土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

ブラッシング 〜歯周病・虫歯の予防のために〜


こんにちは 江東区東大島の歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回はブラッシングについてお話しいたします☆

皆さんは歯ブラシにどれくらい時間をかけて行っていますか?

時間の短い方・1日の回数が少ない方いらっしゃるかと思いますが

今のままでは十分に磨けていないかもしれません( ;  ; )

多くの方が自己流のブラッシングが多いのではないでしょうか?

・歯ブラシの先が開いてしまっている

・数ヶ月同じ歯ブラシを使っている

・大きく動かしている

・歯ブラシは1日1回のみ

当てはまる方は1度しっかりと歯ブラシ指導を受けてみませんか?

 

ブラッシング

ブラシの毛先があたっていなければ、プラークはとれません。

自分では磨いているつもりなのに磨けていない人のほとんどが、磨きたい所に毛先をあてられない人なのです。

ブラッシング

自己流は粗いため歯科医院で自分に適した指導を受けましょう。

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島では患者様全員に歯ブラシ指導を実施しています!

虫歯の治療だけしていてもお口の健康を守ることはできません!

しっかりと一人一人にあった清掃方法を歯ブラシ指導させて頂きます☆

1回だけだとだんだん忘れてしまうこともありますので

その際はご希望がありましたらいつでも再指導可能ですのでお気軽にお声掛けくださいね☆

検診の際に再指導をご希望される患者様が多いです☆

 

磨き方のPoint 慣れるまでは鏡を見て行いましょう☆

①毛先を磨くPointに確実にあてましょう。

最初は、鏡を見ながら毛先がとどいていることを確認しながらブラッシングをしましょう。

 

②動かし方は?

小さく横にでも、縦にかき出す様にしても、円を描く様にしても、良いです。

歯と歯肉を傷つけることなくプラークを落とすことができるように練習しましょう。

 

③力を入れず軽く磨く様にしましょう。

力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いてしまいプラーク(歯垢)が落とせません。

さらには、歯や歯肉を痛めてしまいます。力の目安は、毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度が良いです。みなさんが思っているよりも軽く軽くをイメージしながらブラッシングしてみてくださいね☆

 

④細かく動かしましょう。

毛先を使って磨く方法がプラークの除去には効果的です。ついつい大きく動かしがちですが、歯には凸凹があるため小刻みに動かさないと、引っ込んだ所には毛先がとどきません。特に、裏側や歯と歯の間を磨く時は、大きく動かすとせっかく入った毛先がでてしまいますので注意しましょう。

⑤1ヶ所につき10回~20回ぐらい磨きましょう。

プラークは粘着性が高いため、2回~2回歯ブラシを動かした程度では落としきれません。1日に最低1度は、時間(5分以上)をかけてゆっくりと隅々の歯垢を取り除いて下さい。
可能であれば、毎食後磨くことが理想です。
とくに、寝る前に丁寧にゆっくりと磨くことが効果的です。

 

みなさんは歯磨きの際、歯ブラシのみで行っていますか?

実は・・・歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は約60%なのです。

半分以上の汚れが歯ブラシだけでは落ちず残ってしまいます。磨き残しの歯垢の多くは歯と歯の間に付着しています。そして、虫歯や歯周病は一番歯垢の残りやすい歯と歯の間から進行してしまうのです…。その予防のために補助的清掃用具を使うことが大切になります。

 

次回は補助的清掃用具についてお話しいたします☆

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

プラウト


こんにちは江東区東大島の歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今回はブラッシング時のリスク部位に最適な歯ブラシ、プラウトをご紹介します。

 

プラウト

“簡単”かつ“適確”に リスク部位をケアする

どんなにしっかり磨いたつもりでも、3列ブラシだけでは磨き残してしまう場所、それがリスク部位です。プラウトはそんなリスク部位の汚れを“簡単”かつ“適確”に落とすワンタフトブラシです。

