土、日、祝日、祭日夜19:30まで診療の歯医者。東大島駅徒歩4分ダイエー内の「ハートリーフ歯科クリニック東大島」です。

日・祝
10:00-13:30 年中無休で診療いたします
(年末年始などを除く)
14:30-19:30

高度医療 / 駐車場完備

MENU

アーカイブ: 投稿

煙草と歯周病


こんにちは 江東区東大島にある歯医者
ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

今回は煙草と歯周病の関係についてお話したいと思います。

ご存知ですか?タバコがお口の健康にもよくないって事

喫煙は歯周病のリスクを高めます。

歯周病と煙草の関係1

タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。

 

喫煙が口腔内に与える影響

タバコを吸っていると歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなります。

実際に治療を始めても歯肉の治りは悪く(もちろん何もしないでいるよりは改善しますけれど)、手術を行ったとしても効果の現われ方が非喫煙者よりも低いのです。

しかも、治療後経過を追っていくと、喫煙者の歯肉は再び悪くなっていく傾向にあります。どうしてこういう事が起こるのでしょうか?

タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げますし、「ニコチン」は一種の神経毒で、血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。

ニコチンは体を守る免疫の機能も狂わせますので、病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーが出やすくなります。更に傷を治そうと組織を作ってくれる細胞(線維芽細胞といいます)の働きまで抑えてしまうので、手術後も治りにくくなります。

また、「ヤニ」という形で歯の表面に残っているので、歯がざらざらしてバイ菌が張り付きやすくなるのはもちろん、いつまでもお口の中や歯肉にニコチンが染み出しつづけることになるのです。

 

①出血がないのでわかりにくい

歯周病の典型的な症状はハグキからの出血です。ところが喫煙直後、ニコチンの血管収縮作用により歯肉上皮下毛細血管毛の血流の減少、ヘモグロビン量と酸素飽和度の低下を起こします。そして長期間の喫煙により、通常とは異なり、炎症を起こした部位の歯肉出血の減少をきたします。そのため、臨床的には歯周ポケット(歯と歯肉の隙間)が深く進行した歯周炎であっても歯周ポケットを検査した際の出血が少なく、歯肉のメラニン色素沈着もあり黒ずんでしまって歯肉の炎症症状がわかりにくくなっています。

②免疫力も低下する

また喫煙は免疫機能に対しても抑制的に作用します。ニコチンは体を守ってくれる好中球の貪食能などの機能を低下させたり、マクロファージの機能低下ももたらします。体に本来備わっている防御機能も機能しなくなるのです。

③禁煙による歯肉の変化

タバコを吸うことによって歯茎の色が黒っぽくなることがあります。

健康的な歯茎がピンク色をしているのは、歯茎の中にある毛細血管が透けて見えているためです。タバコを吸うと、ニコチンの影響で歯茎の毛細血管が収縮し、血管内を流れる血の量が少なくなるため、歯茎が黒ずんで見えるようになります。

また、タバコを吸うと有害物質から歯茎を守るためにメラニン色素が作られます。通常、メラニン色素の働きは体内のビタミンCによって抑制されますが、タバコを吸うと体内のビタミンCが大量に消費されるため色素沈着がおこりやすくなります。喫煙歴が長くなるほど、歯茎はどんどん黒ずんでしまうでしょう。

 

禁煙の効果はありますか?

禁煙することで、この危険性が下がっていくことも、研究の結果解っています。

「歯周病にかかりやすさ」は4割も減ります。手術後の治療経過も禁煙者は非喫煙者とほとんど差が無くなります。
ちなみに他の病気でも、肺癌にかかる危険は喫煙者では非喫煙者の4.5倍ですけれど、禁煙すると4年で2.0、5年で1.6、10年で1.4倍と着実に落ち着いてきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

プラウト☆


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は歯の隙間や凸凹したところにオススメな歯ブラシプラウトのご紹介をしたいと思います。

 

プラウト

“簡単”かつ“適確”に リスク部位をケアする

どんなにしっかり磨いたつもりでも、3列ブラシだけでは磨き残してしまう場所、それがリスク部位です。プラウトはそんなリスク部位の汚れを“簡単”かつ“適確”に落とすワンタフトブラシです。

POINT

  • 狭い隙間にピタッと当たる
  • ねらった部位にラクに届く
  • 密な植毛で汚れを吸い上げる
  • 汚れをしっかり落とす特殊素材PBT

 

