土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

CT撮影


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

今回はCT撮影についてお話したいと思います。歯科医院に通うとほとんどの方がレントゲン撮影を経験されると思います。一般的なレントゲンは二次元でお口を撮影し口腔内の状態を確認出来る為診断の際にとても重要となってきます。

一方CT撮影は三次元での撮影になります。ではどのような時にCT撮影が必要になってくるのでしょうか?

CTは一般的なレントゲンと比べ顎や歯だけでなく上顎洞(上顎の内部)の形態や粘膜の状態、神経血管の位置を立体画像で確認することが出来ます。また歯槽骨欠損部の把握や歯根破折の診断、根管形態の診断などの際にも詳しい情報が得られます。

歯根から神経までの距離や上顎洞・顎の骨の状態を詳しく把握することで神経に近い親知らずの抜歯やインプラント、再生治療、術後の経過観察など幅広く対応出来る事でより安全性を高め正確な処置が可能となります。

例として一般的なレントゲンでは歯の長さや歯槽骨の状態を正確に把握する事は出来ません。一方CTでは歯や骨の向きや厚みなどを様々な方向から確認ができ長さや距離なども正確に把握出来ます。

しかしCT撮影は普及率がまだ低く、必要な際は他の施設にCT撮影を依頼している医院も多くあります。私達の歯科医院では院内にCT設備も整っている為レントゲンだけでは判断が難しい場合もスムーズに対応する事が出来るかと思います。何か心配な事があればお気軽にご相談にいらしてください。

他にも沢山の設備があるのですがまた次回ご紹介したいと思います。

アーカイブ: 投稿

JODS定例会


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 デンタルスタディグループ JODSに今回からメンバーの一員として参加するようになりました。また新しい勉強会に参加できモチベーションがどんどん上がりました。 今回はレーザーについての論文発表と光学印象とデンタルテクニシャン(技工士)から見た歯の形成と印象(型取り)、レントゲンにてのインプラントの会社の判別の仕方についての発表がありました。 月に1度休みを使って夕方から夜までみっちりと勉強し、日々患者さまに還元でにるようにしていきます。

アーカイブ: 投稿

PMTCについて


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科衛生士です。 毎日歯磨きしているのになぜ虫歯や歯周病になるのだろう?と思った事はありませんか? 毎日歯垢を100%磨くのは難しく、とても綺麗な方でも歯ブラシのみで約60%、デンタルフロス使用で約80%しか歯垢を落とす事ができません。 磨き残しは ・歯と歯の間 ・歯肉と歯の境目 ・歯の細かい溝 といった同じ所に起こるので虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 当院ではPMTC(プロフェッショナルメカニカルティースクリーニング)で歯についた汚れ(歯垢や着色など)を専用の器具を使用し一本一本丁寧に除去します。再度汚れをつきにくくするためトリートメントペーストで歯を磨き最後はフッ素を塗布し耐酸性の強い歯質に強化します。 口腔内の状態にもよりますが、3〜6ヶ月に1度ご自分では落とせない汚れをPMTCで定期的に落とすことで虫歯や歯周病、口臭予防に繋がります。さらに着色で隠れていた歯の本来の色を取り戻す事ができます。 PMTC後はスッキリした!今までと歯の舌触りが全然ちがう!またやりたい!と笑顔で喜ばれる方がたくさんいらっしゃいます。 ぜひご興味のある方はスタッフまでお気軽にお声掛け下さい。

アーカイブ: 投稿

補綴セミナー


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 本日はセラミックの補綴修復について勉強してきました。 歯茎を外科処置をしないで増やしたり、減らしたりすること。 歯の欠損に対して今までは両隣在歯を削ってブリッジや歯を削らずに済むインプラントや義歯などの選択肢が一般的でしたがこの中に接着性ブリッジという選択肢を増やそうという検討にもなりました。 まだまだ5年の脱離の可能性は20%位あるがその度につければいいという条件付きなんですがとてもいいと思いました。 まだ日本ではやってくれる技巧所が少ないため探してみようと思いました。

アーカイブ: 投稿

歯ぎしりのリスク⑤


こんにちは、ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

今日は歯ぎしりのリスクについて、最後のお話をしていきます!

このように歯に大きな力が加わるとエナメル質に微かなひび割れが入ることをクラックといいます。

クラックが酷くなると歯を抜くこともありますので、歯が疼くなど違和感をかんじたら早めに

診療にきてくださいね!