POINT

  • 狭い隙間にピタッと当たる
  • ねらった部位にラクに届く
  • 密な植毛で汚れを吸い上げる
  • 汚れをしっかり落とす特殊素材PBT

 

こんな人・こんなときに

リスク部位をケアしたいすべての方に

3列ブラシだけでは届かない場所には、プラークが残ってしまいがち。3列ブラシにワンタフトブラシを足すだけで、PCR値はグンと下がることがわかっています。プラークの性状や、つき具合に合わせて、その人の「いま」にベストなワンタフトブラシを提案しましょう。

PCR値

  • S:歯肉が健康な方、清掃がうまくできない歯間部に
  • MS:歯肉が健康な方、プラークが厚い、または粘度が高い部位に
  • M:歯肉が健康な方、裂溝が深い咬合面に

商品仕様

かたさ
S/MS/M
カラー
  • レッド
  • イエロー
  • グリーン
  • ブルー
素材/成分/内容
毛:PBT 柄:ABS
サイズ
毛束:1 全長:169mm 毛:8mm

 

POINT

  • 特長1歯と歯の狭いスキマにピタッと当たる毛先

    歯と歯のあいだに届くよう計算された三角の毛先。歯と歯のあいだにピタリとフィットするように、その毛先をなめらかにカットしています。三角の斜面がすっきり一直線だから、歯面にしっかりフィットして汚れを逃しません。

  • 特長2自然な角度で、奥までラクに届くハンドル

    口の動きや開け方を徹底的に研究して設計されたハンドル。口の形に合わせた角度のあるハンドルだから、奥歯までスムーズに届きます。その使い心地は、まさに「かゆい所に手が届く」気持ちよさです!

  • 特長3汚れを吸い上げる密な植毛

    一般的なワンタフトブラシと比べて毛の本数が2倍以上。密に植毛されたブラシが「毛細管現象」を起こします。毛先を動かすと粉砕された歯の汚れが密な毛のあいだを毛束の奥へと上がっていくから、汚れがしっかり取れるのです。

  • 特長4PBT

    ナイロン製の毛材と比較して、4.2倍の耐久性があるPBT毛材を使用。細くコシがあるので汚れをしっかり落とします。

 

HOW TO

  • 手順1持ち方

    基本は、細かい動きがしやすいペングリップ。持ちやすい場合はパームグリップもOK。

    持ち方

  • 手順2動かし方

    円を描くように細かくクルクル回転。ゴシゴシこすらないことがポイントです。

    POINT

    どうしてクルクル磨くの?

    細かくクルクル動かすと、毛先に振動が置き、粉砕されたプラークが毛と毛の細かな隙間を通って毛束の奥へと上がっていきます。まるで植物が根から水分を吸い上げるよう。この“毛細管現象”こそ、ワンタフトブラシが汚れを落とすメカニズムなのです。

     

    動かし方

 

歯並びが悪い方・歯列矯正中の方や一番奥の歯にブラシがうまく届かずみがけない方におすすめです☆

歯磨き後にツルッとした感じがしない歯などをピンポイントに磨けるので

1本持っていると清掃性がぐんと上がります☆

 

歯科衛生士による使い方の説明や実際に購入していただくと

プラウトを使っての歯ブラシ指導もできますので

気になる方は是非スタッフにお声かけくださいね☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

歯周病が全身に及ぼす影響 〜誤嚥性肺炎・骨粗鬆症・関節炎・腎炎〜


こんにちは江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

前回に引き続き歯周病が全身に及ぼす影響についてお話いたします☆

今回は歯周病と誤嚥性肺炎・骨粗鬆症・関節炎・腎炎についてお話いたします☆

 

皆さんは歯周病についてどんなイメージがありますか?

・ハブラシの時に出血する

・体調が悪くなると歯肉が腫れる

こんな感じの軽いイメージであまり危機感を持っていない方がほとんどだと思います。

 

お口の中をチェックしましょう!

お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても身近なものです。
みなさんは、以下のようなお口のトラブルを自覚することはあるでしょうか?