こんな人・こんなときに

リスク部位をケアしたいすべての方に

3列ブラシだけでは届かない場所には、プラークが残ってしまいがち。3列ブラシにワンタフトブラシを足すだけで、PCR値はグンと下がることがわかっています。プラークの性状や、つき具合に合わせて、その人の「いま」にベストなワンタフトブラシを提案しましょう。

PCR値

  • S:歯肉が健康な方、清掃がうまくできない歯間部に
  • MS:歯肉が健康な方、プラークが厚い、または粘度が高い部位に
  • M:歯肉が健康な方、裂溝が深い咬合面に

商品仕様

かたさ
S/MS/M
カラー
  • レッド
  • イエロー
  • グリーン
  • ブルー
素材/成分/内容
毛:PBT 柄:ABS
サイズ
毛束:1 全長:169mm 毛:8mm

 

POINT

  • 特長1歯と歯の狭いスキマにピタッと当たる毛先

    歯と歯のあいだに届くよう計算された三角の毛先。歯と歯のあいだにピタリとフィットするように、その毛先をなめらかにカットしています。三角の斜面がすっきり一直線だから、歯面にしっかりフィットして汚れを逃しません。

  • 特長2自然な角度で、奥までラクに届くハンドル

    口の動きや開け方を徹底的に研究して設計されたハンドル。口の形に合わせた角度のあるハンドルだから、奥歯までスムーズに届きます。その使い心地は、まさに「かゆい所に手が届く」気持ちよさです!

  • 特長3汚れを吸い上げる密な植毛

    一般的なワンタフトブラシと比べて毛の本数が2倍以上。密に植毛されたブラシが「毛細管現象」を起こします。毛先を動かすと粉砕された歯の汚れが密な毛のあいだを毛束の奥へと上がっていくから、汚れがしっかり取れるのです。

  • 特長4PBT

    ナイロン製の毛材と比較して、4.2倍の耐久性があるPBT毛材を使用。細くコシがあるので汚れをしっかり落とします。

 

HOW TO

  • 手順1持ち方

    基本は、細かい動きがしやすいペングリップ。持ちやすい場合はパームグリップもOK。

    持ち方

  • 手順2動かし方

    円を描くように細かくクルクル回転。ゴシゴシこすらないことがポイントです。

    POINT

    どうしてクルクル磨くの?

    細かくクルクル動かすと、毛先に振動が置き、粉砕されたプラークが毛と毛の細かな隙間を通って毛束の奥へと上がっていきます。まるで植物が根から水分を吸い上げるよう。この“毛細管現象”こそ、ワンタフトブラシが汚れを落とすメカニズムなのです。

     

    動かし方

 

歯並びが悪い方・歯列矯正中の方や一番奥の歯にブラシがうまく届かずみがけない方におすすめです☆

歯磨き後にツルッとした感じがしない歯などをピンポイントに磨けるので

1本持っていると清掃性がぐんと上がります☆

 

歯科衛生士による使い方の説明や実際に購入していただくと

プラウトを使っての歯ブラシ指導もできますので

気になる方は是非スタッフにお声かけくださいね☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

歯間ブラシとデンタルフロス


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は、歯間ブラシとデンタルフロスについてお話したいと思います

 

歯間ブラシとデンタルフロスの違いは❓

歯間ブラシとデンタルフロスは、どちらも歯と歯の隙間を清掃する器具です。

しかしそれぞれ適したケースが異なります。

 

歯間ブラシが適しているケース

歯間ブラシとは、持ち手の部分とブラシで構成された清掃器具です。通常の歯ブラシと違い、1本の針金を起点として、その周囲に毛が設置されている形をとっています。

◎歯間が広い人に適した器具

歯間ブラシは、比較的太い清掃器具です。歯間が狭い方や、ほとんどなかったりする場合は歯や歯茎を傷つける恐れがあるので注意して下さい。

 

デンタルフロスが適しているケース

デンタルフロスは、糸状の清掃器具です。

ロールタイプとホルダータイプの2種類がありますが、歯間に通す部分はどちらも糸状となっています。

◎歯間が狭い人に適した器具

デンタルフロスは、歯間ブラシよりも細いことから、歯間の狭い人向けの清掃器具になります。歯間がほとんどない場合でも糸状なので効率よく汚れを除去出来ます。

ロールタイプは操作の自由度が高く、上手に使いこなせば色々な角度、部位へと挿入でき、使い勝手も良いです。ただ、初めて使う場合は慣れるまで難しいと感じることもあります。