 

歯ぎしりはみなさんが思っている以上に怖い症状なので、早めの診療をオススメします!

アーカイブ: 投稿

印象用トレー


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

今回は歯の型取りに使用する印象用トレーについてお話したいと思います。

トレーには用途別にいくつか種類があります。まず上顎なのか下顎なのか。噛み合わせが必要になる型取りの場合上下両方とる必要がありますが、ナイトガードなどは不要なので片方のみの型取りになります。

次に全顎か片顎か前歯部かを確認し、必要なトレーで型取りをします。

また、総義歯用の型取りの際には総義歯専用のトレーを使用ます。無歯顎用トレーは総義歯に必要な粘膜部分がしっかりと取れる様、普通のトレーよりも浅く作られています。

型取りのトレーにも色々種類があるのがお分かりいただけたかと思います(´ω`)
歯科には色々変わった器具や薬品がたくさんあります。また次回、歯科器具についてご紹介しますね。

アーカイブ: 投稿

キシリトールタブレット


こんにちは!ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。

今日は歯科でおいているキシリトールタブレットについてお知らせします。

キシリトールは名前は聞くけど実際なにが良いのか…わからない方も多いと思います。

キシリトール100%のタブレットのメリット

①砂糖と同じくらいの甘み(しかもカロリーは75%オフ!)

②血糖値が上がりにくいので糖尿病の方も安心

③習慣にすると虫歯菌の質を変える

毎日5〜6個を目安に食べましょう!キシリトール100%のタブレットは歯科医院の取り扱いになります。ぜひ虫歯になりにくい歯へ✨

 

アーカイブ: 投稿

着色が気になる方


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

今回は私達の歯科医院で販売しております歯の着色が気になる方用の歯磨き粉をご紹介したいと思います。

「ブリリアントモア」

こちらの歯磨き粉はイオンの力でステインを浮かせて落とします。即効性が高く着色が酷い方は1度のブラッシングでもかなり効果がみられます。すぐに白くしたい!という方にオススメ。研磨剤が配合されている為継続しての毎回の使用には向いておらず、電動歯ブラシでの使用も御遠慮下さい。歯面にしっかりと当たる事で汚れを落とすので毛先が細いタイプの歯ブラシには向いていません。

 

「ルシェロ ホワイト」

こちらは弱アルカリ性でステインを落としやすくし、ポリエチレングリコールがタバコのヤニを溶かします。研磨剤の粒子がとても細かく歯より柔らかい為、歯を傷つける事なく毎日使用する事が可能で、電動歯ブラシやインプラントの方にもご使用頂けます。即効性と言うよりは毎日継続して使用する事で美白に導く歯磨き粉です。こちらも毛先が細いタイプの歯ブラシには向かず、ホワイトニング用に設計されたひし形毛のルシェロ歯ブラシW-10と組み合わせてご使用頂くと効果的です。

日頃のブラッシングで歯のホワイトニングに力を入れたい!という方は是非1度お試しください。

アーカイブ: 投稿

医院見学


ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。 先日他院の医院見学に行ってまいりました。 理事長先生、マネージャーのスタッフの方など見学させていただいた初対面の私にとても優しく詳しく説明してくださいました。 スタッフ教育、セミナー主催など手がけていてとてもパワフルに活動している姿をみて、また一つ刺激になりました。 当院もまだまだ成長途中!!パワフルに活動していきます。

アーカイブ: 投稿

アルジネート


ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。

今回は歯の型取りに使用する印象材についてお話したいと思います。

歯型を取る際アルジネートという粉の印象材を計量した水で練り専用のトレーに盛ります。そのトレーを歯にしばらく圧接し、固まったのを確認して取り出します。型取りをした経験がある方も多いと思いますが冷たいヌルっとしたものがお口に入るのであまり気持ちのいいものではありませんよね(´Д`)その時にお口に入っているのがこのアルジネートです。

精密な型取りをする為にもアルジネートを練る際にしっかり粉と水をムラなく練る事が重要です。手練りでも出来るのですが私達の歯科医院では専用の機械で練っています。そうする事で手練りより滑らかに練る事が出来ます。

この様にして取った型に石膏を盛ってマウスピースやクラウンなどを作成します。

石膏にも実は色々種類があるのでまた機会があればお話したいと思います。