✓ ハブラシの時に出血する
✓ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
✓ 口臭を指摘された
✓ 歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
✓ 体調が悪くなると歯肉が腫れる
✓ 歯の揺れを感じることがある

 

「歯周病」には、炎症が歯肉に限局した「歯肉炎」と、歯を支えている歯槽骨が破壊されて歯を失ってしまう「歯周炎」があります。
上の症状が複数当てはまると、「歯周炎」の可能性が高く、歯科医院での治療が必要となります。

 

実は歯周病には全身に及ぼす影響があるのです( ;  ; )

 

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。

肺や気管は、咳をすることで異物が入らないように守ることができます。しかし、高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物などと一緒にお口の中の細菌を飲み込み、その際むせたりすると細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。

その結果、免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。

特に、脳血管障害の見られる高齢者に多くみられます。

誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールが重要になります。

 

骨粗鬆症

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症

骨粗鬆症は、全身の骨強度が低下し、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気で、日本では推定約1.000万人以上いると言われています。そして、その約90%が女性です。

骨粗鬆症の中でも閉経後骨粗鬆症は、閉経による卵巣機能の低下により、骨代謝にかかわるホルモンのエストロゲン分泌の低下により発症します。

歯周病と骨粗鬆症

閉経後骨粗鬆症の患者さんにおいて、歯周病が進行しやすい原因として最も重要と考えられているのが、エストロゲンの欠乏です。

エストロゲンの分泌が少なくなると、全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨ももろくなります。また、歯周ポケット内では、炎症を引き起こす物質が作られ、歯周炎の進行が加速されると考えられています。

多くの研究で、骨粗鬆症と歯の喪失とは関連性があると報告されています。

したがって、閉経後の女性は、たとえ歯周炎がなくても、エストロゲンの減少により、歯周病にかかりやすく、広がりやすい状態にあると言えます。

また、骨粗鬆症の薬としてよく用いられるビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)というのがあり、これを服用している方が抜歯などをした場合、周囲の骨が壊死するなどのトラブルが報告されています。歯周病でぐらぐらしているから自分で抜く、などということは絶対に行わないようにしてください。

 

関節炎・腎炎

関節炎や糸球体腎炎が発症する原因のひとつとして、ウィルスや細菌の感染があります。

関節炎や糸球体腎炎の原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、歯周病原性細菌など口腔内に多く存在します。

これらのお口の中の細菌が血液中に入り込んだり、歯周炎によって作り出された炎症物質が血液に入り込むことで、関節炎や糸球体腎炎が発症することがあります。

 

今回は誤嚥性肺炎・骨粗鬆症・関節炎・腎炎についてお話しいたしました☆

お口の健康は全身の健康にも関わってくるのです!

 

お口のメンテナンスは是非ハートリーフ歯科クリニック東大島にご相談ください☆

 

アーカイブ: 投稿

歯周病が全身に及ぼす影響  〜歯周病と妊娠〜


こんにちは江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

前回に引き続き歯周病が全身に及ぼす影響についてお話いたします☆

今回は歯周病と妊娠についてお話いたします☆

 

皆さんは歯周病についてどんなイメージがありますか?

・ハブラシの時に出血する

・体調が悪くなると歯肉が腫れる

こんな感じの軽いイメージであまり危機感を持っていない方がほとんどだと思います。

 

お口の中をチェックしましょう!

お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても身近なものです。
みなさんは、以下のようなお口のトラブルを自覚することはあるでしょうか?