一方、ホルダータイプは持ち手がついているので、初めて使う場合でも歯間に器具を通しやすいです。

 

☆歯間ブラシ・デンタルフロスを選ぶポイント☆

歯間ブラシ、デンタルフロスは形状や使用されている素材がメーカーによって異なります。

育芯会では患者様のお口の中に適した形状、素材の物を衛生士よりご提案させていただいております。

また、使い方についてもわかりやすく説明、ご指導させていただきますのでお困りのことがありましたらぜひご相談下さい☺️

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

ブラッシング 〜補助的清掃用具〜


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

前回に引き続きブラッシングのお話です!

補助的清掃用具についてお話しいたします☆

皆さんはブラッシングの後にデンタルフロスや歯間ブラシを使っていますか?

今回は補助的清掃用具について詳しくご紹介したいと思います☆

 

補助的清掃用具ってなに?

お口の中を掃除する道具のことで、歯ブラシ以外のものを補助的清掃用具といいます。

例えば、糸ようじ(デンタルフロス)・歯間ブラシなどがあります。

 

【糸ようじ】

糸状なので、歯と歯の隙間が狭い部分の清掃に適しています。

そのため、子どもから大人の方まですべての方が使用できるものとなっています。

お子さん場合は、仕上げ磨きの際に使用してみましょう。

【歯間ブラシ】

歯と歯の隙間が広い部分や、ブリッジ(つながったかぶせ物)をしている部分の清掃に適した小さなブラシです。歯間ブラシにもさまざまなサイズがあるので、ご自身の歯の隙間の大きさに合った歯間ブラシのサイズの選択が必要です。

 

 

補助的清掃用具を使用するメリット

  • 歯と歯の間の歯垢除去効果がアップする

歯ブラシと補助的清掃用具を併用することで、歯と歯の間の歯垢除去率が1.5倍にアップします。

  • 虫歯や歯周病の予防になる

歯垢をよりキレイに落とせることは虫歯や歯周病の予防にもつながります。

  • 口臭予防や改善につながる

口臭も食べかすや歯垢などの汚れが原因な場合は、毎日の歯垢除去で予防・改善できます。

  • 虫歯や歯周病、詰め物などの不具合を早期発見ができる

フロスなどを使用していて、「いつも同じところで引っかかる」「フロスが切れる」などはないですか?もしかすると歯と歯の間に虫歯ができていたり、被せ物や詰め物に隙間ができているのかもしれません。こうした変化もフロスで知ることができます。また、「歯茎から血が出る」場合は歯周病の疑いがあります。

 

補助的清掃用具を使うときに気をつけて欲しいこと

デンタルフロス・歯間ブラシは使い方やサイズを間違えて使ってしまうと

歯や歯肉を傷つけてしまいます( ;  ; )

その結果歯肉が下がってしまうこともあります( ;  ; )

 

育芯会では一人一人にあった

歯ブラシの種類・歯間ブラシのサイズ・デンタルフロス・歯磨き粉・洗口剤を

ご提案させて頂けますのでご希望の方はぜひスタッフにお声かけくださいね☆

 

いつもの歯ブラシにプラス①で清掃率がぐんと上がります☆

お子様におすすめのフルーツ味のデンタルフロスなどもご用意してますので

お気軽にお問い合わせくださいね☆

 

おすすめの歯ブラシ

以前にもご紹介したルシェロシリーズ!

 

おすすめのデンタルフロス

以前にもご紹介したフロアフロスです!

 

おすすめの歯間ブラシ

DENT.EX 歯間ブラシです!

 

高い耐久性と操作性、7サイズの豊富なラインナップの歯間ブラシ

合金SAワイヤー採用で折れにくく、110°アングルと85mmホルダーが高い操作性を確保、確実なプラークコントロールを実現します。
4SからLLまで7サイズの豊富なラインナップであらゆる歯間に対応します。

・サイズ4S・SSS・SS・S・M・L・LL

  • 【アイテム】歯間清掃用具
  • 【 用 途 】う蝕・歯周病・インプラント・成人

 

特長

  1. 耐久性が高く折れにくい超合金SAワイヤーを採用。
  2. 歯間に挿入しやすい110°アングルと持ちやすいハンドル。

 

 

 

 

 

 

 

使い始めにお手頃の価格帯の歯科専売品も取り揃えておりますので

気になる方はぜひスタッフまでお声掛けください☆

 

クリーニングの際にお試しなども行えますよ☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

ブラッシング 歯周病・虫歯の予防のために


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回はブラッシングについてお話しいたします☆

皆さんは歯ブラシにどれくらい時間をかけて行っていますか?

