富んだ固く、動かない歯肉)を獲得する治療法です。

すなわち、口蓋(口の中、上顎の上側の壁)から、上皮のついた歯肉を切り取り、歯根およびインプラント周りに移植します。

特に、インプラントされた歯根の周囲には、角化歯肉がないため、足りない分を移植するといった治療方法が適用されます。

この治療方法を適用する症状としては、問題部位が歯ブラシの圧力に耐えられないためにブラッシングが困難、歯肉が痩せて薄くなる状態となる退縮が進行している、問題部位を歯磨きすることが困難であることから生じる口腔環境の悪化に伴う炎症がある、インプラント体を長期にわたり維持できないということが挙げられれます。 これらの症状の環境改善をするため、FGGが適用されます。

 

結合組織移植術(CTG)
結合組織移植術は、問題のある部位に結合組織を移植する治療法です。
結合組織とは、上皮組織、結合組織および骨膜といった三層で構成されている歯肉組織の1つです。
通常、口蓋から結合組織のみを採取し、歯肉を増やします。
この治療法は、歯肉退縮や抜歯後の歯槽提(歯を抜いたあとにできる土手のこと)に陥没した部分があるなどへ適用されます。
CTGは歯肉を増やすことができるので、歯根面の周囲における歯肉状態を改善し、審美的に優れた被せ物を合わせることができます。
更に、歯みがきがしやすくなり、天然歯およびインプラントを長持ちさせることが期待できます。 

歯肉移植術の流れ

  1. 歯肉の切開
  2. 移植組織の挿入(口蓋から採取した歯肉を挿入)
  3. 根面の被覆(切開した歯肉を口に戻した後、移植した組織ごと根面を覆い、縫合)
  4. 抜糸(約二週間後抜糸します。露出していた根面が歯肉で覆われ、厚みがましていく回復過程を消毒などで清潔にたもちながら経過観察)
骨再生

歯周病によって失われてしまった歯槽骨は、治療により再生することが可能です。

当院では、PRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿)再生療法およびCGF(Concentrated Growth Factor:自己血液由来血小板成長因子含有フィブリンゲル)再生療法という治療法を採用しています。 PRP再生療法およびCGF再生療法による再生療法は2015年より、厚生労働省が定めた基準を満たす医療機関でしか行うことができません。

そのため、骨の再生療法を実施できる歯科医院はごくわずかとなっています。
当院では厚生労働省の定めた基準をクリアーした、許認可医院です。

したがって、当院でPRP再生療法およびCGF再生療法を用いた再生療法を安心して受診していただくことができます。

 

PRP再生療法
PRP再生療法とは、患者様ご自身の血液を用いた再生療法のひとつです。
PRP(Platelet Rich Plasma)とは多血小板血漿のことであり、血液中の血小板を濃縮した血漿(けっしょう)を指します。
PRP再生療法は美容皮膚科において、しわやくまの改善するための皮膚の再生治療として利用されています。
歯科の領域では、美容皮膚科と少し違った効果を期待して治療に適用しています。
歯科では、骨および周辺組織の再生、回復を早めること血小板に含まれる成長因子の効果を利用しています。

 

 

CGF再生療法
CGF再生療法も、PRP再生療法と同様に、患者様ご自身の血液を用いた再生療法です。
PRP再生療法では使用に際し、凝固剤などの添加剤が必要ですが、その点を改善したのがこのCGF再生療法です。この方法では、患者様ご自身の血液のみから作られる完全な自己由来成分を用いて自己由来の治癒効果を期待しています。そのため、再生療法で懸念されるアレルギー反応や感染のリスクなどを最小限にとどめ、患者様の身体的な負担を軽減できます。

 

今回は他院でインプラントができないと言われたかたでも

当院でできるインプラント前の再生治療のお話させていただきました☆

インプラントのお話を詳しく聞きたい!方はお気軽にスタッフにお声かけくださいね☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

インプラントの治療について①


明けましておめでとうございます。

江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今回はインプラントについてお話いたします☆

 

