こんにちは
東大島駅にある歯科。ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。
緊急事態宣言がでてから早2週間経ちました。
「stay home」「三密を避ける」などのワードが飛び交い
窮屈な毎日をお過ごしになられていることと思います。
「おうちにいて暇」
そんな時だからこそ虫歯にならない為にできることそう!「歯磨き」をいつもより丁寧にするなど
「おうち時間」をさらに有効に使ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
(2月に撮った梅の花です)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く) |
||||||
14:30-19:30 |
アーカイブ: 投稿
こんにちは
東大島駅にある歯科。ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。
緊急事態宣言がでてから早2週間経ちました。
「stay home」「三密を避ける」などのワードが飛び交い
窮屈な毎日をお過ごしになられていることと思います。
「おうちにいて暇」
そんな時だからこそ虫歯にならない為にできることそう!「歯磨き」をいつもより丁寧にするなど
「おうち時間」をさらに有効に使ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
(2月に撮った梅の花です)
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島の歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です(*´꒳`*)
みなさん、
歯磨きしているときってどうしてますか?
私は矯正をしている影響で
歯磨きが20分くらいかかってしまうので
動画を見たり、音楽を聴きながら
歯磨きしています♪♪
特に好きな音楽は、
モーニング娘。’20です☆
画像は、私の推しメン
譜久村聖ちゃん(右)、生田衣梨奈ちゃん(左)🐰🐰
昔からアイドルは好きでしたが、
中でもハロプロは特に!大好きです❤︎
なので、普段は
モーニング娘。を流しながら
歯磨きしていることが多いです☺️
たまに趣向を変えて
お笑いの動画も見たり。。笑
歯磨きって
するまでが面倒になりがちですが、
こうして自分の好きなものを
一緒に付け加えて工夫することによって
楽しく歯磨きができて気分も上がるし
お口の中も綺麗になるしで
一石二鳥ですねっっヽ(´ー`)
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島の歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。
4月に入ってからも寒い日が続いてますね
早く暖かい日がたくさんくるように
祈るばかりです。笑
少し前の話になってしまいますが
秩父の方までお花見に行ってきました!
このご時世なので
人はほぼいなかったのですが、
桜は満開でとても綺麗でした
こういう時だからこそ
何か楽しい気分になることをして、
心の健康を潤していきたいですね☺️✨
もちろん心の健康だけでなく、
お口の中の健康も大切です!
フロスや洗口液を使用し
普段のケアをしっかりすることで
虫歯や歯周病の予防になります
あとは少し時間をかけて
丁寧に歯磨きするのもいいですね
テレワークの方も徐々に増えてきていて
普段にくらべて時間に少しゆとりがある方も
いらっしゃると思いますので
ぜひこの機会に日頃の口腔ケアを
見直してみてはいかがですか?ヽ(´ー`)
アーカイブ: 投稿
江東区東大島の歯医者 ハートリーフ歯科クリニックの歯科医の久野です。
本物の豚の顎骨を使ってます。ちょっとグロテスクな映像ですので気分が悪くなりやすい方は閲覧をお控え下さい。
先日、若手の先生に豚の顎骨を使って歯周外科手術の指導を行いました。
歯周外科手術とは、歯周組織に行う手術のことで通常、歯周基本治療が完了し、口腔衛生状態が良好で、歯の保存を求める患者さんに行います。
歯周外科手術の目的としては、
等により歯を保存させる事です。
初めは悪戦苦闘していましたが、意見交換をしながら、意識を高め合う充実した実習になりました。
歯周病でお困りの方は是非1度、相談にいらして下さい。
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島の歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。
当クリニックでは、新型コロナウイルスへの対策として、唾液中に含まれる細菌やウイルスが飛散するのを少しでも減らすために、診察前にリステリン、イソジンを用いたうがいを推奨させていただいております。
ご協力お願いします♩
みなさまもお体にお気をつけてください!
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島の歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科助手です。
4月18日はなんの記念日かご存じですか?
「よ(4)い(1)歯(8)の日」⇒「よいはのひ」だそうです。
語呂合わせです~(^o^)
1993年に公益社団法人 日本歯科医師会が設定したそうです。
ちなみに11月8日「いい(11)歯(8)の日」⇒「いい歯の日」もありまよ♪
いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、
口の中の」健康を保ってもらいたい
という願いを込めて厚生労働省とともに1989年より
「80歳になっても自分の歯を
20本以上保とう」という
「8020(はちまるにいまる)運動」を積極的に推進していて、
この記念日は「8020運動」の推進の一環だそうです!
虫歯も歯周病も予防はハミガキが大事!!
みなさん健康な歯を目指しセルフケアしっかりしましょう~!