✓ ハブラシの時に出血する
✓ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
✓ 口臭を指摘された
✓ 歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
✓ 体調が悪くなると歯肉が腫れる
✓ 歯の揺れを感じることがある

 

「歯周病」には、炎症が歯肉に限局した「歯肉炎」と、歯を支えている歯槽骨が破壊されて歯を失ってしまう「歯周炎」があります。
上の症状が複数当てはまると、「歯周炎」の可能性が高く、歯科医院での治療が必要となります。

 

実は歯周病には全身に及ぼす影響があるのです( ;  ; )

 

歯周病と妊娠

妊娠性歯肉炎

歯周病と妊娠1

一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるといわれています。

これには女性ホルモンが大きく関わってくるといわれており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。

そのほか、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。

これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。

ただ、基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こっても軽度ですみますので、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行いましょう。油断すると出産後に本格的な歯周病に移行する場合もありますので、注意が必要です。

また、まれに妊娠性エプーリスという良性腫瘍ができる場合もありますので、その場合はかかりつけの歯医者さんにお早めに受診してください。

歯周病と低体重児早産

歯周病と妊娠2

近年、さまざまな歯周病の全身への関与がわかってきました。

なかでも妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。

これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。

歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。

生まれてくる元気な赤ちゃんのために、確実な歯周病予防を行いましょう。

 

☆歯科検診のすすめ☆

妊娠中は抜歯やその他歯科治療の幅が制限されてしまいます。痛みが出た際、非妊娠時に出されていた薬が服用できず痛みに悩まされる事もあります。
痛くなってから歯科医院にかかるのではなく安定期に入ったら歯科検診を受け口腔内の環境を整えてましょう。

妊娠中は虫歯・歯周病になりやすくなります

妊娠初期は、つわりの影響によりブラッシング困難になります。非妊娠時も同じ事ですがブラッシング不足は虫歯と歯周病の原因となります。それに加え妊娠時は、つわりにより胃酸が逆流し口の中を酸性にします。口腔内が酸性に傾くと虫歯のリスクが上がります。結果、虫歯になりやすくなります。
妊娠時は積極的な薬の服用が難しいため痛みに悩まされストレスを感じ、母体だけではなく胎児にも影響を及ぼします。

 

出産後は子育てで精一杯に・・

出産後は、小さな赤ちゃんの子育てに忙しく、また、なかなか人に預けることもできませんし、歯科医院へ連れて行くのもままならないと思います。
そうこうしている間に虫歯・歯周病が進行してしまい抜歯しなくてはならなくなることもあります。だからこそ、安定期に入ったら一度歯科健診にお越し下さい。

 

アーカイブ: 投稿

歯周病が全身に及ぼす影響 〜歯周病と糖尿病〜


こんにちは江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

前回に引き続き歯周病が全身に及ぼす影響についてお話いたします☆

今回は歯周病と糖尿病についてお話いたします☆

 

皆さんは歯周病についてどんなイメージがありますか?

・ハブラシの時に出血する

・体調が悪くなると歯肉が腫れる

こんな感じの軽いイメージであまり危機感を持っていない方がほとんどだと思います。

 

お口の中をチェックしましょう!

お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても身近なものです。
みなさんは、以下のようなお口のトラブルを自覚することはあるでしょうか?

✓ ハブラシの時に出血する
✓ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
✓ 口臭を指摘された
✓ 歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
✓ 体調が悪くなると歯肉が腫れる
✓ 歯の揺れを感じることがある

 

「歯周病」には、炎症が歯肉に限局した「歯肉炎」と、歯を支えている歯槽骨が破壊されて歯を失ってしまう「歯周炎」があります。
上の症状が複数当てはまると、「歯周炎」の可能性が高く、歯科医院での治療が必要となります。

 

実は歯周病には全身に及ぼす影響があるのです( ;  ; )

 

 

歯周病と糖尿病

強く疑われる人=約890万人、可能性を否定できない人=約1320万人、合わせると2,210万人いると推定されます。

歯周病は糖尿病の合併症の一つ

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が複数報告されています。

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。

歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

 

 

歯周病菌は内毒素をまき散らす

内毒素とは?