インプラントにおけるCT検査は必須

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック インプラントにおけるCT検査は必須

インプラント治療を行う前の検査では一般的に、レントゲン撮影による術前診査が行われます。
これにより、インプラント体を埋設する部位の顎の状態を確認します。

レントゲン像は全体的な顎の状態を調査するためにはとても有効ですが、これだけではインプラント治療の術前検査としては不十分です。

たとえば、インプラント手術において要注意となるのは神経および血管の位置、骨幅や骨質などがあります。

これらを正確に検査・診断するためには、CTによる精密検査がなしでは、注意しなければならない部位の必要な情報をすべて得ることはできません。

そのため当院ではレントゲンによる顎の状態確認の後さらに、血管や神経の位置などを正確に把握するため、歯科用CTによる撮影を院内にて行っています。

骨の状態確認として、骨量および骨質を診断します。
骨量診断では、3次元(立体)像として骨量を可視化して、実寸大の画像として表示することにより実際の状況と同じようにしています。

また、骨質診断では、CT値により、骨密度を把握しています。
現在、CTデータからコンピューターで、さまざまな因子についてシミュレーションすることができます。

最終的な被せものを装着したときのベストポジションの想定、不必要な骨移植および骨造成の回避さらに、フラップレス手術の適用可否などの判断ができます。

実際に施術を行う前に、施術内容の確認ならびに想定される事案について準備しておくことができるので、理想的な治療計画がたてられることが大きな利点といえます。

当院では、このコンピュータシミュレーション機能を最大限活用した治療を行っています。
インプラント治療の前にCTデータから施術内容をシミュレートし、患者様の顎骨の状態や骨質などを精密に加味した上で、使用するインプラント体の種類、径、長さや埋め込み角度などを決定しています。

三元的にインプラントする部位を映像化することができるので骨だけでなく、神経および血管の位置なども意識しながら施術方法を決めることができます。

そのため、このコンピュータシミュレーションすなわち三次元映像化は、二次元(平面)で表すレントゲン画像とは全く異なります。

当院が採用している歯科用CTならびにコンピュータシミュレーションは、インプラント治療の安全性と正確さを飛躍的に高めることができますので、何の心配もなくインプラント治療を受診いただけます。

 

ノーベルガイドのシステム

ノーベルガイドとは、CTで撮影した口腔内の画像データをもとにコンピューターの画面上で手術のシミュレーションを行い、インプラント体の骨への埋入が正確に行われるように誘導するシステムです。

これにより、正確にインプラント体を骨へ埋入できるだけでなく、担当医があらかじめ施術ステップをシミュレーションできるので、術中の無駄な処置や動きなどを省くことができ、従来よりも短い手術時間での埋入が完了するようになっています。

すなわち、患者様にとっては、「インプラント治療が非常に楽に受けられる!」ことを可能としたシステムです。
しかし、この方法も完璧ではないので、口腔内の状態によっては、ノーベルガイドが適用できないケースもあります。

当院では、ノーベル・バイオケア社のノーベルガイドNobelGuide™システムにより、患者様の負担を軽減させたインプラント治療を積極的に行っています。

従来の治療法では困難だった事例でも、インプラント治療の計画段階から埋入段階までの一連の処置を安全かつ正確に行うことができます。

具体的にはまず、患者様のCT画像データから非常に精度の高いサージカルテンプレートと呼ばれるインプラント手術に用いるガイドを作製します。

このサージカルテンプレートを用いた、患者様にとても優しいフラップレス術式(メスで切開することのない)を行います。

これにより、患者様への肉体的負担が術中ならびに術後においても、大幅に軽減されます。
具体的なノーベルガイドシステムによるインプラント治療のメリットを以下に示します。

①安全にインプラント体を適切な位置および深さに埋入できる。

②血管や神経などの位置情報が把握できるので、重大な危険を回避できる。

③あらかじめ施術段取りをシミュレーションしているので、施術時間を短くできる。

④治療当日に新しい歯を手に入れることができる場合もある。

⑤ガイド(サージカルテンプレート)によって定められたガイドに沿って小さな穴をあけてインプラント体を埋入するため、歯肉をほとんど切開しない。

 

今回はインプラント治療についてお話いたしました☆

次回もインプラント治療のお話の続きです☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

1日の歯みがきの回数は❓


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は歯磨きの1日の回数についてです☆

 

みなさん、歯磨きって1日に何回してますか?

