アーカイブ: 投稿
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く) |
||||||
14:30-19:30 |
アーカイブ: 投稿
アーカイブ: 投稿
アーカイブ: 投稿
アーカイブ: 投稿
昨日は内覧会の準備を朝からずっとやっていました。
本院から強力な助っ人の女性スタッフ達がきてくれました。
ウチの女性スタッフは凄いですよ!きめ細かい気遣いや仕事をし、一つお願いをしたらどんどん考えてくれる!
内覧会、開院が待ち遠しくなりますね!!
6/30-7/2まで内覧会しているので是非いらっしゃって下さい!、
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
前回に引き続き親知らずについてお話します。親知らずが痛む原因には様々な原因があります。
むし歯になり神経まで達してしまう場合や歯ぐきにばい菌が入り歯ぐきが炎症を起こす場合、歯ぐきのばい菌が骨まで達してしまい骨の感染が起きてしまう場合、横に生えている親知らずが手前の歯を押してしまい痛みが出る場合など様々な原因があります。
もし急に痛みがでた場合は市販の痛み止めを飲んでもらい、なるべく早い段階で診察させていただくようにした方が良いです。
当院でもしっかりと診査診断させていただき、それぞれにあった適切な処置をしますのでお気軽にご相談ください。
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
今日は親知らずについてご説明します。
よく親知らずは抜くものと思ってる方も多いと思いますがそんな事はありません。
移植といって、無くなってしまった歯の部位に親知らずを抜いてそこに埋めて使えるようにしたり、矯正治療で奥歯を親知らずで再度復元したりと抜かずに再利用できる可能性もあります。
しかし、1番良くないのは親知らずがあるせいで手前の歯が磨けずに虫歯になる、なる可能性が高い場合は抜いてしまった方がいいです。親知らずだけを虫歯で抜くのは歯並びに以上はでないのですが、それより前に並んでいる歯は虫歯になり、大きな治療になってしまったり、最悪抜く事になるとそれは口腔内では大ダメージになります。
当院ではしっかりと診断させて頂き、その方に最適な状態を判断させて頂きます。
必要ならば、もちろん当院で抜く事も可能ですのでお気軽にご相談ください。
6/30~7/2の内覧会もぜひいらっしゃて下さいね。
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
お子様の虫歯予防ではフッ素塗布とシーラント処置があります。
本日はシーラント処置についてお話します。
シーラント処置とは簡単に言うと歯の深い溝には歯ブラシはとどかないためバイ菌が繁殖し虫歯になりやすい。その溝を埋めてしまい虫歯を作らないようにする処置のことをいいます。
特に効果的なのは、弱く感染しやすい歯の乳歯や生えたての永久歯、つまり子供の歯に効果的なのです。
3歳ぐらいからの乳歯や6歳で生えてくる1番奥歯の第一大臼歯やその後1年位で生えてくる前歯の裏。生え変わり次第の永久歯の奥歯は全て適応になります。
必ずしもしなければならないという訳ではありませんが、効果的な予防法であることは間違いありませんので是非一度気になった方は当院ハートリーフ歯科クリニック東大島に来院してください。
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
今日は虫歯治療について書きたいと思います。
虫歯治療というと皆さんは削ってプラスチックを詰める、もしくは被せるなどと想像しますよね。その時多少はご自身の健康な歯も削られてしまうリスクがあります。
つまり、何度も治療すれば歯が無くなってしまうのです。
虫歯になったら、また詰め治す、被せ治すということには限界があります。
そのためまずはいかに虫歯にさせないかが大切です。精度の良い材質の被せものによって隙間を作らなこと、劣化しない材質、定期的なメンテナンス、などありますが、一番大切なのはご自身での管理になります。
一生のうちでご自身のメンテナンスは8~9割と言われているためしっかり予防処置を伝え実践してもらうことが大切です。
当院では唾液検査もやり予防処置のプロである衛生士が皆さんのお口の中をメンテナンスとご指導させて頂きますので安心して来院してください。
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
先日80歳で20本の歯が現在2人に1人は達成されているという記事をみました。
8020運動というものですね。この記事では高齢者が歯を残す意識があがったこと、より成分の良い歯磨き粉が出てきたことと書かれていました。
とても良いことですね。しかし、歯の価値は1本も失ってはいけないという事を伝えていけてないと思ってます。
自分の手足、指などと同等に一生自分の歯を無くさずにしなければならない当たり前の環境を作ることが歯科医院の役目だと思っています。
歯科医院は治療するところでなく、歯を無くさないための予防する場所に変えるようにこらから日々歯の大切さを患者さまへ伝えて行こうかと思っています。
アーカイブ: 投稿
ハートリーフ歯科クリニック東大島の院長の松原です。
昨日は梅津先生の医院である日比谷オーシーキューブにてLLU(ロマリンダ大学)の先生方が中心でやられている勉強会に参加しました。
普段はインプラント治療の勉強が中心になるのですが、昨日は顎関節症の治療について貴重な勉強時間を頂きました。
普段私自身では行わない治療法について、勉強させて頂き、終わった後に同世代の先生方とディスカッションしてまたいい刺激を頂きました。
今後も日々先生方 から学びモチベーションを上げ、不安や困っている患者さまが1人でも居なくなるように常に勉強していきます。
今週は理事長がハワイセミナーから帰ってくるためそこからまた新しい情報を聞きブログにアップしていきますね。