細菌の細胞壁に含まれる毒物。細菌が死滅しても毒は残る。エンドトキシンともいう

歯周病の治療による血糖コントロールへの影響

歯周病菌は腫れた歯肉から容易に血管内に侵入し全身に回ります。血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、歯周病菌の死骸の持つ内毒素は残り血糖値に悪影響を及ぼします。血液中の内毒素は、脂肪組織や肝臓からのTNF-αの産生を強力に推し進めます。

TNF-αは、血液中の糖分の取り込みを抑える働きもあるため、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまうのです。

歯周病を合併した糖尿病の患者さんに、抗菌薬を用いた歯周病治療を行ったところ、血液中のTNF-α濃度が低下するだけではなく、血糖値のコントロール状態を示すHbA1c値も改善するという結果が得られています。

 

全身の健康に歯科が出来ること

歯肉の炎症が全身に多くの影響を及ぼすことは昨今の研究で明らかになってきています。歯周病も糖尿病も生活習慣病ですから互いに深い関係があって不思議ではありません。

毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります

歯医者は口腔内の変化をみる事のできるプロです。口腔ケアも自分一人できちんと行うのは難しいと言われています。半年に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

全身の健康に歯科ができること
 

 

自分の歯で美味しくご飯を食べて健康に過ごせるように!

諦めずにしっかりと治療してみませんか?
 
 
歯医者さんが苦手な方もゆっくり一人一人のペースで治療を進めていけます☆
遠慮せずにご相談してください☆

アーカイブ: 投稿

噛み合わせの重要性 顎関節症について


こんにちは、江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今回は嚙み合わせの重要性についておいたします☆

虫歯や歯周病、顎の痛みは、遺伝的要因や生活習慣も含め、お口の中の歯並び・噛み合わせも深く関わっています。

 

噛み合わせの重要性

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 噛み合わせ・顎関節症

噛み合わせは、歯並びが単にキレイだけでなく、お口の周りも含めて、全体的な『バランス』が調和していることが理想的とされています。
噛む力や、歯並びによってバランスの差が生じると、顎の痛みや音、口が開けにくくなる『顎関節症』を発症、頭痛などの全身の健康状態に影響を及ぼすことがあります。
また、噛み合わせの力によって、歯の根本がくさび状にすり減ってしまったり、歯にヒビが入り、そこから虫歯菌に侵されやすくなってしまうケースがあげられます。
さらに、力のストレスは歯周病を悪化させることにもつながるため、最終的に歯が弱くなっていき、歯を失ってしまう原因となります。

当院では噛み合わせについて専門的な知識と、豊富な診療経験を有しています。診療の際は、自覚症状の有無にかかわらず噛み合わせをチェックしています。
細かな診査や診断の結果、不具合がある場合には、患者様にとってバランスのよい位置に調整し、本来あるべき位置へ顎を導く治療を行います。
また、原因が歯並びから起きている場合は、状況によって矯正治療をおすすめする場合がございます。
矯正相談は無料となっていますので、お気軽にご相談下さい。
噛み合わせは、口に関わるあらゆることに影響するため、このような診療方針の上、患者様の健康を管理させていただいております。

噛み合わせを整えることでお口の中の環境も整いやすく、歯の被せ物や詰め物なども長持ちしやすくなります。
被せ物や詰め物などが、何度もすぐに取れてしまうという方、入れ歯が合わず痛いという方も、当院へぜひご相談ください。

 

顎関節症と噛み合わせ

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 顎関節症と噛み合わせ

「顎関節症」の症状では、口を開けたり閉めたりすると顎関節からパキッ、カックンもしくはゴリゴリと音がします。

口を大きく開くと痛みがある、もしくは痛みのために十分に口が開けられないというような症状は特に深刻です。

その場合、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

顎関節症になる原因は?