フロスもお忘れなく~~
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
ハートリーフ歯科東大島の歯科医師です。
最近は外に出る機会も減り自宅で過ごす時間が多いのではないでしょうか?
そんな時は歯磨きの時間をいつもより長くしてみましょう。
毛先を使い小刻みに動かし、1日のなかで1度は5分以上のブラッシングを心掛けましょう。
可能であれば毎食後、特に就寝前に丁寧に行いましょう。
アーカイブ: 投稿
江東区東大島の歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科医師の塚田です。
私事で、ちょっと前の話になるのですが、昨年の10月に奈良春日野国際フォーラムにてポスター発表をしてきました。国際、日本合同のデジタル歯科学会。歯科の被せもの等で使われる材料のジルコニアとその透光性についての研究テーマで、60近くある演題の中で最優秀賞(1位)をいただきました。今後の診療に役立てていきたいです。 会場は奈良の大仏のすぐそばです。技術の発展もそこまで飛躍していない時代にこのような大きい建造物を造る発想と創造力と匠さに圧倒されてしまいます。
もちろん会場は奈良公園内なので鹿はたくさんいます。行ったときは過去最多の1300匹くらいいるとタクシーのドライバーさんが言ってました。癒されます。話は変わりますが、皆様こんなご時世であり季節の変わり目でもありますので手洗い、うがい、歯磨きをしっかりと行っていきましょう。
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島の歯医者ハートリーフ歯科クリニックの歯科衛生士です!
最近コロナウイルスが心配される中、みなさん感染対策はされていますか?
私は花粉も辛く外出後のケアは入念にしています!!!
私を含めスタッフの中でも使用率が高い!
【Systema SP-Tメディカルガーグル】を
ご紹介致します!
私が実際に使用しているのは
・起床後
・外出後
・食事後と歯磨きまでの時間が空いた時
・口の中をスッキリさせたい時
SP-T ガーグルの特徴は
・浮遊菌殺菌力に優れたセチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)
・抗炎症効果のあるグリチルリチン酸二カリウム
・口臭除去効果のあるl -メントール
が配合され口腔内および咽頭を殺菌・消毒・洗浄する希釈タイプです。
希釈タイプなので経済性に優れ、コストを気にすることなく洗口の回数を増やすことができます。
ちなみに歯周病を気にされている方にオススメなのが歯磨剤の『Systema SP-Tジェル』と一緒に使用すると異なるタイプの殺菌剤を配合することで互いに補完しより効果的な歯周病原細菌のコントロールが出来るんですよ♩
ブクブクうがいでお口の中の殺菌を!
ガラガラうがいで喉の殺菌を!
ご家族みなさんで使用してみてはいかかですか?
ウイルスに負けない感染対策をしましょう!!!
使用感のお試しはお気軽にスタッフまでお声がけ下さい♩
アーカイブ: 投稿
こんにちは!
江東区東大島にある歯医者、ハートリーフ歯科クリニックの歯科医師です。
新型コロナウィルスによる影響から、普段マスクをされない方でも日常的にマスクを着用する方が非常に増えていますね。
普段しないことだからこそ、気づいてしまった人も多いのでは?
「あれ?自分の息…とても臭いかも!(゚Д゚;)!」
そうなんです!
普段は気になっていなくても、マスクをすることでご自分の口臭を自覚される方は非常に多いのです。
口臭ってなかなか人に指摘するのは難しいもの…
でもエチケットとして気をつけておきたいものでもありますよね!
≪口臭の原因について≫
日本口腔外科学会では口臭の原因を次の5つに分類しています
[口臭の5つの原因]
・生理的口臭(朝起きた時や緊張時など唾液の分泌が少ない時など)
・飲食物、嗜好品による口臭(ニンニク、玉ねぎ、タバコなど)
・病的口臭(鼻やのど、呼吸器、消化器等の内蔵における疾患などが原因でおこるもの、お口の中のトラブル)
・ストレスによる口臭(ストレスにより唾液の量が減ることによるもの)
・心理的口臭(自分自身で強い口臭があると思い込んでしまうもの)
口臭の原因は様々ですが、普段から予防できることとしては歯科領域である…
・病的口臭(鼻やのど、呼吸器、消化器等の内蔵における疾患などが原因でおこるもの、お口の中のトラブル)
↑ ↑ ↑ これです!!
病的口臭の中でもそ90%近くがお口の中のトラブルと言われています。
・歯周病:歯垢(プラーク)、歯石が原因の歯肉の炎症
・虫歯
・不良なかぶせ物や金属の腐食
などなど… 治療することによってその原因を除去できる場合もありますので
マスクの着用により口臭が少しでも気になった方、ぜひ一度お気軽にご相談ください!