時間の短い方・1日の回数が少ない方いらっしゃるかと思いますが

今のままでは十分に磨けていないかもしれません( ;  ; )

多くの方が自己流のブラッシングが多いのではないでしょうか?

・歯ブラシの先が開いてしまっている

・数ヶ月同じ歯ブラシを使っている

・大きく動かしている

・歯ブラシは1日1回のみ

当てはまる方は1度しっかりと歯ブラシ指導を受けてみませんか?

 

ブラッシング

ブラシの毛先があたっていなければ、プラークはとれません。

自分では磨いているつもりなのに磨けていない人のほとんどが、磨きたい所に毛先をあてられない人なのです。

ブラッシング

自己流は粗いため歯科医院で自分に適した指導を受けましょう。

 

ハートリーフ歯科クリニック東大島では患者様全員に歯ブラシ指導を実施しています!

虫歯の治療だけしていてもお口の健康を守ることはできません!

しっかりと一人一人にあった清掃方法を歯ブラシ指導させて頂きます☆

1回だけだとだんだん忘れてしまうこともありますので

その際はご希望がありましたらいつでも再指導可能ですのでお気軽にお声掛けくださいね☆

検診の際に再指導をご希望される患者様が多いです☆

 

磨き方のPoint 慣れるまでは鏡を見て行いましょう☆

①毛先を磨くPointに確実にあてましょう。

最初は、鏡を見ながら毛先がとどいていることを確認しながらブラッシングをしましょう。

 

②動かし方は?

小さく横にでも、縦にかき出す様にしても、円を描く様にしても、良いです。

歯と歯肉を傷つけることなくプラークを落とすことができるように練習しましょう。

 

③力を入れず軽く磨く様にしましょう。

力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いてしまいプラーク(歯垢)が落とせません。

さらには、歯や歯肉を痛めてしまいます。力の目安は、毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度が良いです。みなさんが思っているよりも軽く軽くをイメージしながらブラッシングしてみてくださいね☆

 

④細かく動かしましょう。

毛先を使って磨く方法がプラークの除去には効果的です。ついつい大きく動かしがちですが、歯には凸凹があるため小刻みに動かさないと、引っ込んだ所には毛先がとどきません。特に、裏側や歯と歯の間を磨く時は、大きく動かすとせっかく入った毛先がでてしまいますので注意しましょう。

⑤1ヶ所につき10回~20回ぐらい磨きましょう。

プラークは粘着性が高いため、2回~2回歯ブラシを動かした程度では落としきれません。1日に最低1度は、時間(5分以上)をかけてゆっくりと隅々の歯垢を取り除いて下さい。
可能であれば、毎食後磨くことが理想です。
とくに、寝る前に丁寧にゆっくりと磨くことが効果的です。

 

みなさんは歯磨きの際、歯ブラシのみで行っていますか?

実は・・・歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は約60%なのです。

半分以上の汚れが歯ブラシだけでは落ちず残ってしまいます。磨き残しの歯垢の多くは歯と歯の間に付着しています。そして、虫歯や歯周病は一番歯垢の残りやすい歯と歯の間から進行してしまうのです…。その予防のために補助的清掃用具を使うことが大切になります。

 

次回は補助的清掃用具についてお話しいたします☆

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

インプラント治療 ☆ブロック骨移植・症例写真・歯周組織再生療法☆


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回もインプラント治療についてお話しいたします☆

みなさんはインプラント治療についてどんなイメージがありますか?

痛い・怖いなどのマイナスイメージがあるかと思います。

・インプラントのオペが痛そう。

・オペ後痛みが何日も続きそう。

などのイメージがあるかと思います。

実際には↓

①オペ中の痛みはほとんどありません!