今回は最適な頻度とタイミングについてお話いたします☆

 

歯磨きは1日何回すべき?

 

虫歯や歯周病はしっかりと予防したいけれど、正しい歯磨きの方法や回数、タイミングなどについてはよくわからない、という方は以外に多いものです。

歯磨きというのは、小さい頃に身に付くものですし、1日に磨くべき回数などは、学校でも教わる機会がありません。ここではそんな歯磨きは、1日に何回磨くのが正しいのか詳しくお話いたします。

 

◆歯磨きの回数に決まりはない

例えば、国や歯科医師会が1日の歯磨きの回数を厳密に決めているということはありません。

それぞれライフスタイルやお口の中の状態も異なることから、1日に歯磨きできる回数も変わってくるものです。

ただ、虫歯や歯周病をしっかりと予防するのであれば、最低でも1日2回は磨きましょう。2〜3日の歯磨きの回数が1回か0回である人は、明らかに虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

それ以外にも、さまざまな口腔疾患や全身疾患を引き起こすこととなるためぜひい1日に2回は歯磨きしてみてくださいね。

 

◆起床時のお口の中は細菌だらけ?

1日2回の歯磨きをどのタイミングで行うかについてですが、これは間違いなく朝と夜がベストといえます。

なぜなら、睡眠中というのはお口の中で虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなっているからです。

これは唾液の分泌量が低下することに起因しています。

ですから、朝起きた時のお口の中は、とても不潔になっているものと考えましょう。

朝、歯磨きをせずそのまま学校なり職場へと出かけてしまうと、細菌だらけのお口で1日過ごすこととなります。

 

◆眠る前にお口の中を清潔にする

就寝前にも必ず歯磨きするようにしましょう。これは細菌の活動が活発化する睡眠時に、少しでも虫歯や歯周病のリスクを下げるために行う歯磨きです。

夕食後に歯磨きをして、就寝までの間に何らかの食べ物や飲み物を口に含んでしまうと、結局は細菌の繁殖を促すこととなるので注意が必要です。そういった場合は、夜眠る直前にも歯磨きをする必要がでてきます。

 

1番お口の清潔を保つために良いのは、、、

◆口に食べ物を入れる度に歯磨きをするのがベスト

1日に行う歯磨きの回数は、毎食後に行うのがベストといえます。それも朝昼晩の3回だけではなく、おやつや夜食など、細菌のエサとなる物質を口に含む度に歯磨きをするのが最善といえるのです。そうした歯磨き習慣を身に付けることで、虫歯や歯周病とは無縁の人生を送ることも可能といえます。

 

間食をするたびに歯磨きを行う!と決めると

「食べたら歯磨きしないといけないなぁ」と思うようになり

私は間食防止にも繋がりました☆

このように歯磨きは、起床後と就寝前の最低2回は1日に行うようにししてみてください☆

可能なら虫歯菌のエサとなるような食べ物や飲み物を口にする度に、ブラッシングやうがいなどのオーラルケアを実施できるようになるととてもいいです☆

 

1回分ずつのマウスウォッシュなどだけでもすると

スッキリして気持ちいいですよ☆

マウスウォッシュだけに頼らずできたらブラッシングもしてくださいね☆

 

当院では歯ブラシ指導も行っています☆

以前やったけどまたやりたいなぁなどのご要望もいつでもご相談してくださいね☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