顎関節症の原因として次のような事柄が挙げられます。

● 歯ぎしりあるいは食いしばりを日常的にしている
● 硬い食べ物が好物であり、頻繁に食べる
● 片方の歯で噛むなどの癖がある
● 過去の矯正治療後の噛み合わせが曖昧な状態(どこで噛んで良いかわからない)
● 歯並びが悪い
● 治療した歯が多く被せ物がお口の中に多数入っている
● 奥歯の歯を抜いてから放置している
● 大きな範囲の入れ歯がすり減ってきている

このような様々な原因によって顎関節症を発症する事が考えられます。

当院では、患者様の本来の顎の位置関係を模索した上で、理想的な噛み合わせに位置関係をシュミレーションし、噛み合わせのバランスの調整方法として、必要に応じて噛み合わせの微細な調整や、矯正治療、被せ物をプロビジョナル(仮の歯)に変えて、噛み合わせを再構築していきます。
そこでプロビジョナルに置き換えた上で、経過を辿り、問題なければ最終的な被せ物に変えていきます。
あるいは、対処療法になりますが、より厚みのあるマウスピース(スプリント)の作製も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

今回は噛み合わせの重要性と顎関節症についてお話いたしました☆

もし気になることなどありましたらお気軽にご相談ください

 

ココロ南行徳歯科クリニックは2021年11月1日NEW OPENしました☆☆

当法人4軒目の開業です☆

ココロ南行徳歯科クリニックをよろしくお願い致します☆

https://kokoronangyo-dc.jp/

 

 

アーカイブ: 投稿

7/21の診療時間変更のお知らせ


7/21(木)の診療時間につきまして、社内研修のため午後の診療時間を17時までとさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

アーカイブ: 投稿

歯周病が全身に及ぼす影響 狭心症・心筋梗塞・脳梗塞??


こんにちは、江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は歯周病が全身に及ぼす影響についてお話しいたします☆

皆さんは歯周病についてどんなイメージがありますか?

・ハブラシの時に出血する

・体調が悪くなると歯肉が腫れる

こんな感じの軽いイメージであまり危機感を持っていない方がほとんどだと思います。

 

 

お口の中をチェックしましょう!

お口の健康は、毎日の食事や会話にもつながるとても身近なものです。
みなさんは、以下のようなお口のトラブルを自覚することはあるでしょうか?

✓ ハブラシの時に出血する
✓ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
✓ 口臭を指摘された
✓ 歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
✓ 体調が悪くなると歯肉が腫れる
✓ 歯の揺れを感じることがある

「歯周病」には、炎症が歯肉に限局した「歯肉炎」と、歯を支えている歯槽骨が破壊されて歯を失ってしまう「歯周炎」があります。
上の症状が複数当てはまると、「歯周炎」の可能性が高く、歯科医院での治療が必要となります。

 

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病と心臓疾患・脳血管疾患

歯周病の原因となるのは、歯垢と呼ばれる細菌です。歯垢は、歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。この歯垢は時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になると歯垢の中で酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

嫌気性菌が歯肉に攻撃を仕掛けて身体の中に侵入しようとし、身体は菌をやっつけて侵入を抑えようと攻撃します。これが、歯周病のはじまりで、歯肉からの出血・発赤・腫脹などの炎症の症状です。この中でも、出血は歯周病菌と白血球の戦いの証です。出血をそのままにしておくと、歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、どんどんと歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。

その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しています。

また、歯周病菌のなかには、誤嚥により気管支から肺にたどり着くものもあり、高齢者の死亡原因でもある誤嚥性肺炎の原因となっています。歯周病菌のひとつP.g菌(Porphyromonas gingivalis)がもつ”ジンジパイン”というタンパク質分界酵素はアルツハイマー病悪化の引き金をもつ可能性が示唆されています。

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

血管内に発生するプラーク

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。

プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

脳梗塞

脳の血管のプラークが 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

 

狭心症・心筋梗塞・脳梗塞

怖い病名が並んでいますが動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

既往歴がある方は特に気をつけて歯周治療をして行きましょう!

 

次回も今回の続きのお話をしたいと思います☆

 

ココロ南行徳歯科クリニックは2021年11月1日NEW OPENしました☆☆

当法人4軒目の開業です☆

ココロ南行徳歯科クリニックをよろしくお願い致します☆

https://kokoronangyo-dc.jp/

アーカイブ: 投稿

ソニッケアー 電動歯ブラシ


こんにちは、江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今回は電動歯ブラシについてお話いたします☆

 

みなさん電動歯ブラシは使ったことがありますか?