麻酔をしっかりと効かせてオペを行いますのでほとんど痛みはありません。

麻酔する際の針を刺す痛みも塗るタイプの表面麻酔をしてから行いますので

痛みを最小限に抑えることができます。

 

②オペ後痛みは長い方ででも2~3日のみ。

個人差がありますがほとんどの方は当日中のみのお痛みであることが多いです。

当院スタッフの中には全く痛みを感じなかったとの声もあります。

 

オペと聞くとかなり大がかりで痛みが強いように聞こえますが

基本的には術部のみの切開ですので抜歯よりお痛みが少ない・もしくはお痛みをあまり感じないということが多いです。

 

育芯会では笑気吸引鎮静法や静脈内鎮静法もお選びいただける医院もありますので安心してオペを受けていただけます。

 

 

症例写真やレントゲン写真とともにお話いたします☆

 

右下の頬棚から左上へブロック骨移植、インプラント症例


 

 

 

 

 

左上のインプラント部分に骨がないため、
何度かインプラントが取れてしまっている患者様です。

         ⇓

 

 

 

 

 

左上にインプラントを埋入するため、
右下の頬棚からブロック骨を移植し、
骨ができたところへインプラント治療を行いました。

 

 

歯周組織再生療法


歯周病は歯茎の炎症から始まり、のちに進行すると歯の周りに
ある歯槽骨を溶かしていきます。
この歯槽骨の吸収は、ほとんどの場合、歯周病が完治しても元の
形には戻りません。
この吸収した歯槽骨の形に添うように、歯肉が表面を覆ってい
くため歯の表面が以前と比べ多く露出し、歯が長く見えてしまっ
たり、歯と歯の間の伱間が大きくなったり、歯がしみるという症
状が出てくることがあります。
そこで再生療法は、歯周病によって失われた歯を支える組織を再
生させ、歯をできるだけ元の健全な状態に戻す治療法です。
当院では、エムドゲインやリグロス、人工骨を使用し、再生療法
を行っています。

 

 

移植、再生療法(エムドゲイン)


 

 

 

 

○・・・治療ができる状態ではなく、抜歯を行いました。

 

○・・・抜歯を行ったところへ左上の親知らずを移植しました。

○・・・骨が吸収され、深い歯周ポケットができていたところに再生療法を行いました。

 

 

再生療法(エムドゲイン、人工骨)


 

 

 

 

 

○・・・歯周病が進行し、歯槽骨が減り、このまま放置しておくと抜歯になってしまいます。

○・・・歯周基本治療後、エムドゲイン塗布と人工骨移植を行い、骨が再生されました。

 


 

育芯会では外科治療の症例数、実績が多数ありますので自信を持って治療を行わせて頂きます。

骨の厚みが足りずインプラントはできないと他の歯科医院さんで言われてしまっても当院ではできる可能性があります☆

入れ歯やブリッジにする前に是非当院にご相談ください☆

 

育芯会では治療と並行して歯周治療も行っていきますので歯ぐきも健康な状態にすることが可能です。

マスクをしている今人目を気にせずに前歯などの目立つ部分などの治療を行いませんか?

歯科医師・歯科衛生士が責任をもって治療を行わせていただきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

インプラント治療 サイナスリフト ☆イメージ・症例写真☆


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回はインプラント治療についてお話しいたします☆

みなさんはインプラント治療についてどんなイメージがありますか?

痛い・怖いなどのマイナスイメージがあるかと思います。

・インプラントのオペが痛そう。

・オペ後痛みが何日も続きそう。

などのイメージがあるかと思います。

実際には↓

①オペ中の痛みはほとんどありません!

麻酔をしっかりと効かせてオペを行いますのでほとんど痛みはありません。

麻酔する際の針を刺す痛みも塗るタイプの表面麻酔をしてから行いますので

痛みを最小限に抑えることができます。

 

②オペ後痛みは長い方ででも2~3日のみ。

個人差がありますがほとんどの方は当日中のみのお痛みであることが多いです。

当院スタッフの中には全く痛みを感じなかったとの声もあります。

 

オペと聞くとかなり大がかりで痛みが強いように聞こえますが

基本的には術部のみの切開ですので抜歯よりお痛みが少ない・もしくはお痛みをあまり感じないということが多いです。

 

育芯会では笑気吸引鎮静法や静脈内鎮静法もお選びいただける医院もありますので、安心してオペを受けていただけます。

 

 

症例写真やレントゲン写真とともにお話いたします☆

 