今年も沢山の患者さまにご来院いただき充実した一年となりました☺️

また来年もハートリーフ歯科クリニック東大島をどうぞよろしくお願いいたします。

年始は1月4日から診療しております。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

年末年始の休診のお知らせ


誠に勝手ながら
2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)までを年末年始の為休診と致します。

宜しくお願い致します。

アーカイブ: 投稿

ホワイトニングコーディネーター☆


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

当法人では歯科衛生士がホワイトニングコーディネーターの資格を取得しています。

 

日本の歯科業界にはたくさんの資格制度が存在し、その代表格が歯科医師免許・歯科衛生士免許・歯科技工士免許です。

これらの資格は「国家資格」といって、国で認められている認定制度です。しかしその他にも、「協会認定資格」「学会認定資格」など、自身のスキルアップのための資格がたくさん制定されています。

今回はたくさんある資格のうち、特に歯科衛生士向けの資格「ホワイトニングコーディネーター」について、紹介します(^^)☆

 

育芯会歯科衛生士の吉野さんと笹島さんです。

ホワイトニングコーディネーターの資格を取得したときの写真です☆

 

1.ホワイトニングコーディネーターとは?


 

1988年に発足した一般社団法人 日本歯科審美学会が認定している、歯科衛生士のための資格です。

近年ホワイトニングは非常に人気があり、さまざまな情報がインターネットを中心に広まっていますが、かならずしも正しい情報ばかりではありません。

そんな中、実際にホワイトニングを実施する歯科衛生士に、正しい知識と技術を広めるために誕生したのがホワイトニングコーディネーター。

歯科審美学、とくにホワイトニングの専門的知識、臨床技能を持っていると認定された歯科衛生士に与えられる資格です。

 

ホワイトニングコーディネーターとは?

 

2.ホワイトニングコーディネーターの業務


ホワイトニング自体は歯科衛生士免許をもっていれば、だれでも行うことができます。

しかし、ホワイトニングコーディネーターは歯科審美学やホワイトニングについて専門に勉強しているため、正しい知識に基づいてより安心、安全に施術をすることができます。

ホワイトニングを受けにこられる患者さんの中には、資格を持った歯科衛生士がいるかどうかを、医院選びのポイントにされる方もいます。そのため、資格の取得は医院の評判アップにもつながるでしょう。

また、ホワイトニングコーディネーターは更新が必要な資格です。定期的に学会が主催する学術大会などに参加することになるため、その時々の最新のホワイトニングについて説明することができます。

 

3.資格の取り方


ホワイトニングコーディネーターの資格を取る前に、次の 2つの条件を満たしておかなければなりません。

  • 日本国歯科衛生士の免許を持っていること
  • 日本歯科審美学会の会員であること

これらの条件を満たせば、ホワイトニングコーディネーター講習会を受講した後に認定試験に合格することで、晴れてホワイトニングコーディネーターの資格を取得できるようになります。

また、ホワイトニングコーディネーターは、歯科衛生士とは違い更新が必要な資格でもあります。

定期的にホワイトニングに関する知識や技術をアップグレードできるので、歯科衛生士としてのスキルを高め続けられるのも魅力です。

 

当院では、来院していただき、医院の中でおこなう「オフィスホワイトニング」、

ご自宅で専用のマウスピースを使っておこなう「ホームホワイトニング」、

両方ともおこなう「デュアルホワイトニング」、

この3つの中からご希望の方法を選んでいただけます。

 

・歯を白くしたい!

・ホワイトニングに興味がある!

・話だけでも聞きたい!

・歯の色が気になる。

お悩みご質問ある方はお気軽に当院の歯科衛生士にご相談ください♪♪♪

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

Check-Up kodomoチェックアップ コドモ♪


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回はCheck-Up kodomoチェックアップ コドモについてご紹介いたします☆

 

Check-Up kodomoチェックアップ コドモ

日常使いに適した子供用のフッ化物配合ペースト

画像 / Check-Up kodomo チェックアップ コドモ

フッ素の滞留性を高めた独自の新処方。ソフトペースト、低研磨、低発泡、低香味で、お子さまに好まれる3つの香味とかわいいキャラクターを採用。

 

