ハートリーフ歯科クリニック東大島の歯科助手です。 先日スケーリングについて少しお話したかと思いますがスケーラーには前回お話した超音波スケーラーの他にハンドスケーラーがあります。
超音波スケーラーは主に縁上歯石を取り、ハンドスケーラーは主に縁下歯石を取る為に使用されます。 縁上歯石とは歯の表面に付いている歯石の事で、縁下歯石とは歯茎で隠れている部分に付いている歯石の事です。 クリーニングの際超音波スケーラーでは届かない部分の歯石を歯の部位や形に合わせてハンドスケーラーで取り除いてきます。 2種類のスケーラーを使用する事で表面上だけでなく隙間に溜まってしまった歯石もしっかり取ることが出来ます。「クリーニングだけなのに時間がかかる」と思われていた方もいらっしゃると思いますが、この様に1本1本丁寧に歯石を取り除いているので普段のブラッシングに比べて時間がかかるのがご理解頂けたかと思います。 縁下の汚れは歯ブラシだけでは取ることが出来ないので定期的なチェックをしてもらいましょう。
アーカイブ: 投稿


このピンセットは万能で、歯のぐらつきを調べたり反対に持ち歯をコツコツと叩き原因の歯がどこなのか調べるため診査診断に使用し、また治療に使う様々な物を清潔なまま口の中に運んだりもします。 どの処置でも、とても重要な役目を果たしているので必要不可欠な器具になります。 今後も他の基本セットについても引き続きアップしていきます。 
毎日のブラッシングでは落としきれない歯と歯の隙間や歯と歯茎の境い目などにプラークが溜まり石灰化した物が歯石です。
歯石はとても硬く歯ブラシでは取れません。また歯石にプラークが着くことで更に大きくなり歯周病の原因にもなります。
そこで定期的な歯のクリーニングが必要です。虫歯や痛みがあるなどの症状が出ないとなかなか歯科医院に通うのを後回しにしてしまいがちですが3ヶ月に1回は定期検診を受けていただくのが理想です。
定期検診で自覚症状のない虫歯を早期に発見出来る事も良くあるので「しばらく歯医者に行っていないなぁ」という方は是非お気軽に定期検診に居らして下さい。 
咬合紙ホルダーに咬合紙を挟み噛んでもらうと強く当たっている部分に色が残るのでその部分を削る事で均一に力が掛かるように調整する事が出来ます。
クラウンやインレーなどをセットする際も技工物の高さが高くないか咬合紙を使ってチェックします。
細かい調整をする際は更に薄いレジストレーションと言う咬合紙を使う事もあります。