インプラント治療


当院では、CTの撮影を行い、コンピュータシミュレーション機能を最大限活用した治療を行なっています。

インプラント治療前にCTデータから施術内容をシュミレートし、

患者様の顎骨の状態や骨質などを精密に加味した上で、使用するインプラント体の種類、径、長さや埋め込み角度などを決定しています。

 


術前レントゲン写真

食事がしづらいという理由でご来院された方です。

下の奥歯が5本ない状態であり、上の歯も抜かなければならない歯が2本ありました。

奥歯で噛めないので前歯に負担が行き、このままでは全ての歯に悪い影響を及ぼします。

 

 

術後レントゲン写真

治療が出来ない歯は抜歯を行い、骨の治りを待ち、6本のインプラント治療を行いました。

他にもコンポジットレジン修復、根管治療、古くなった被せ物をやり直しました。

 

全治療後、噛み合わせも安定し、なんでも美味しく食事をすることができています。

現在は定期的なメインテナンスに来院されています。

 

 

 

 

 

骨を作る治療(サイナスリフト)+インプラント治療 術前


 

 

写真右上のように歯がない状態が続くと歯槽骨の吸収が進行し、上顎の場合は、上顎洞の拡大が進行する場合があります。そして歯槽骨はさらに薄くなります。

歯槽骨量が少なくなると、インプラント埋入ができなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨を作る治療(サイナスリフト)+インプラント治療 術後


 

そこで、上顎洞底を持ち上げる処置(サイナスリフト)を行い骨充填材を入れ、1mmの厚さ

しかなかったインプラント埋入部分の骨は、サイナスリフトにより15mmになりました。

そこへインプラントの埋入を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイナスリフト+インプラント+咬合治療+補綴治療


before

 

 

 

 

 

after       ⇓

 

 

 

 

 

 

歯並びが揃いとてもきれいに仕上がっています。

 

審美歯科などのセラミック治療専門のクリニックも増えてきています。

即日でセラミックを作ってくれるような歯科医院さんですと何日も通ったりする必要がないので

時間をあまりかけたくない方にはとてもメリットがあります。

デメリットがあるとするとしっかりと歯周治療などを行ってないことが多々あります。

歯周病が進行するとせっかくのきれいな歯が台無しになってしまうのです。

 

育芯会では治療と並行して歯周治療も行っていきますので歯ぐきも健康な状態にすることが可能です。

マスクをしている今人目を気にせずに前歯などの目立つ部分などの治療を行いませんか?

歯科医師・歯科衛生士が責任をもって治療を行わせていただきます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

歯の臨界pHについて


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は【臨界pH】についてお話したいと思います。

まずはpHについてですが、pHとは水素イオン濃度のことで、pH 7は中性、7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性となります。

そしてお口の中は、通常何もしていない状態では中性(pH7)に保たれています。

しかし、食事をするとpHが一気に下がって酸性に傾いて歯が脱灰されてしまいます。

脱灰とは歯のエナメル質からリンやカルシウムが溶け出すことです。

そして、30分から1時間弱の時間をかけてゆっくりとpHが中性に戻って行きます。

この脱灰が始まる境を臨界pHと言います。

その境のpH5.5で、お口の中のpH5.5くらいの酸性になると歯は脱灰していきます。

しかし食べても虫歯にならないのは脱灰をしてもすぐ虫歯にならないように唾液で再石灰化を促しているからなのです。

再石灰化とは唾液の中のリンやカルシウムが、歯の表面のエナメル質に戻ることです。

唾液で再石灰化されるのに虫歯になってしまう理由としては2つあります。

 

①間食などをダラダラと食べることによって脱灰している時間が長く、唾液の再石灰化が追いつかず虫歯になってしまう。

②歯の表面にプラークが付着していて唾液の再石灰化が効かない。

この事から甘いおやつを食べるのがいけないのではなくて、ダラダラと食べてしまう事が虫歯を作ってしまう原因なのです。

 

1日の中で何度も、口の中のpHは変化しています。

その都度、歯の表面は少しだけ脱灰し、また再石灰化ということを繰り返しています。

また、砂糖や炭酸の入った甘い飲み物などはダラダラと飲みやすいので要注意です。

お水やお茶と同じ感覚で飲んでいると虫歯の原因になります。

虫歯のリスクを減らすために毎日メリハリをつけた飲食を心掛けたいですね😊

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

 