  • フッ素配合
  • 低研磨
  • 低発泡
  • 低香味
  • ソフトペーストタイプ

【アイテム】ハミガキ

【 用 途 】う蝕

特長

  1. フッ素滞留性を高めた独自の新処方。
  2. フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。
  3. 歯や歯肉にやさしい低研磨性。
  4. 少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
  5. お子様に好まれる3つの香味とかわいいキャラクター。

おすすめポイント

子供用う蝕予防ハミガキの定番。
お子さまの好きな香味とキャラクターで、ブラッシング習慣の育成をサポート。

効果的な使用方法

<使用量の目安>

年齢に応じて適切な量を歯ブラシにのせる。

<洗口方法>

スペック

タイプソフトペースト(低研磨・低発泡・低香味)

薬用成分950ppm F(NaF[フッ化ナトリウム])

香味ストロベリー/アップル/グレープ

容量60g

 

Check-Up kodomo 500チェックアップ コドモ 500

6歳未満のお子様が安心して使用できる500ppmFのペースト

画像 / Check-Up kodomo 500 チェックアップ コドモ 500

6歳未満のお子様にフッ化ナトリウム500ppmFのソフトペースト。お子さまに好まれるぶどう味で、低発泡、低研磨、低香味なので、少量の水ですすげます。

  • フッ素配合
  • 低研磨
  • 低発泡
  • 低香味
  • ソフトペーストタイプ
 

【アイテム】ハミガキ

【 用 途 】う蝕

 

特長

  1. フッ化ナトリウム500ppmF配合
  2. お子様に人気のぶどう香味
  3. 低発泡、低研磨、低香味なので、少量洗口が可能。

おすすめポイント

子供用う蝕予防ハミガキの定番。
お子さまの好きな香味とキャラクターで、ブラッシング習慣の育成をサポート。

効果的な使用方法

<使用量の目安 >

年齢に応じて適切な量を歯ブラシにのせる。

<洗口方法>

 

スペック

タイプソフトペースト(低研磨・低発泡・低香味)
薬用成分500ppmF(NaF[フッ化ナトリウム])
香味ぶどう
容量60g

 

Check-Up gelチェックアップ ジェル

う蝕ハイリスクのケアに、いつもの歯みがきに加えて使用するフッ化物配合ジェル

画像 / Check-Up gel チェックアップ ジェル

フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトジェルで研磨剤無配合。ライフステージに応じた3種類、5香味。

  • フッ素配合
  • 低研磨
  • 低発泡
  • 低香味
  • ジェルタイプ
 
  • 【アイテム】ハミガキ
  • 【 用 途 】う蝕・矯正・成人

特長

  1. フッ素滞留性を高めた独自の新処方。
  2. フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトジェル。
  3. 研磨剤無配合。
  4. 少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
  5. ライフステージに応じた3種類5香味。

おすすめポイント

歯の萌出期、矯正治療中、歯根面露出などハイリスクの方の重点ケアに。
ライフステージに合わせた人気の香味で無理なくリスクケア。
いつもの歯みがきに加えてご使用ください。(就寝前にも)

効果的な使用方法

<使用量の目安>

年齢に応じて適切な量を歯ブラシにのせる。
※写真はCheck-Up kodomoです

<洗口方法>

スペック

タイプジェル(研磨剤無配合・低発泡)
薬用成分バナナ:500ppm F(NaF[フッ化ナトリウム])
ピーチ、グレープ、レモンティー:950ppm F(NaF[フッ化ナトリウム])
ミント:1450ppm F(NaF[フッ化ナトリウム])/塩化セチルピリジニウム
香味バナナ/ピーチ/グレープ/レモンティー/ミント
容量バナナ、ピーチ、グレープ、レモンティー 60g/ミント 75g

 

今回はお子様向けの歯磨き粉のご紹介を致しました☆

味もおいしく抵抗のないお子様が多いです☆

お試しなども行っておりますのでお気軽にスタッフにお声かけください☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