今回はフィリップスのソニッケアーについてお話いたします☆

 

手磨きの最大20倍*キレイに ?

歯科医に選ばれ続けて14年連続No.1**ソニッケアー 

*プレミアムオールインワンブラシヘッド使用時/手磨きと比べ/フィリップス調べ 

**POHC 2021 Dental Professional Tracking Research調べ
 

ソニックテクノロジー

ソニッケアーの
音波テクノロジーで
歯垢を落とす


毎分31,000回*の高速振動で歯垢をたたき浮かせ、幅広い振幅で歯垢をはらい落とすと同時に、口の中の唾液の流れ「音波水流」を発生させます。口のすみずみまで歯垢をやさしく、効果的に落とします。

 

ソニッケアーの効果は
臨床試験や研究で裏付けられています


ソニッケアーの効果は世界の50を超える大学・研究機関における、175件以上の臨床試験や研究により裏付けられています。
 

誰でも簡単に、早く、
やさしく磨ける


電動歯ブラシは歯や歯ぐきに強すぎると思っていませんか?

ソニッケアーは軽くあてて磨くだけなので、実は手磨きの約50%*のブラシ圧で歯と歯ぐきにやさしく磨けます。手磨きのようにごしごし動かす必要はありません。

約2分**でしっかり磨けるので、忙しい現代人にぴったりのツールです。

 

*ホワイトプラスブラシヘッド使用時/2010年Moore氏らの調査に基づく。実験的研究における効果。実際の構内での効果は異なる場合があります。

**フィリップス調べ

 

ソニッケアーの使い方、磨き方

ハンドルの持ち方やブラシの当て方に注意すると, 効果的なブラッシングができます。

 

 

ソニッケアーの正しい持ち方

パームグリップ
パームグリップはしっかり持つことができます。
 
 
ペングリップ
細やかな操作ができる持ち方です。不要な力を歯ぐきや歯ブラシにかけることはありません。
 

ソニッケアーの効果的な当て方

歯と歯ぐきの境目
歯と歯ぐきに対してブラシを少し斜め(約45°)にあててください。
 
歯の表面

ブラシを歯の表面に少し斜めにあててください。

 

かみ合わせ

かみ合せ面に対して垂直にあててください。

 

上の前歯の表側
ハンドルを立てて持ち、毛先先端部分で歯と歯ぐきの境目もみがきます。
下の奥歯の裏側

奥歯の裏側には、毛先先端部分をあててください。

 

悪い例
ブラシを強く押し付けすぎです。ソニッケアーの効果が出ず、歯ぐきや歯ブラシを痛めてしまいます。
 
 
 

矯正治療中のブラシの当て方

プラケットの歯に近い部分は汚れが溜まりやすいところです。ブラシを歯と並行にすることで確実に取り除く事ができます。
上の前歯
下の前歯
歯の当て方
※歯とブラケットの間にブラシの毛先を無理に押し込まないでください。

 

歯をみがく順番も大切です

ソニッケアーは、みがき時間をお知らせするカドペーサー機能を搭載しています。口腔内の上下・表裏4つのセクションを均等にブラッシングできます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ブラッシングのヒント

• 歯みがき粉をお使いになる場合、飛び散るのを防ぐためブラシヘッドを口腔内に入れてから電源を入れてください。

 • ソニッケアーの性能を最大限引き出すために、ブラシヘッドを歯に軽く当ててブラッシングしてください。

 • カドペーサー機能を利用すると口腔内を均等にくまなくブラッシングできます。

 • ソニッケアーをはじめてお使いいただく方は、くすぐったく感じることがあります。慣れるとともにこの感覚は減少します。

 • お好みによって舌のブラッシングにもお使いいただけます。

 • 詰め物、クラウン、ラミネートベニアー等の歯科補綴物にも安心してご使用いただけますが、何か異常を感じた場合は歯科医師にご相談ください。

 