アーカイブ: 投稿

自家歯牙移植 ② 


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

前回に引き続き自家歯牙移植についてお話いたします☆

今回は自家歯牙移植のタイミングやポイントについてお話いたします☆

 

 

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 歯牙移植

自家歯牙移植のタイミング

歯を移植するタイミングは、大別すると抜歯後即時移植、抜歯後早期移植および抜歯後待時移植が考えられます。

歯牙移植において、移植床における悪い歯の抜歯と移植する歯の抜歯を同時におこなう即時型移植が治癒の成功率を高めることができます。

それは、移植床に歯根膜が存在していた方が移植に好都合となるからです。

たとえ悪い状態の歯でも、その歯を抜けば抜いた穴の側壁には歯根膜が少なからず残っておりさらに活性も高いことが期待でき、創傷治癒が即される効果が望めます。

しかし次のようなケースでは、移植床側の抜歯、しばらくしてから移植を行うのがよい場合があります。

 

 

移植床側の歯牙と移植歯との大きさの差がある場合

移植後、歯肉弁の大きさが大きくズレる場合は、移植のタイミングをずらします。
悪い歯を抜いてできた移植床と移植する歯の大きさと合わない状態です。
この場合、抜かなければならない歯を先行して抜歯し、歯肉の治りを4〜6週間以上待ち、歯根膜の状態回復を待ってから移植歯の移植を行います。

 

移植床側の歯牙に嚢胞(細菌の温床)が存在

移植床において病変および嚢胞を除去した部位が明らかに移植歯よりも大きすぎる場合は、移植歯の移植タイミングをずらします。
これは病変した部位の回復を見極めてから移植を行います。

 

 

自家歯牙移植における治療ポイント

● 自家歯牙移植では、歯肉結合組織部いよる完全な付着が起こることを促す。

● 移植床あるいは移植歯の歯根膜が生きている内に移植を行う。
● 移植歯の移植による細菌汚染を防ぐ。

 

 

自家歯牙移植治療の流れ

来院1回目 自家歯牙移植の適応可否を診断(目安: 90~120分 )

● 問診とカウンセリング
● 各種精密検査
● 顔貌および口腔内写真撮影
● 歯面清掃
検査結果を即日判断し、治療計画を立案・説明することも可能です。
ご家族の賛同が得られることならびに治療計画にご承諾がいただければ、次回は手術になります。
その場合、感染予防ならびに腫れ止めの抗生物質が術前投薬されます。この薬は時限的なものであり、副作用の心配はいりません。

来院2回目 自家歯牙移植手術

手術時間:通常60〜90分

局所麻酔のみの手術時間:〜90分

鎮静麻酔を併用した手術時間:〜150分

この施術では、麻酔専門医による鎮静麻酔の併用をお勧めしています(歯科恐怖症、基礎疾患有病者、処置歯数が多い場合には、こちらから要望させていただくこともあります)。

来院3~8回目 消毒と抜糸

手術より約2週間後:
移植歯の感染根管治療(来院回数はあくまで目安)

手術からおおよそ1〜2ヵ月:
噛み合わせを診断(但し、状況に応じて期間は前後します)

手術から2〜3ヵ月:
問題なければ最終的な詰め物、被せ物を処置

術後3~6ヵ月再評価

術部の治癒状態を検査し、メンテナンスを含めた今後の対応を検討いたします。

 

当院には外科治療の専門医と歯内療法の指導医がいますので

どの工程でも最善の治療を受けることができます☆

他の歯医者さんで治療できないと言われた歯でも治療できる場合があります☆

セカンドオピニオンも大歓迎ですので当院に是非ご相談をお願いいたします☆

 

ご予約のお電話の際には気になる・ご希望の処置をお伝えください☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪

アーカイブ: 投稿

自家歯牙移植について ①


こんにちは 江東区東大島にある歯医者

ハートリーフ歯科クリニック東大島 事務担当です。

 

今回は自家歯牙移植についてお話いたします☆

みなさん歯も移植ができるのをご存じですか?

