| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始などを除く)  | 
        ||||||
| 14:30-19:30 | |||||||
 C0  | 
      
 C1  | 
      
 C2  | 
      
 C3  | 
      
 C4  | 
    
  | 
      歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。  | 
    
|---|---|
| 治療法 | 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 | 
  | 
      歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。  | 
    |
|---|---|---|
| 治療法 | むし歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 | 詳しく見る | 
  | 
      エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行した状態。  | 
    |
|---|---|---|
| 治療法 | むし歯におかされた部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 | 詳しく見る | 
  | 
      神経までむし歯が進行した状態。  | 
    |
|---|---|---|
| 治療法 | 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)をかぶせます。 | 詳しく見る | 
  | 
      歯の大部分が溶けてなくなり、歯根までむし歯におかされた状態。  | 
    |
|---|---|---|
| 治療法 | 多くの場合、抜歯が必要です。 抜歯後、入れ歯やインプラントなどで失った歯の機能の回復をはかります。  | 
      入れ歯 インプラント  | 
    
歯を削る量を最小限に抑えることは歯の寿命を延ばすことにつながります。
        しかし、最善の良質な治療をするためには「肉眼では限界」があります。
        
        当院ではマイクロルーペ(拡大鏡ゴーグル)、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)による視野の拡大により、より精度の高い美しい治療が可能になります。
 従来のドリルではむし歯と一緒に健康な歯まで削ってしまいます。
        当院では現在利用できるドリルの中で一番細いドリルを利用し歯を削りますので、健康な歯までを削ることはありません。
 う蝕検知液を使うと、感染した部分が赤く染まりますので、どこまでむし歯を削ればよいかがわかり、歯を削る量を最小限に抑えることができます。
 痛みを和らげる表面麻酔、表面麻酔を塗ることにより麻酔注射の痛みを緩和します。
表面麻酔を塗ることにより麻酔注射の痛みを緩和します。
針が小さければ小さいほど痛みは少なくなります。当院では現在発売されている中でも一番極細の針(33G)を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。
当院では麻酔の効き具合に合わせて注入速度を変えられるため、あえて「手動」で麻酔をしています。
    患者さまの様子を見ながら、微調整が可能な麻酔法といえます。
保険では小さいむし歯には「レジン(プラスチック)」や、それ以上に大きなむし歯には「銀歯」が保険適用の素材で、「安価」であることにメリットがあるのですが、材料が劣化しやすく、その周囲から再度むし歯になる可能性が高く、見た目も劣化し悪くなります。
      
      銀歯で「色が目立つ」こともそうですが、「歯茎に金属イオンが沈着」することで、見た目が悪くなってしまう事もあります。
      
      銀歯を付けていると金属イオンが流出し、「体の健康を害する」ことがあります。
      例えば、「皮膚のかゆみ・かぶれ」「アレルギー性皮膚炎」「じんましん」「頭痛」「肩こり」など「金属アレルギー」などにおいてもデメリットがあります。
      
      かわって保険適用外(自費治療)の素材は、保険適用の素材と比べ「審美性」「体への優しさ」「機能性」「耐久性」「精度」などにおいて様々なメリットがあります。
      
      当院では患者様のお口の状態、お好みなどをお伺いし、もっとも適切な素材をご提案させていただいています。
      詳しくは審美歯科のページをご覧ください。 
むし歯とは、お口の細菌のつくる歯垢(プラーク)によって歯が溶かされてしまう病気です。
    
    むし歯に自然治癒はなく、放っておくと悪化する一方となります。そのため、歯を削る治療を行うこととなります。
    でも、なるべくなら歯は削りたくないですよね?
    
    そこで、まずはお口の中のメンテナンスをしっかり行い、むし歯や歯周病がこれ以上悪くならない環境を整える必要があります。
    
    悪くなってしまったところは、最小限の治療を行っていきましょう。
    むし歯は通常、程度によってC0~C4の段階に分類されます。
ここにない項目でも、歯や口元などに関してお悩みのこと、お困りのことなどございましたら、お気軽に当院までお問合せください。
〒136-0072
東京都江東区大島7-38-30 ダイエー東大島店3階
    TEL:03-6807-0648
※駐車場完備
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00-13:30 | 年中無休で診療いたします (年末年始、セミナーなどを除く)  | 
                  
                ||||||
| 14:30-19:30 | |||||||
午前 10:00-13:30/午後 14:30-19:30
土日・祝日診療・夜間診療
※初診の患者様は予約時間の10分前にお越しください。