ココロ南行徳歯科クリニックは2021年11月1日NEW OPENしました☆☆

当法人4軒目の開業です☆

ココロ南行徳歯科クリニックをよろしくお願い致します☆

https://kokoronangyo-dc.jp/

アーカイブ: 投稿

PMTC


こんにちは、江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今回はPMTCについてお話しします☆

PMTC (プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

 

当院で何件もご予約頂いている人気のクリーニングです☆

    ↓

こんなに綺麗にすることのできるクリーニングなんです☆

ツルツルピカピカでスッキリして気持ち良いですよ☆

 

皆さんは保険診療の範囲内では行えない自費のクリーニングをしたことがありますか?

詳しくお話したいと思います☆

 

当院のPMTC

当院におけるPMTCは、約1時間の施術プログラムで構成されています。具体的には、以下のような流れになっています。

● 歯石を除去するための「スケーリング」
● 着色およびバイオフィルムを除去するための「エアフロー」
● 歯質を強化するための「フッ素ペースト」および「ポリッシング」

ただし、クリーニングを定期的に行っていただいている方は、始めて行う人に比べると基本的な口腔環境が整えられているので、基本的な想定時間より短くなった30分~40分のお時間をちょうだいしています。

また、上記メニューは予防処置であるため、自由診療(自費診療)となります。

エアフロー

エアフローとは、霧状の水とともにパウダーを射出させ、バイオフィルム、プラークや着色など、歯の表面にこびりついた汚れを効果的に除去する施術方法です。

射出するパウダーの種類により、歯周ポケット内やインプラントなどにも使用することができます。

近年、エアフローによるメンテナンスが主流になりつつあり、種々のパウダーを扱うことができるようになったため、本治療をパウダーメンテナンスと呼ぶこともあります。

パウダーは球体粒子

パウダーメンテナンスで用いるパウダーは、球形の細かい粒子です。
これが歯面上を転がるように動くことで、ステインやバイオフィルムなどをやさしくスピーディーに取り除きます。

パウダーの形状が球形に整えられているので、歯の表面を鋭利な物でひっかいたような傷をつけることなくクリーニングできます。
また、パウダー成分の94%が炭酸カルシウムなので、しょっぱさを感じるといった不快感を軽減します。

塩分摂取を制限されている方でも、安心してクリーニングを受けられます。

 

安全面が高いノズルチップ

エアフローで用いるノズルチップは、射出面全体にパウダーが射出されように設計されています。

このため、ノズルから射出されたパウダーは、ノズル先端径で制御された広さにムラなく射出され、クリーニング面にムラが発生しにくいようなノズル射出構造になっています。

ノズルから射出されたパウダーによりクリーニングが行われるため、目的部位と非接触であり、スケーラーが入り込めないような部位でもクリーニングすることができます。

また、エアフローはパウダー、エアーおよび水がそれぞれ、別流路での射出となっているため、パウダーおよびエアーがポケット底に直接当たらないような特殊構造をしています。

これにより、エアフローからの射出物による痛みが出るような刺激を与えないように、エアフローのノズルは安全面が考慮されています。

 

このクリーニングを気に入って通院してくださる患者様もたくさんいらっしゃいます★

終わった後には「歯がつるつるになった」「口がすっきりした」「気になっていた着色がとれた」

などなどお褒めの言葉を頂いています★

定期健診のタイミングで一緒に受けていただくことも可能なのでぜひ気になる方はスタッフにお声かけくださいね(*‘ω‘ *)♡

 

歯科衛生士がしっかりと説明させていただきます(^^♪

是非皆様の歯の健康・食べることへの楽しみのお手伝いをさせてください✨

ココロ南行徳歯科クリニックは2021年11月1日NEW OPENしました☆☆

当法人4軒目の開業です☆

ココロ南行徳歯科クリニックをよろしくお願い致します☆

https://kokoronangyo-dc.jp/