なくなってしまった歯の箇所に親知らずを移植できることがあります☆

 

 

歯牙移植

市川市 南行徳 ソコラ南行徳店 ココロ南行徳歯科クリニック 歯牙移植

奥歯を抜かなければならない方は、今一度、親知らずがあるかどうか、歯の移植ができないかどうかを検討してみて下さい。

奥歯を抜く基準は定まったものがなく、歯科医院によってその判断にばらつきがあります。
まずは歯周病治療、歯周組織再生治療および精密根管治療で歯の温存を試みましょう。

もし歯の温存が適用できないほど病状が進行している場合は、親知らずを移植する自家歯牙移植という方法があるのをご存じでしょうか?

歯を抜いてインプラント体を埋めるというのは、何処の歯科医院に行かれても提案を受ける治療方法でしょう。
しかし、インプラント体に勝るものは、ご自身の歯そのもので、これ以上の素材はどこを探してもありません。

奥歯が既になくなっている方でも、親知らずを移植することで咀嚼能率を格段に向上させることが可能です。
4本の奥歯がない方でも4本の親知らずが残っていれば、歯牙移植の適応症になり得るかもしれません。

また、先天的に歯の数が少ない方でも、自家歯牙移植および矯正治療により、正常な歯列を回復することが可能です。
小児の先天的歯牙欠損は、前歯および小臼歯を中心に見られます。

一般的に小児歯科では、移植を推奨していません。
しかし、乳歯から永久歯に生え変わり永久歯の形成が完了する成長過程であれば、歯牙移植をしても神経および血管までもがしっかり残せる可能性が大いにあります。

自家歯牙移植の歴史は古く、確立されてから50年以上経過している治療方法です。
自家歯牙移植は1950〜60年代より、虫歯で失われた抜歯痕に歯を移植することが適用されはじめました。

当時は、科学的な背景は乏しく、治療器具や衛生環境も整っていない状態での試行錯誤の歴史であったと思われます。

1970年以降に組織学的、病理学的および生物学的な研究が学術的に進められ、自家歯牙移植の生物学的原則および移植によって治るという科学的および理論的根拠が確立されて現在に至っています。

 

 

自家歯牙移植の対象

移植できる親知らずをお持ちの方は、以下のようなケースの場合、自家歯牙移植の施術可能対象となり得ます。

● 歯が折れやすい、難治性で奥歯を抜かなければならない場合
● 既に奥歯を抜かれている場合
● インプラント体を入れようかブリッジにしようか考えられている場合

先天的に永久歯が少ない

先天的に永久歯の本数が少なく、歯間が広く空いていたり、乳歯が不健康な状態のままで残っている場合は、歯の移植が可能です。
この場合、矯正治療との併用治療が条件となりますが、自身の歯でできる限り口内環境を整えていくことができます。
前歯や小臼歯などの欠落が対象となることが多く、小児から成人までに適用できます。
これらのケースでは、人工物であるインプラント体を入れずに自分の歯できちんとした歯並びと機能を回復できる可能性があります。

 

自家歯牙移植のメリット

天然歯とインプラントの決定的違いは、その素材が自己の歯か人工物であるのかということになりますが、もうひとつ、歯の根元を覆う組織である歯根膜の有無の違いがあります。

天然歯は生きているため歯根膜からの豊富な血液循環を受け、細菌に対する天然の防御機能を働かせることが可能です。
また、天然歯は、口内の環境によって柔軟にその形および位置を変えながら生体の変化に追随することができます。

さらに、歯根膜は感覚圧受容器としての役割も果たしているため、繊細な食感や食べ物の歯触りなどについても感じることができます。
また、自分の歯を移植するとなれば、アレルギー反応や拒絶反応などが起こる可能性も著しく低くおさえることができます。

しかし、人工物であるインプラント体には、天然歯のような生体としての働きを望むことはできません。
また、歯で物をかむことで感じる感覚に指標である圧感覚閾値は、天然歯と比べて著しく鈍感になってしまいます。

ご自分の天然歯の圧感覚閾値は、前歯で1〜3g前後、臼歯で4〜10g前後であり、インプラント体では100g以上と言われております。

さらに、噛み合わせも天然歯同士の咬合では25μm(マイクロメートル)の厚みを感知し、インプラントでは55μm以上の厚みでやっと感じることができると言われています。

インプラント体で、天然歯のような感覚まで取り戻すと言うことは難しいということです。

 

今回は自家歯牙移植の対象の方やメリットについてお話いたしました☆

次回も自家歯牙移植のお話の続きをしていきたいと思います☆

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆様のご来院お待ちしております♪